小規模多機能に勤めていて良かったと思うこと支援にあたっての強み、または...

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能に勤めていて良かったと思うこと支援にあたっての強み、または大変なことやうまくいかないことなど色々教えてください。

    2020/12/20

    2件の回答

    回答する

    介護サービスが通い、泊まり、訪問と一体という所でしょうか。デイサービスの利用者は泊まりを利用したい時はショートステイを使って慣れない施設、スタッフがいて環境のストレスがかかりますが、小規模の利用者は顔馴染みのスタッフ、慣れている施設なので泊まりの時に環境のストレス負担がかかりにくい所かなぁ。後は名前の通り少人数なので多様化が進む中、個別ケアがしやすいこととか。 デメリットはケアマネを利用者は変更したくても出来ないところ。

    2020/12/21

    回答をもっと見る


    「小規模多機能」のお悩み相談

    小規模多機能

    小規模多機能って困難事例者が集うところなん?? 在宅で生活することに主軸を置きつつ、家族のニーズに合わせ訪問介護やデイサービスと泊まりを組み合わせるんじゃないの?? レベルじゃない人を連れてきて見てることにレベルじゃないとか利益目的とか言われてることに対しての牽制にしか聞こえない

    家族訪問介護デイサービス

    もやこ

    介護福祉士, 社会福祉士

    52025/01/03

    fate127

    サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

    施設で生活相談員をしている者です。 残念ながら小多機では、介護度がマッチングしていないこともあるかと思います。 在宅と施設のいいとこ取りとなるサービスで、かつ施設よりも値段が安いという部分があり、どうしても困難事例が多い傾向にはあります。

    回答をもっと見る

    小規模多機能

    皆さんお疲れ様です。自分が勤めてる小規模多機能型居宅介護で入浴は介護職しかしないと今日会議で言われました。というのも、ハルーンバックをしてる方のチューブを外したり接続したりをしてるのですが、基本ナースが居る日は医療行為にあたるのでお願いしてますが、そのナースから「なんでナースがしなきゃいけないの?ナースが居ない日は介護がやってるんじゃないの?」と動いてくれません。以前勤めてた小規模多機能型居宅介護はナースも入浴、訪問、レク、送迎など介護と同じ仕事してましたが、今勤めてるところは、入浴も送迎もしません。なのでせめて入浴ぐらいはやってもらいたいと会議で言ったら、管理者は「入浴は基本介護がしますので」っとシャットアウトです。皆さんの小規模多機能型居宅介護でナースは入浴してますよね?夜勤は人それぞれですが、入浴、訪問、食事介助などはしてますよね?なにかアドバイスがあれば教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

    医療行為居宅会議

    ひまわり

    介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

    52023/10/26

    もやこ

    介護福祉士, 社会福祉士

    小多機です。 うちは入れるナースと入れないナースといます。 どっちも送迎はしませんが、介護の終わってない業務やリネンなど身体介護以外もやってくれます。

    回答をもっと見る

    小規模多機能

    昨日夕方から熱と身体がバキバキで寝れず。。 頭痛もしてたけど頭痛薬飲んだら治ったけど身体はバキバキ😭コロナの検査は陰性だったけど念の為に休んだ。。 欠勤の連絡してて途中で電話切れたけど伝わったかな😣 伝わってなくて怒られたらどうしよう。。 すぐかけ直したけど出なかったし。。 一人夜勤だから朝は忙しいだろうし、もうかけない方が良いかな😣

    欠勤体調不良人手不足

    あーさん

    介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

    42024/12/25

    なつみ

    介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

    悩みますね💦 私の場合は2度掛けてでなければそのまま次の日にまたかけます。 電話出れないほど忙しい時間帯だと余計に迷惑な時ありますよね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

    声掛け食事介助食事

    YU-

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    42025/05/04

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

    回答をもっと見る

    ケアプラン

    利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

    管理職生活相談員相談員

    スティーブ・スティール

    居宅ケアマネ

    22025/05/04

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

    回答をもっと見る

    ヒヤリハット

    入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

    ヒヤリハットケア施設

    よったん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

    22025/05/03

    ユウ

    介護福祉士, ユニット型特養

    よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

    264票・2025/05/12

    強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

    637票・2025/05/11

    バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

    638票・2025/05/10

    体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

    648票・2025/05/09
    ©2022 MEDLEY, INC.