入浴介助」のお悩み相談

入浴介助」に関するお悩み相談が現在1598件。たくさんの介護士たちと「入浴介助」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「入浴介助」で話題のお悩み相談

介助・ケア

お疲れ様です。 先日、研修で一緒になった方が、施設内で3週間も入居者の入浴介助を忘れていた…という話をしていました。 記録漏れなどで、ある入居者が3週間もお風呂に入ってなかったそうです。 そんなことありえますか? 記録漏れにしても、臭いや身体の状態から気付きますよね…? 虐待だと思うのですが、施設に何か指導などは入るのでしょうか?

虐待記録指導

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

122023/02/23

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

虐待は、意識して行う物なので虐待とは言わないと思いますが、問題ではありますね。 そもそも、3週間も記録もれって一人ではなくて、施設全体的に蔓延してると思われます。 だいぶ適当な施設ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私は特養を8年勤め、異動で小多機に配属となり2年目の介護士です。今、利用している方で、入浴目的で通いに来ているお客様がいるのですか、最近入浴拒否が強く職員もその方に対して苦手意識が強く対応にとても困っています。センター方式シートを活用し、1日の様子を記入することで対応の統一化もはかろうとしている最中です。歌が好きな方で、お風呂場で音楽をかけながらお誘いしてみたり、『お風呂』というワードを言わずにお誘いしてみたりと試行錯誤しています。みなさんに質問で、入浴拒否のある方の誘い方や対応方法を教えてもらいたいです。

入浴拒否身体介助入浴介助

れん

介護福祉士, サービス提供責任者, 小規模多機能型居宅介護

332022/11/15

99回転ず🦐

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

試行錯誤してうまくいかない時ってけっこう苦しいですよね。 私がデイで相談員してたときは、タブレットでご家族さんの入浴お誘い呼びかけ動画を撮らせていただき、活用してました。散歩の延長で、脱衣室まで行き、まんじゅう 黒飴 お茶等で気分を良くしてもらい、お風呂に入ってもらいました。10回のうち3回くらいは入ってもらえました。少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴ですが洗髪、洗身前に湯船につかることはありますか?人それぞれだから希望があれば良いかとも思っています。ただ、職場では洗ってから入るかどうかで意見が分かれています。

入浴介助職場

ハーサン

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

172023/03/01

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 湯船は共有でしょうか? 共有であれば、洗髪・洗体後の方が好ましいと思いますが、場合によっては仕方ないと思いますよ。

回答をもっと見る

「入浴介助」で新着のお悩み相談

1-30/1598件
介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助の時にどうしてるか教えてください! 一番気になっているのは、男性・女性の利用者さんの体を洗う時、ご自分で洗うことが難しい(認知症や障害などで)方の陰部をどう洗っているかです。 利用者さんの状態や、その時々の状況にもよりますが、デリケートなところなので皆さんどうされてるのか気になりました。 私は、できるだけはご自分でできるようサポートや声かけしていますが、無理な方は手袋をつけて泡で優しくサッと洗わせて頂き、よく流すようにしています。 清潔を保つためには必要ですが、尊厳を守ることも大切。 職員として、どのように考え、どんな配慮をして行っているのか教えてください。

不穏入浴介助認知症

ニカ

介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

232023/03/24

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護の話です。 コロナ流行から入浴介助は全て手袋を着用して行っています。 なんとなく陰部を洗う時だけ直前に手袋をはめるのは失礼な気がしていましたがコロナ対策を理由に手袋を最初からはめているので陰部を洗う時に自分の中で抵抗感がなくなりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービス、訪問看護兼務です。 血管の病気により、下腿の変色がある利用者様ですが、入浴時に「○○さん(介護士)が足を洗ってくれなかった」「うつると思われてる」「私の足は汚ない」などおっしゃり、その洗ってくれなかったと思い込んでいる介護士をターゲットにしてしまっています。そこから他の利用者様によく思われていないなど、被害妄想(?)があり、デイサービスに行きたくないと、2回お休みされています。私の家と近く、それがきっかけでデイサービスにお誘いしました。息子様を亡くされ、独居です。お宅にお邪魔し、話を聞いたりして、その都度下腿の軟膏塗布し、大丈夫だよと声かけたり。明日は訪看にうかがう予定です。どんな声かけをするべきでしょうか?このことは訪問ヘルパー、ケアマネ、デイの職員と情報共有しています。 よろしくお願い致します。

