2019/11/14
3件の回答
回答する
2019/11/15
2020/01/12
回答をもっと見る
認知症の疑いのある利用者さん。 自分の話ばかりだけどお話好きで品のある方。たまに物取られ妄想もあるけど否定せず傾聴。趣味の話や今日の料理の話を少ないサービス時間内でする。 他のヘルパーがきたら今度は私の愚痴を言ってるんでしょ、と思ってたらそうじゃなかった。ケアマネが訪問したり他のヘルパーにもいつも私のことを褒めてくれていたらしい。知らなかった。私はテキパキ働くようなタイプでもないし、特別人に好かれるような華のあるタイプでもない。だからみんな私のことは記憶に残っていないと思っていたのでちゃんと見て、評価してくれていて嬉しい。 介護やっててよかったよ〜。訪問介護いいよ。1人の利用者さんに向き合って仕事ができるから。
訪問介護認知症ケア
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ゆう
介護福祉士, グループホーム
嬉しい評価ですね*\(^o^)/* 認知症の疑いがある利用者さまとの事。 私の経験上では認知症の方の方が、忖度はないので やはり感情にアプローチされた事が、素直に嬉しかったんじゃないでしょうか(*^^*) 私個人的に思う事が、テキパキ動いても結局利用者の心に響かないケアだったら、わざわざ介護である必要がなく 特に家事支援なら家政婦さん呼べばいい話なんですよね。 まなてぃさんの心こもったケアが、利用者さんの心を掴んだんじゃないでしょうか? 私もそういう心あるケアは大事にしたいなと思います(*´︶`)
回答をもっと見る
現職場での勤続年数はどれくらいですか? またこれまでの最短、若しくは最長勤続期間はどれくらいですか?
退職転職職場
まーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんばんは。 最短一年、最長五年になります。
回答をもっと見る
転職って本当にしてみるもんだなぁ~。と つくづく思ってます。もっと早くすれば良かった。仕事は決して楽じゃないけど恵まれた環境で人間関係が穏やかだと人ってほぐれるんですね。おはようの声にみんなが笑顔でおはようって返してくれる。ちょっとした話題でケラケラ笑って朝の仕事が始まるって最高です。決して今までも悪い職場ばかりじゃなかったけど、やっと自分でいられる気がします。今、辛い人やメンタル下がってる人は臆せず転職してみて!絶対あなたの居場所があるよ!本当の呟きでした…😊
転職人間関係職員
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
よかったですね!読んでいて、こちらまで幸せな気分になれます(^^)本当の意味の天職ですね♪転職がしやすい業界で、そこは利点ですよね!
回答をもっと見る
皆様、こんにちは。 質問、よろしくお願いします。 家族、仕事(介護職・人間関係、仕事内容がキツい)のことでストレスがたまり、うつ状態となり、仕事を辞め、約3年、心療科に通院しつつ、自宅療養をしていました。 この度、介護の仕事に復帰しようと考えているのですが、どのような仕事で復帰するか悩んでいます。 今度就職できたら、定年まで同じ会社内でずっと働きたいと考えています。(会社内での移動はOK) そのなかで、サービス提供責任者や、生活相談員、ケアマネなどへのキャリアチェンジも考えています。 (介護福祉士の資格は持っています。) 将来的に、ずっと現場で働くことになった場合、体力のおとろえなどを考え、夜勤のない、デイサービスかホームヘルパーはどうかと考えています。 皆様でしたら、どちらを選ばれますか? また、他に、この仕事がおすすめ、この仕事はどうかというものがあれば、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
就職訪問介護転職
かいごくま
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、ずっとデイ、デイケアで働いていました。 デイは、めっちゃ楽しかったです。利用者さんとも仲良くして頂いて、仕事もハードだけど…お互いにカバーし合ってとても良い職場に出会えた!と思っていましたがやはり体力的に大変になってきたのでこの4月から老健の相談員で転職しました。 今までの様に利用者さんと関わる事が少なくなりさみしいけど…体力的には、大分楽になりました。現場は、体力勝負のとこもあるのでムリをなさらずに長い目をみて少しでもご自分が楽しく働ける所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
介護予防計画書 わからない 目標など全て一つのみ もう、何の質問してるかもわからない😵💫
予防
ゴリオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
添付書類はケアマネ(または包括職員)が作成します。サービス担当者会議で、またはその直前に作成者(ケアマネ)から説明書ありますよ、、 ゴリオさんが難しいのは、どの流れでのお話でしょうかね…? ゴリオさんが言われるのは、そのサービス計画書を基にサービス提供事業所が作成するへきの、訪問介護予防計画書の事でしょうか…?
回答をもっと見る
1週間ほど前にユニット型特養の別の階に異動しました。 私の異動した階だけ、やり方が色々と違うみたいで戸惑いも多いのですが一番疑問に思うことがあります。 パット交換を14時半から15時台に変えてから、遅出の時間帯(18時〜20台)で変えずに夜勤帯での交換になることは普通なのでしょうか? 前にいたところではおやつ後に替えて夕食後にも替えていたので、大丈夫なのかと不安に思いました。まだ異動して少しなのでとりあえず状況を見ているのですが、気になったので、皆さんの意見など伺いたいです
排泄介助オムツ交換ユニット型特養
柚宇
介護福祉士, 看護師, ユニット型特養
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れ様です。 それぞれのユニットのやり方がありますよね。 何か理由があるのかもしれませんよ! リーダーに聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)