ここ2〜3週間引きこもりのようになってしまい、部屋から全く出てこなくな...

y

介護福祉士

ここ2〜3週間引きこもりのようになってしまい、部屋から全く出てこなくなってしまった利用者さんを、今日食堂に連れていくことに成功しました!そして、食堂で他の利用者さんとまた交流することができたようで、「食堂行って良かった〜」と前向きな気持ちが見えました✨ その時だけなのかもしれないし、分からないけども これがプラスに向いていくきっかけになってくれれば良いなぁ☺️ とりあえず、今日はいい仕事した✨と思えた日でした😏

    2020/10/20

    3件の回答

    回答する

    いい仕事が出来て良かったですね! こういうことがあると嬉しくなりますよね☺️ 利用者さんのペースでプラスに向いていくといいですね!祈ってます!

    2020/10/20

    回答をもっと見る


    「成功体験」のお悩み相談

    成功体験

    サービスが必要でも入れたがらない方への声かけでコツありますでしょうか?

    認知症介護福祉士人間関係

    かあちゃん

    介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

    22025/04/26

    わか

    介護福祉士, ユニット型特養

    入れたがらない理由にもよりますが、支援することによって生活の質があがる理由をお話する。嫌な理由が少しでも解消できるお話をする。まず1番いいのは安心して生活していただく事なので気持ちに寄り添ってお話することが1番ではないでしょうか。

    回答をもっと見る

    成功体験

    質問失礼致します。 皆さんが考える、感じる「介護職の魅力」はなんですか? 私は22年間、介護のお仕事をしています。 訪問介護、デイサービス、有料老人ホーム、小規模多機能、今は居宅でケアマネジャーです。 バイトのヘルパーから始まり、サービス提供責任者、生活相談員、介護主任、ケアマネジャー、管理職と色々な経験を積む中で「しんどいなあ…」と思う事はありましたが、幸い?「介護自体を辞めたい」と思う事はなく経過しています。 (20代の頃は祖父母の在宅介護もしていました) いまだに介護の仕事が好きなのはなんでだろう?と思ったきっかけで、他の方の想いも聴けたらと投稿しました😊

    アルバイト管理職居宅

    otoupapa

    ケアマネジャー, デイサービス

    132023/05/08

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    家庭環境や親や祖父母が"そうだった"から、自然なんじゃないですか〜? 私はそうです。そういう人物だったり、そういう仕事をしていたので、居場所で、興味がある事で、自然なんです。

    回答をもっと見る

    成功体験

    施設で認知症の方の対応をしています。皆さんが関わりの中で、とても良かったなと思えることなどありましたら教えてください

    認知症ケア介護福祉士

    コウ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    72025/02/23

    サマンサ

    介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

    コウさん、いつも施設の中でどのように認知症の方と接したら良いかを考えていらっしゃるのですね。 質問からコウさんの熱心さと優しいお人柄が見えました。 私が認知症の方々と接していて感じるのは、ご自身が「忘れていく」事をきちんと認識してらして、それを不安にそれ以上に恐怖さえ感じていらっしゃる事です。 私は自費で様々な施設へ行きます。私の勤務は、ご利用者の元には1日わずか2時間、長くても4時間しか滞在しません。 そのため大抵の方は、私の事は記憶に残らないようですが、感情で覚えていてくれます。 誰だか思い出せないけど、この人が来たら安心する、とかです。 ご利用者がものすごく不穏になっている時に私が入室すると 「あぁ助かった!」と叫ばれた事があります。 制度内で勤務しているスタッフさんとは勤務時間の使い方が全く違うので参考にはならないのですが、ご利用者の話をずっと「うんうん」と笑顔で聞き、たまには大笑いして、決して話を遮らず、褒めてを繰り返します。 認知症といえども人間なので、他人からして欲しい事は、元気な方と変わらないのですよね。 コウさん体に気をつけながらお仕事がんばって下さいね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    先日、職場で明け方ボヤ騒ぎがありました。 職員の1人が消火器で初期消火出来たそうです。 どうも厨房の機械からのボヤだったそうです。 最初バケツで消そうと思ったけど燃えてるのは機械だし下手にかけて他に燃え広がったら大変だと思い消火器を使ったそうです。冷静に判断できてすごいなと思いました。 私だったら見た瞬間、パニックに落ちいてしまいそう。 だけどその後上から怒られたようです。 消火器を使用しなくても消せたんじゃないか、厨房が掃除しないと使えなくなったなど色々言われたみたいです。 でも、私は逆にその時使わなかったらもっと燃え広がって 最悪施設全焼とかになってたんじゃないかな、逆にその方と冷静な初期消火のおかげで厨房が少し消火器まみれになるだけで済んだのではないかと思います。 ある意味その方は施設のヒーローと言ってもいいと思います。 私もそんなボヤなんていう機会に遭いたくはないけど もし出会ってしまったら冷静な対応できるようになりたいと思いました。

    警察施設職員

    黒猫

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    52025/07/26

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    火災って初期消火が大事なのでは? その文句を言った上の方は、消防署の人からがっつり怒られるべきですね

    回答をもっと見る

    お金・給料

    介護歴12年目、今の施設で6年が経ちます。 リーダーになり手取り19万って少なくないですか?

    正社員給料介護福祉士

    羅奈

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    102025/07/26

    ロンジ

    実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。

    回答をもっと見る

    老健

    長いこと老健で働いています。 コロナなどの影響で面会が制限される前から働いている職員はどれくらいの割合ですか?6年以上働いてる人って事になるのかな? 何だか最近家族の面会や来客がないことが当たり前になり過ぎっちゃったんじゃないかな?と思う事が多々あります。細部まで人に見られても大丈夫なように…みたいなところ?面会が全解禁になったら大丈夫かな?と。

    家族コロナ

    ボン

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

    42025/07/26

    ホル

    介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

    お疲れ様です。 昨年介護員を辞めましたが、16年老健で働いていました。 私も同様に感じていました。 未使用のパッドやお尻拭きが居室に出しっぱなし、自分でダンス触らない方の箪笥の中衣類ぐちゃぐちゃ、職員同士の業務に関係のないお喋り(ほぼ悪口)など… 今から誰に見られても大丈夫なようにしないと、面会全解禁なった時にできないよと指導して来ましたが、ほぼ全職員「その時が来たら気をつける」でした。 あとは家族から来た電話の対応を嫌がる職員も。面会が全解禁なったら、家族さんとお話しできるのかしらと心配になる部分もありましたね。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

    445票・2025/08/03

    田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

    584票・2025/08/02

    でます出ませんその他(コメントで教えてください)

    618票・2025/08/01

    泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

    651票・2025/07/31