訪問看護病気看護師

かーこ

看護師, デイサービス

92023/03/24

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

糖尿病か静脈瘤でしょうか〜?その様な経験がないのですが、もし自分が利用者様なら、変色が見えなくなったら良いなと思うので、茶色い色のテープ(湿布)を貼るか、薄茶色いストッキングやズボン下を履くか、痣とみなしてメイクします。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴後ストレッチャーで着替えをやったりしてますか? うちの施設では入浴後→ストレッチャー→ベッドに移乗→着替えの流れなんですがストレッチャー→ベッドの移乗が面倒だからとストレッチャーにタオルを引いて着替えをしている職員が多数いるのですが皆様の施設ではどうしてますか?

入浴介助特養

しばちゃん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

102023/03/11

kk5296ys

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

うちの施設では、拘縮が激しくある人限定でストレッチャーの上で着せてます。 臥床せずにそのままティルトに乗せるので、ティルトで着せれないんです。

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

162023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

車椅子にミキサー食がこぼれ、カピカピになっていたり、皮膚から粉がたくさん出てしまうご利用者様の車椅子だと皮膚の粉がフットレフトの溝に入って白くなっていたりと気になるのですが、正直人の手が足りないことが常時化していて綺麗にする時間がありません。 お風呂入られている間に洗える時に洗うことはたまにしています。 皆さんの職場は、いつ 誰がどんなタイミングで行っているか教えて下さい。

入浴介助職場

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

102023/03/16

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

うちでは日曜日には機能訓練やレクをお休みにしているので、その日に普段はレク担当に充てる人を掃除に充ててしていますね。 ただまあ食べこぼしの多い方だと1週間とたたずに大変汚れていくので、気づいた時にささっと拭いたりはしています 車椅子の数にもよりますが、ひと月に一度はがっつり洗う日を作りたいですよね……

回答をもっと見る

特養

こんにちは。 私は特養で働いています。 タイトルにもある通り、先日入浴介助中に転落事故を発生させてしまいました。 当日私は、特浴で中介を担当してました。 洗身介助後、ストレッチャーへ移乗し、外介の職員が着衣介助をするため脱衣所に向かっている途中でストレッチャーの柵が外れてそのまま頭から落ちたそうです。(私はその瞬間は見てませんが、ゴンっというような鈍い音がかなり大きく聞こえました。) 転落された利用者さんは、幸い意識はしっかりされていてすぐに病院へ行くことができ、もうすでに元気であるとの報告をもらっています。 ただ、一歩間違えれば命に関わる大きな事故でした。 結果命があったからいいということでは終わらせることはできません。 当初は、使っているストレッチャーの柵のロックが緩くなっていたことが原因だと思っていました。いつも使っている現場の職員も、ロックが甘いことは常日頃から気になっていて直すように何度も何度もお願いしてると言っていました。 そんな中で起きた事故なので、入浴介助をしていた自分達にもちろん責任はありますが、施設側の設備の点検が足りなかったということもまた、責任を問われるべきだと思っていました。 ただそのストレッチャーのロックの強さを施設長や役職者が確認したところ、十分な強さがあるとのことでした。私も呼ばれ一緒に確認したら、確かに簡単には外れないだろうなと感じました。 そこで私は、自分の確認不足をストレッチャーの不備のせいにしたかったんだと感じました。そうすることで自分を守ろうとしていました。 普段私が外介の時にやっている確認を、その日は怠っていたのだと思います。 今でも耳に残っている頭から落ちた時の鈍い音を思い出し、万が一その利用者さんが命を落とすことがあった時に責任を被りたくない気持ちがあったのだと思います。 ストレッチャーのせいだと思うことで自分を納得させ、自分には非がないと言い聞かせていた自分がとても情けなく思います。 1番辛い思いをしたのは利用者さんのはずなのに、保身に走っていたことが腹立たしく本当に申し訳ない気持ちになりました。 この事故について結論が出るまでしっかり責任を果たす気持ちでいますが、結果が出た後同じように働いていく自信がありません。 事故を起こしたから辞めるというようなことはどのように思いますか。 長々とすみません。 悶々とした気持ちがあったので投稿致しました。

入浴介助退職転職

かず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

72022/11/04

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

あの、ストレッチャーですから当然臥床のはずですよね? 仮に柵が外れても、それで落ちる事には繋がらないのが、普通ですが、特別な状況があるのでしょうか? そして、移動させてる方の視線は、利用者さんを見ていないのかも気になりました。 つまり、まさかですが、外介助の職員は、わざとか落ちても仕方ない…などの気持ちでやっていたのではないですよね? 仲間を疑うコメントになり失礼なのは承知しておりますが、半ば本気で考えられる事と想っています。 先ずはそこが、そこだけに意識がいきます。 原因と対策は、そこが明らかになっていないと難しいケースではありませんか?

