わーいALSの人の涙上手く拭けなかったけど今日久々やってみて、きづいた...

わーい ALSの人の涙上手く拭けなかったけど 今日久々やってみて、きづいたー 理解できたー 本人に確認したらそんな感じって言われたー 感動ー 単純そーで病気によってやり方は無限大で難しい だけどさ だからこそできた時は世界が晴れ渡るよ 自分のできないをあきらめないでやり続けて できる、できた、 利用者さんの為になった。 それで安心してもらって寝てもらえたら 自分のできるとこ、得意なとこで勝負して 出来ない事から逃げないで それでいつかできたら 克服したら、それこそ 一気に世界は晴れ渡るよ この仕事は 最悪だけど 最高だぜ もしかしたら社畜って言われたり、 利用者の奴隷かよって言われても いや、ちゃんと信頼関係あって、対等ですよって言えるしね 何よりこの思い、感覚は利用者さんがいたから得られた物だからね

    02/01

    「成功体験」のお悩み相談

    成功体験

    初任者研修を5月から受けます。今後は実務者研修を受けて介護福祉士を目指しています。傾聴の資格等も取得予定ですが、介護するにあたって傾聴は大事なスキルですか?

    喀痰吸引レクリエーション資格

    なかじ

    初任者研修, ユニット型特養

    203/09

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    そうですね。資格云々より、コミュニケーションの基礎なのだと思います。

    回答をもっと見る

    成功体験

    施設で認知症の方の対応をしています。皆さんが関わりの中で、とても良かったなと思えることなどありましたら教えてください

    認知症ケア介護福祉士

    コウ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    702/23

    サマンサ

    介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

    コウさん、いつも施設の中でどのように認知症の方と接したら良いかを考えていらっしゃるのですね。 質問からコウさんの熱心さと優しいお人柄が見えました。 私が認知症の方々と接していて感じるのは、ご自身が「忘れていく」事をきちんと認識してらして、それを不安にそれ以上に恐怖さえ感じていらっしゃる事です。 私は自費で様々な施設へ行きます。私の勤務は、ご利用者の元には1日わずか2時間、長くても4時間しか滞在しません。 そのため大抵の方は、私の事は記憶に残らないようですが、感情で覚えていてくれます。 誰だか思い出せないけど、この人が来たら安心する、とかです。 ご利用者がものすごく不穏になっている時に私が入室すると 「あぁ助かった!」と叫ばれた事があります。 制度内で勤務しているスタッフさんとは勤務時間の使い方が全く違うので参考にはならないのですが、ご利用者の話をずっと「うんうん」と笑顔で聞き、たまには大笑いして、決して話を遮らず、褒めてを繰り返します。 認知症といえども人間なので、他人からして欲しい事は、元気な方と変わらないのですよね。 コウさん体に気をつけながらお仕事がんばって下さいね。

    回答をもっと見る

    成功体験

    転職って本当にしてみるもんだなぁ~。と つくづく思ってます。もっと早くすれば良かった。仕事は決して楽じゃないけど恵まれた環境で人間関係が穏やかだと人ってほぐれるんですね。おはようの声にみんなが笑顔でおはようって返してくれる。ちょっとした話題でケラケラ笑って朝の仕事が始まるって最高です。決して今までも悪い職場ばかりじゃなかったけど、やっと自分でいられる気がします。今、辛い人やメンタル下がってる人は臆せず転職してみて!絶対あなたの居場所があるよ!本当の呟きでした…😊

    転職人間関係職員

    🐸ケケロン

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

    710/18

    ばなな

    介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

    よかったですね!読んでいて、こちらまで幸せな気分になれます(^^)本当の意味の天職ですね♪転職がしやすい業界で、そこは利点ですよね!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    グループホーム

    私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

    調理食事施設

    はなまるこ

    介護福祉士, グループホーム

    21日前

    ユリ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    有料老人ホームに勤務していますが、食費値上げのお知らせを配っているのを見ました。入居者様からしたら豪華になり値上げは納得ですが、今までと変わらない食事での値上げは不満もちらほら。しかし物価高に納得されているかたが大半です。 値上げしたうえに質素になることだけは避けたいですね。調理提供しているかた日々努力していてすごいです。

    回答をもっと見る

    新人介護職

    私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

    人間関係職員職場

    あやか

    介護福祉士, ユニット型特養

    41日前

    まるみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

    食事グループホーム

    きき

    介護福祉士

    31日前

    はなまるこ

    介護福祉士, グループホーム

    お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

    580票・残り6日

    医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

    617票・残り5日

    バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

    669票・残り4日

    1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

    670票・残り3日