以前訪問サービスを行なっていました。その時は月一でADLなどの評価をま...

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

以前訪問サービスを行なっていました。 その時は月一でADLなどの評価をまとめたモニタリングを各ケアマネへ送付していたのですが、小規模多機能や看護小規模多機能などではケアマネも同じ事業所なのでか、今まで記載したことがありません。 小規模多機能や看護小規模多機能ではモニタリングは不要なのでしょうか?

2021/12/06

2件の回答

回答する

看多機に勤めてました モニタリングは必要だと思います ケアマネが近くにいるので随時情報の共有はできていました なのでそのためだけの報告という形ではありませんでしたが 体調の変化に合わせて、申し送りや会議等で話し合いはありましたよ

2021/12/07

質問主

ありがとうございます! ケアマネが会議や申し送りなどのことを記載してそれをモニタリングとしてあげてるんですね。なるほどです!

2021/12/07

回答をもっと見る


「モニタリング」のお悩み相談

ケアプラン

いつもお世話になります。 老健でケアマネをしています。 支援経過の入力は介護、看護スタッフが入力しても大丈夫ですか? ケアプランソフト?が変わり、介護さん看護さんがケアプラン評価(モニタリング)をするのに、入力画面がなくなってしまい、支援経過に入力したらどうかと思うのですが… どうでしょうか

モニタリングケアプランケアマネ

めめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

32025/06/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

うちもケアマネ専用としての支援経過がなく全職混じりになりました。 色々なやり方がありますが、ケアプラン評価=達成度付きのモニタリングがあれば大丈夫な所です。ケアマネが表を作り上げる方法もあり、今うちはそれです。 どこに入れようと、表題があれば問題はありませんね、、 ただ、ケアマネ以外のモニタリングだと、ケアマネの所見が必要なので、それこそ支援経過の所に入力されれば大丈夫です、、

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護事業所でサービス提供責任者をしているものです。 サ責の方は、おおよそ現場の支援を1日何件ほど入っていますか? 私の会社はよほどのことがない限り入ることが少なく...。ヘルパー調整や書類作成、電話対応、国保連請求業務等内勤業務におわれています。もちろんモニタリング訪問やヘルパー同行や担当者会議で外に出ることもありますが。。他社さんの状況が気になりました。

モニタリング会議訪問介護

ひー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22023/07/27

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分はサ責やってますけど、うちの事業所はどちらかというと介護業務がメインで、合間にサ責業務をやってます。 なので、日に3~5件ほどケアに入ってますよ^^;

回答をもっと見る

ケアプラン

みなさんお疲れ様です。 介護付き有料のケアマネになり、モニタリングを兼ねて毎日現場行くのですが介護員さんに「こまめに見に来るね」と言われました。 毎日行くのは普通ではないのでしょうか? 現場からすると迷惑でしょうか?

モニタリング有料老人ホームケアマネ

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/06/15

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

私の在籍したところでは、全然来なくて現場見てないのに文句だけ言ってきて、介護士とコミュニケーションあまりとらず、上からものを言ってくる人がおおいので関わりたくないと思ってしまってました。毎日様子を見に来てくれたら情報共有できるし、私は嬉しいですよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

162025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

新人介護職

最近、施設に新しい職員が入ってきましたが、救護施設特有の業務内容をどう教えたらいいか指導に悩んでます。皆さんの施設では、経験の少ない新人さんが戸惑わずに一人前になれるよう、研修プログラムやオススメの教育方法ありますか?当施設は恥ずかしながら、OJT教育一辺倒なので時代に乗り遅れてる感があります…

職員

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設(老健)では、上司だけではなく、他職員に1日付いて業務を覚えてもらっています。 研修はPTのほうから移乗動作等についてありますがその他はないです、、。 未経験の方とかブランクがある方の際はノートを作って分からないことを書いてもらっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?

ケア施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

368票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

593票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

609票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

665票・2025/10/28