回答をもっと見る

健康・美容

腰を痛めてしまいました。1月で何とか自分のユニット業務が出来るようになりました。只、自分のユニット以外の利用者も混ざる入浴担当が不安です。皆さんは腰痛の場合には業務の免除ってありますか?

身体介助腰痛入浴介助

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42023/03/21

ちのっち

介護職・ヘルパー, 訪問介護

腰、大丈夫ですか? 私は訪問なので施設のことはわかりませんが、訪問でも腰がやばいからと身体介護を外してもらっている社員さんがいます。 上は「行けるところがない」と嘆いています。 またその人も身体はやらないからと生活援助にあたる「掃除」とか「調理」ばかりやっています。 力が有り余ってるのでしょうか、訪問では「やってはいけないこと」まで手を出してます。利用者さんは喜びますが、こっちからしたら「あの人はやってくれる」の一言で良い迷惑しています。 防人様、腰だいじにされてください。 なんだか私のグチみたいになってしまいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームか訪問入浴で働くか迷ってます。 グループホームは面接を受けてきて、結果待ちです。 しかし、夜勤2名体制で不安な事もあり、また夜中に急変あった場合呼び出されたり休日出勤などもありそうで嫌です。 訪問入浴は応募予定ですが、変形労働時間制で定時で帰れない事が悩みどころです。 どちらかか、どちらとも経験のある方に体験談を教えて頂きたいです。

入浴介助転職グループホーム

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/03/21

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

訪問入浴は事業所によりますが、忙しい所だと移動中が休憩時間になり、車の走行中にお昼ご飯をとって、それが休憩時間というカウントになったり、運転手さんによっては物品の運搬を手伝わされたりする事もあるみたいなので総じて体力勝負という所を覚悟しておくといいかもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴ですが洗髪、洗身前に湯船につかることはありますか?人それぞれだから希望があれば良いかとも思っています。ただ、職場では洗ってから入るかどうかで意見が分かれています。

入浴介助職場

ハーサン

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

172023/03/01

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 湯船は共有でしょうか? 共有であれば、洗髪・洗体後の方が好ましいと思いますが、場合によっては仕方ないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

定員80名の介護施設に勤めていますが、大体1日の流れで、午前中と午後で計3時間くらいの入浴介助の時間があり、実際に入浴される利用者が1日約25人くらいに対して、入浴介助をする職員が2人、誘導や着脱をする職員が2〜3人で対応をしています。この着脱、誘導要員がとても重要でここの動き次第でどれだけ円滑に業務を進められるかにかかってくる状況なのです。ただ、私自身胸を張って得意ですとも言えないし、そんなプレッシャーを与えて逆に業務に悪影響を与えてしまうのはナンセンスだと思うし、本当は余裕持った業務をしていけたらと思っていますが、全体的な人手不足で、そういうわけにもいかないのが現状です。 そして、たまたまその日の調整されていた配置が、この着脱、誘導要員が私1人だけという事がありまして。 まあ介助量も様々ですし、抵抗する人協力動作ない人様々ですし、なんならベッドから起こして移動させる人もいますので、そんな一定のリズムで業務が進まない事はあるわけですよね。 一応は他職種がお手伝いしてくれる事はありますが、やはりメインは介護となり責任を感じるので、入浴時終始気を張っております。 コレ勤務表作る時とか、欠員出た時に、こりゃ業務回らないかもとか、負担が偏るなとか考えて、微調整しようとか思わなかったのかなーと軽く不信感を感じております。 私はこの業務をこなさいといけないと思うと、お腹痛くなってきて。でもお腹痛くて私が仕事に穴開けたら、誰も誘導する人がいなくなるし、絶対困るから行くしかないって思って勤務したんですけどね。 そりゃ勤務表作る側も頭抱えて作ってるだろうし、いろんな意図はあるから、しょうがないとは思っていますが、自分の心と体が正直ついていけないと叫んでるんです。 やっぱ人手が足りない時は、入浴も対応できず、別日に遅らす事がありますみたいなシステムにしてほしいですよ。無理をするのではなくて、確実性のある、余裕を持った業務内容にすべきだと私は思います。 口では「無理しないでいいです」と言うくクセに、その日の職員の視線や口ぶりだったり、業務の進め方を見てると、この日になんとか無理してでも入浴を回すぞっていう圧を感じるような雰囲気なので、無理するなと言うだけのシステムは何の意味も持たないと思います。 この出来事に、適当に感想等お願いします。

モチベーション入浴介助施設

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/03/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。私たちも以前そのような感じで介助してました。焦ってインシデントは多くなるし、疲れるしでクタクタでした。 上司に相談し、入浴のみの人員を募集してもらい数名入職され、インシデント減少や負担軽減できてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

デイサービスで働いています。美容師の資格も持っている同僚、病院での介護歴があります。 ここ数ヶ月で車を数回当て、利用者の見守りもイマイチ出来てなくて、職員との雑談が多い。何か起こるたびに号泣し「どうしたらいい?」「向いてない」「美容師の仕事の方が好き」と言います。 みなさんなら、どう返しますか? 同僚は昨日は、入浴時にシャワーチェアのブレーキをかけ忘れ、利用者が後方に倒れ込みました。肩が赤くなる怪我では済んでいますが、、、。

同僚入浴介助デイサービス

ゆるり

介護福祉士, デイサービス

572022/10/23

キウイ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

そうだったのですね。  美容師の仕事のほうが好き と言われたのですね… 失敗すると号泣って… 若い子ですか?  返答に困りますよね… とりあえず、落ち着いて、一つ一つ確認しながら仕事をする事を心がけるよう声をかけますかね、私なら。

回答をもっと見る

認知症介護

弄便をしてしまう利用者さんは、いませんか? 以前の施設で、何度もこの行為をしてしまい、入浴したり、部屋のあちこちを大掃除をしていました。 みなさんの施設ではどうですか?また、工夫していることがあれば教えてください!

手荒れ掃除入浴介助

ゆうまま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

52022/10/31

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

前のユニットで、いらっしゃいました。関わる期間が短かったのですが、 「便をしてるとオムツを弄るから、見て来て」と言われて見に行くと、手を突っ込んでい便まみれてでした。 寝たきりになるまで、壁に塗って、大変だったそうです。お団子作る方も居て、度々覗いていたと思います。 周期で予測を立てたりでしょうか。

回答をもっと見る

デイサービス

以前勤めていたデイサービスは職員が入浴介助のために着替える部屋がありませんでした。 制服に着替える更衣室は別の建物にありました。 先に女性職員が着替えてから男性職員(僕ひとり)が 着替えてました。 この切り替えるタイミングが絶妙に難しく、 扉を開けたらまだ着替え中だった事が 何回もあり大変でした。 皆さんの職場には適切な更衣室はありますか。 また工夫されている事はありますか。

着替え入浴介助デイサービス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

32023/02/20

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 更衣室あります。使用中の札と鍵付きなので便利です。

回答をもっと見る

デイサービス

勤務しているデイサービスでの事です、利用者さんによって利用する日が決まっているんですが、利用する日ではない日に利用者さんの家に電話して何時頃に送迎に行きます、って言ってます。入浴介助中、利用者さんから、いきなり電話して来て行く日ではないのに、下着着けて来て無い、と愚痴をこぼされます。問題は無いのでしょうか??

送迎入浴介助デイサービス

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

262023/03/18

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

文面から上手く読み取れないのですが、利用する日ではない日にデイサービス側から利用者様に電話して迎えに行っているという事ですか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの着脱を含めた入浴時間を教えて欲しいです。 ご自身でできるのですが、着脱を含めると1時間以上かかるご利用者がいます。 ワーカーはあまり強く言いたくないから・言うのが面倒だからと声掛けもしないままその状態で長年ご利用をされています。 それなのに、裏では「遅くって本当に嫌だ」等愚痴をこぼすようになりました。 それなら、本人に話して解決しようとするとそんな事は望んでいないとワーカー達は言います。 自立支援は重々理解していますが、やはり集団生活という側面もあるので、30-40分以内にできるよう支援する方法を考えているのですが、皆さんのところはいかがでしょうか?

入浴介助デイサービス職員

abc-27

生活相談員, デイサービス

72023/03/17

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は、お風呂大好きですが、 自分が高齢者になって、急かされるのは、辛いですね。 見えない所で愚痴られても、その人からは全く見えて無いわけですし。 職員が困る=利用者の生活が快適ではない。とは別物ですしね。 高齢者だからこそ、ゆっくりさせて欲しいです。 血圧が高いとかの医療的な事があるなら、仕方無いですけど。 因みに私もデイサービスですが利用者数35人です。 1時間は、何人もいます。確かに困ります。 でも、それと利用者が快適に利用してもらえる事は、また別問題と捉えてます。 因みに、私なら利用者の時間を短くする前に効率の良い誘導の仕方や、入浴の回転方法から考えます。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 障害者グループホームで働いている者です。 グループホームはアパートの1部屋を借りているので、お風呂場にリフトなど着いていません。 そして、介助者も全裸になり入浴介助します。 湯船にも一緒に浸かります。 他の介護員に裸を見られるのも抵抗があるし、利用者、職員含め感染病が心配です。 障害者施設ではこれは当たり前なのでしょうか?

障害者施設入浴介助グループホーム

あーちん

介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

112023/02/06

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私は介護の世界に入りまだ6年目に入る新参者ですので他施設は存じませんが、支援員も全裸で入浴支援をする所もあるんですね。正直衝撃的です。でも何か目的があってのことなんでしょうね。お聞きしてみたいです。いろいろ勉強しなきゃ。  でもでも…私も抵抗ありますね。あと何か救急事態が生じたときに即時対応できるのか…と思うと怖いです。

回答をもっと見る

愚痴

50代のおばちゃん職員がいるんですけど、この方が今日の機械浴の女性Aさんを入れれないと言ったんです。理由を聞いたら「何言ってるか分からないから」とのこと。確かに発語が難しくて筆談でないと会話はできません。YESかNOかなら頷いたりして答えてくれます。この方のことを毛嫌いしてていつも入浴当番を避けるんです。正直、右麻痺で頭もしっかりされてて何言ってるか分からない、けど注文も多い方なのでマンツーマンでも1時間前後は掛かります。でも面倒だから、何言ってるか分からないから、入浴担当しませんじゃ話になりませんよね。ただでさえ男禁で、男性は関わることができません。しかも自分のフロアの利用者です。他のフロアの職員より関わりがあるはずなのに… 文下手ですみません🙇‍♀️

機械浴入浴介助介護福祉士

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

12023/02/25
グループホーム

今現在、グループホームで働いています。 会社内でコロナ禍前にヘルプで各支店に行ってきましたが、血圧上140以上だと入浴中止という支店もあれば、150以上ならシャワー浴という支店があり、 元々高い血圧の人がいて、160ぐらいならシャワー浴してねということもありました。 そこで疑問になっています。 皆様の会社や個人的な意見が聞きたいです。

入浴介助

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

92022/11/12

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設では、入浴前に全員検温をしていますが、体温が高い場合は中止になりますが、血圧が高い方に対しては即中止というかたちにはなりませんね。高血圧や持病がある方に関しては検討していますが、その時突発的に高い方に関しては入浴するケースが多いですね。 常にナースさんが常勤でいるので、異変時には即対応して頂いています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ほかの職員はやってないけど、自分だけがやってるという裏技は、ありますか? 私の場合は、ゴム手袋の3重かさねづけです。 排泄介助を集中して何人もまわらないといけない時に、ゴム手袋が一重だと、新しいゴム手袋を装着するときに手汗でなかなか装着できないことがあるので、一番下のゴム手袋は最後まで外しません。 便失禁があったときに、ゴム手袋に便が付着して、新しい手袋をつけ直さないといけなくなったときも、すでに重ねた状態なので、外すだけでスムーズに最後まで介助がおこなえるので、楽です。 ゴム手袋3重は、かなりごわごわして最初はやりにくかったのですが、馴れるものです。ほかの職員にもオススメしてますが、なかなか真似されません…。 ほかにも、自分だけの介護の裏技ってなにかありますか?技術的なこと以外でも。

リハビリレクリエーション入浴介助

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

192022/10/18

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

違う職場の時ですがパット2枚入れて抜くだけにした事ならありますね!

回答をもっと見る

愚痴

新しい職場で、報告、連絡が全く無くて焦る💦 あるご利用者様が濃厚接触者対象に。 でも、私はそれを知らずにその日入浴の担当。 着脱の方がご利用者様を呼んで…という形なので、普通通り他のご利用者様と濃厚接触者対象の ご利用者様が一緒にお風呂に入った感じです。 その後、ご飯前の運動をする為、食堂前にご利用者様を集めようとして濃厚接触者対象のご利用者様をご案内したら 「あ、その方は濃厚接触者対象の人だから」 「お部屋へ戻してきて」 と言われました…(そもそも戻してきてってモノじゃないんだから。😠) この施設そもそもおかしいところだらけだけど せめて、濃厚接触者が出ました(ご利用者様で)ぐらい教えて欲しかったな…🤦‍♀️ 例えその方がマイナスだったとしても2,3日後に菌が…ということも有りうるのに。。

身体介助入浴介助人間関係

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

42023/03/17

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

それはひどすぎますね...。 命に関わることですよ。 みんな報連相が出来ていないのか、ある特定の人が出来ていないのか。危険すぎますね...。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護職を始めて20年になりますが、本当に色々な考え方があって悩む事が多いです。最近は老健に勤務していて、介護度も高く、全介助の方が多いのですが、食事介助や排泄介助、移乗介助など早ければ良い、この人は仕事が出来る…といった雰囲気があります。外国籍の職員も始めは丁寧に接していたのに、段々慣れてきて仕事が雑になってきているのを感じています。確かに限られた時間の中で業務をこなさなくてはいけないので致し方ないとは思っていますが、遅い人(ゆっくり丁寧な人)を批判する人もいて、何だかな…と思っています。全員が意識を統一するのは難しいとは思いますが、何か良い方法やアドバイスなどあれば教えて下さい。

入浴介助ケア職場

マスカット

介護福祉士, 介護老人保健施設

202022/10/02

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何を基準にするかは解りませんが、早くても雑過ぎてオムツのあてかたはぐちゃぐちゃお尻の吹き上げもイマイチではタメダメですよね? どの程度ゆっくり丁寧なのか解りませんが、ゆっくりやって丁寧なのは当たり前なのでは? 介護職は目の前の仕事だけでは無いですよね? 利用者様と会話をしていても回りに目配り気配りしてないといけないし、、なので、1つの事をゆっくりやることも大切ですが、1つの事をやりながら次の事(他の事)を考えて行動する。 早さも大切なのでは?と感じます。

回答をもっと見る

介助・ケア

Tシャツやエプロン、足元はサンダルや長靴など、入浴介助時の服装は施設によって特色がでると聞きます。 みなさんはどんな服装で入浴介助に入っていますか?🙋

入浴介助

カイゴトーク公式

82023/03/14

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちは 基本tシャツと膝までのハーフパンツといわゆる便所サンダルで、洗体担当はエプロンを着けています 勤務は老健です 以前のディサービスでの入浴担当時もtシャツにハーフパンツ 一軒家ような施設だったので足は裸足で行っていました

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんの職場では入浴介助は 何人体制で行いますか??

入浴介助施設職場

ちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

522022/12/17

ねこやしき

介護福祉士, 従来型特養

3人から4人スタートで、後から手が空いた職員が手伝いに来てくれたりします。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴中や入浴後にとくに拘縮のある利用者さん方に四肢のストレッチ(無理のない範囲)で行うのは有りでしょうか? 入浴をすると体が温まり筋肉もほぐれ、リラックス効果もあるのでついでにストレッチをするともしかして効果あるのかな?と思い 今日試しに何人かで行うと少し筋肉がほぐれて伸びて、本人様も気持ちいいって仰ってたのでもしかして、これを続ければ拘縮予防や少し可動域増えるのかな…?と思ったり こちらも参考にしました♪ https://www.cocofump.co.jp/articles/byoki/132/#8 皆さんの意見はどうでしょうか?色々聞いてみたいです😊

予防入浴介助

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22023/03/15

ふぅ

介護福祉士, デイサービス

浴槽に浸かっていただいている状態で「お湯かき混ぜて〜」と動かしてもらってます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

今はショートステイで介護職員として働いています。 来月から生活相談員になる為、電話の応対や利用予定を組んだり、担当者会議、契約など…色々と教えて頂いています。 請求なども行います。 現場に入れる時入れない時があります。 電話応対もある為、なかなか入浴介助ができず、スタッフが不満を漏らしています。 生活相談員は入浴介助って行うもんですか? 施設によるかもしれませんが… ご意見お願いします。

生活相談員ショートステイ入浴介助

ちなつ

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

22023/03/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ショートステイの相談員だと普通はやらないです。 もはや(男性ならですが)ワイシャツとネクタイの格好の所もあるくらいです。 後は、ショートステイ専門施設など、社会福祉法人でない所だと、多少違いはありますが、予定に組まれて入浴するなど、余裕がない事がほとんどだと思います。やること、守備範囲が広ーいので。 でも、楽しいと思いますよ、楽しんでゆっくり覚えられて下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

相談です。 先日、私の苦手な人2人いるのですが、その2人と入浴介助をしている時、すごく嫌な感じの態度を沢山取られ、泣いてしまいました。そういったことに対して耐性のない私にとったら結構酷なことでして、管理者長にその日に相談をしに行きました。 管理者からは、『ほかの入浴介助するひとたちにも話を聞いてみて2人に話をしてみる』と言われたのですが、私はチクってしまった立場で、きっと管理者さんもうまく話を持って言ってくれるとは思うのですが、私がゆったことを2人にバレるのが怖いです。2人とも長くここにいて、上の立場のひとなので わたしなんてチクったことがバレたらすぐ潰されるんじゃないかと思います。 2人のうちの1人は普段は仲がいいのですが、もう一人の人が私についての愚痴をこぼしたりすると便乗して私を攻撃してくるような、小さなことをしてきます。 管理者さんは、絶対2人にはバレないようにするから俺を信じてと言われたのですが正直怖いです。2人のうちの1人は仲がいいし、私が泣いたことも知っているため、勘づくんじゃないかと思います。 バレるでしょうか?私は耐えるべきだったんでしょうか?泣いたのも1度ではないため、耐えれなくて… 皆さんの意見聞きたいです。こういったことがあったという方もぜひ私がどうすべきだったか教えてください。 当方、まだ19の未経験無資格人間です。

無資格未経験入浴介助

みりゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 無資格

32023/03/12

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

お辛いですね。 我慢しなくてだいじょうぶですよ。 それは、いじめです。子供によくあること。でも、大人でもそうゆうのする人、いるんです... 難しいけど、一人で悩まないで、管理者に相談したのは悪くないです。強力してもらいましょう。 もし、さらにイヤな態度とられたりしたら、その人たちとペアにならないようしてもらいましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設はg.wは入浴支援はありますか? シフト作るのにその辺りとっても左右するので教えてください

シフト入浴介助施設

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

62021/05/03

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

特養です。GWも入浴あります。祝、祭日関係なくあるので、元旦でもあります。水曜日のみ掃除のためにお休みで、行事などがある場合は他の曜日に振り替えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私 オムツ交換も食事介助も入浴介助も好き 知り合いに、『なんでそんな大変な介助が多いところを選んだの?』と聞かれ、 んー?大変なことあるかなぁ?認知症の利用者さんもかわいいし、仕事楽しいよ! 心から 楽しいよ!と言えた。 今の職場 働きやすいし何よりピリピリしてないし、いい職場。 ちょっとお給料安いのが難点だけど!

オムツ交換モチベーション入浴介助

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

42023/03/10

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

「やりがい」で仕事を選ばれた貴方の選択は間違いないと思います。 仕事の選択方法は人それぞれですが、満足度も高いのであれば、良いのだと思います。 仕事は、毎日の睡眠より長いですから! その時間を「楽しい」と思える仕事に心血を注げるなら、それだけで、人生そのものの充実度にも繋がっていると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

え?って思う判定もありますよね 認知症なし、息切れはあるけど、歩行問題なし、独居 家の中では自立。なんでもできる。 要介護3 更新で1になるでしょー!と思ったらまた3。 ご本人 そりゃぁ大喜び。 認知症なし、一見なんでもできるけど麻痺しびれかなり強い。 介助ないとお風呂も入れない。 なのに更新しても変わらず要介護1… 不服申し立てしても変わらず要介護1 なんだかなぁ

要介護トラブル入浴介助

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

42023/02/14

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

あります!! これだけ介助が必要なのに、まさかの1とか。 調査員大丈夫??ってなります。

回答をもっと見る

愚痴

私のユニットにいつも介助に拒否する利用者様がいます。人によって態度が違い、私には特に当たりが強い気がします。オムツ交換するにしろ入浴をするにしろ必ず私に暴言を吐いたり手に爪を立て引っ掻いたりします。 今日の入浴も暴言を吐かれたうえ腕に何ヶ所か引っ掻き傷が出来てしまいました。私に近寄ってほしくないのか、わざと「あんた臭いわね!なんなの!」と言われ、いつもなら傷つかないのに今日は本当に傷つきました。自分じゃどうしようもなくて他の職員を呼んで服を着ていただいたんですが、その職員には何にも抵抗しませんでした。その人の入浴介助が終わり掃除してる時、泣きそうになりましたが、これは仕事だからと言い聞かせて我慢しました。他の利用者様から「あまり気にするな」と言われ少しですが心が軽くなりましたが、いつか私自身の心が潰れるんじゃないかなって思うと怖いです。毎日ため息しか出ません。

掃除暴言オムツ交換

あこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22023/03/11

ねずみ男

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。うちの施設にも同じような暴言を吐いたりおしめ交換を拒否する方がいます。こちらも人間なのでいくら仕事とはいえ腹も立ちますし傷つくこともあります。理不尽な仕事だなと思うこともあります。共感できます。 もしも他の職員がいる時間帯なら今回のように助けを求めお手伝いしてもらうのもありだと思います。こんなことしか言えずすみません。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人介護職

【質問】 皆さんの初めての介護のお仕事の時、一番最初に『胃がキュッ!』っとなった出来事はなんですか? 【私の場合】 自分は恥ずかしながら、利用者様とのお話しタイムの段階で既にキュッ!となっていました(笑) 何話していいかわからないし、先輩達の席は盛り上がっているしで、もう汗ダラダラです(^_^;) 新人さん(新人時代)の気持ちを知って、 新人さんの負担を減らす為の参考にしたいので、宜しければ教えて下さいまし〜m(_ _)m

新人職場ストレス

ユー吉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

172023/03/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

訪問介護が介護デビューでした。 お金持ちのお家のご夫婦で、身体生活合わせて3時間の現場です。 お高そうな家具や調度品、お掃除しながらドキドキ、ヒヤヒヤ。 「冷蔵庫の中のものを使って何か作ってちょうだい!」 立派な鯛がデーンと入ってて…失敗できないぞこりゃ…と思いました。 今思うと面白現場でしたが、最初は怖かったなぁ!

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒事故がありました。介助中に起こったとは言え、よくよく聞いたら、ご利用者様の「不測の動き」によるものです。 みんなで是正を立てる事になったのですが、介助していた職員に対して、上長たちや他職種の人達が、明らかに尋問的で、見てて「違う違う!そうじゃない!」と私の中の鈴木雅之が顔を出しそうになります。 このままだと、「加害」「防げた事故」という絶対アウトな方向性に持っていかれそうです。 あとで、上長にこっそり立ち話を装い、「私、思うんですが…」をやろうかと思っているのですが、なにか上手い伝え方、他にないですかね? 角が立たず、みんなが納得する落とし所を見つけたいです。

ヒヤリハット上司ケア

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/03/25

コタロー

居宅ケアマネ

まずは現場介護士です改善や対応を考えた方が良さそうです。何を言われても、結局は現場介護職です。それ以外は責任転嫁や逃れるため。言い方悪いですが、こちらが思っている以上に気にしてなく、改善策も実施しないと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

障害者雇用で働いてる、軽度知的障害の私ですが、  第35回介護福祉士国家試験無事に合格致しました!  正直7回目の国試受験で合格出来ました。 これからは介護福祉士として更に責任を持って仕事頑張ろうと思います!!  介護福祉士になった時の抱負をもし良ければ教えて頂きたいです♪

介護福祉士試験障害者介護福祉士

ポテチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102023/03/25

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

おめでとうございます! 更なる向上を、期待しております

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

736票・2023/04/01

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

840票・2023/03/31

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

864票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

924票・2023/03/29

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.