誤薬

きっちゃん

初任者研修, 障害者支援施設

続投ですが、利用者様の一人で誤薬をされたと騒いでいる方がいます。 私としては仕事をして帰ってから騒がれたので確認の仕様もなく怪しいと思いながらも一応電話やライン等で謝罪を入れました。ですがその後も保護者に訴えたりなんだか吹聴して回ったり…とされてます。 施設側は事故報告書提出のみでほおって置くしかない 体調不良もなくもともと肥満体型の方なので糖尿の薬を今回飲むことになって丁度いいくらいの感じでたいしたことにはなってないということでした。 それに服薬に関しては本人の確認ミスでもあるからということでした。 しかしながら何故私が一方的に誤薬をしたことになっているのかという点で納得がいかず精神障害者で普段から騒ぎばかりおこしている方を相手にするのが面倒くさいからこちらのミスとして認め謝罪という形で終わらせているのか… 今回のことをこんな感じで終わらせていいのだろうかと皆様にお尋ねしたいのですが宜しくお願い致します🙇‍♀️

2023/11/28

5件の回答

回答する

薬の管理とか2人で回らないかぎり責任押し付けられるってことはあるのかもしれません。でも、帰ってから連絡が来るとか不憫でなりません 私たちはくすりは一包にしてます。 名前を本人に読まてます。読めない人は他の職員と確認に徹底してます

2023/11/28

"本人の確認ミス"と言ってる時点で、そこに職員が介入していないので、また起こるでしょうし、また、きっちゃんさんのせいだと言われる可能性はあると思います。施設のやり方、本人の服薬の仕方が変わらない限り、また起こるでしょう。 しかし、ヒューマンエラーは、あるかも知れないし、防げる事故なら、介入して改善した方が良いと思います。 私はいま、老人介護職場なので、落楽は、事故報書いて重要な事だと言われるか、落薬を見つけても誰のか、いつのか分からないので捨てといて、で書かずに終わるかの2択です。施設に寄ります。対象人数が多いと、緩くなる様です。 障がいの方の対応で大変な所は、思い込んだり、自分の考え方を変える事が難しい所です。こちらから見た場合の間違いを、納得させる事が不可能か、とても時間が掛かります。どうでしょうか?間違えてないと言う自信は、お持ちですか?同僚や上司から、疑われていますか?きっちゃんさんで無ければ、他の方が言われていた可能性がありませんか?親御さんも、その様に手が掛かる事をご存じだから、預けられているでは無いでしょうか? 障がいの方とのトラブルでは、相手が先に謝らないと、本人に聞く耳や余裕が出来ない傾向があります。謝るポイントは、"誤薬したと思わせてしまって、ごめんなさい"です。 思わせない様に対策や対応を変えるか、(年齢が高いと新しい考え方や仕方を覚える事が難しいのですが)相手の方に、誤薬確認を自分でも行える手順を伝えて、実行して頂くしかないです。一番簡単なのは、職員の前で飲む事です。そして、失敗したり、間違うのに、自分で出来ると思っている所も、障がい者ゆえの考えと行動です。自分の落ち度を考える前に、相手の落ち度を認めて貰ってスッキリしてからでないと、相手の方を考える余裕も話を聞く事も出来ません。 普段の様子が分からないのですが、失敗が多かったりして、助けが必要な方なのか、拗らせているなら、皆の注目を浴びたいのか、気を引きたいのか。 そしてお互いに、人間として相手のアイデンティティを認められないのでは無くて、相手の言動に対しての認識のズレについての話なので、心の中では、"勘違いや思い違いをさせて御免なさい"…なら、少し受け止め方が違いませんか? 対策は、そこですが、ご本人も忘れてしまうので、紙やテープに書いて貼る事で、必ず目に入る様にして、LDや知的レベルが低くなければ、声に出して読んで、目と耳で確認して貰う等、構造化すれば良いと思います。日々の業務、ご苦労様です。

2023/11/29

質問主

お疲れ様です。返信が大変遅くなり申し訳ございません。また大変丁寧にお答えいただきありがとうございます🙇 私の中で何か解決できない心のわだかまりができてしまい仕事に行けてない現状です。 お答えは正当性がありそういう風に持っていかねばならない職責があるとわかりますが私は今は逃げ出したい気持ちでいっぱいでして…。 利用者様は普段から施設の厄介者という立ち場でありながら全くそれを理解しておらず 不満だらけの生活を送られていて 責任者は幸せになることはないと断言されています。 人の不幸が楽しくて仕方ない、自分が中心でなくては気に入らないし暴れたり自傷行為をしたりもう手がつけれない子です。 退所勧告も2度してますが父親のゴリ押しで出ていかないのです。 今回の誤薬も周りはハメられたのではないか…。という人がいるくらい人間が歪んでいる27歳の自称統合失調症罹患者。 尾奈話が変な方に行ってしまいすみません。 責任者が一旦休んで落ち着いて出てくればいいとは言ってくれてます。

2023/12/02

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

愚痴

今日モヤモヤすることがありました。 派遣の職員とのやり取りです。 面会にいらしたご家族をご案内し、その際その日の利用者の様子など聞かれたため、当日その方のいる部署を担当していた派遣職員に対応をお願いしました。 (私は定時過ぎている上、その日は違う部署で働いていたので、本人の様子はその派遣職員しか分からない状況でした) すると、「自分は話す口調があれだから…」と口ごもり。 一応話してはくれるのですが、別にその派遣職員が直接話せばいいような内容ばかりだったので、一緒にご家族のもとへ来てくださいとお願いすると、「派遣元に、派遣先とトラブル起こすとダメって言われてるから」と断られたのです。 普段は何かと協力的で責任感もある方なだけに、その返答に唖然。 普段から問題なく家族対応してくださっているのに、何故今だけそんなことを言われたのか不思議で。 仕方なく又聞きの内容を伝え、その場はおさまりました。ですが後から何度考えても納得いかず…。 私がたまたま定時間際で面会対応していなかったら、他の職員に対応を押し付けていたのかといえばそんなことはないはず。普段はやってくださっているはずだし。 うちの場合、派遣だから業務制限があるってわけでもないのに。(心の中で「派遣なのに割に合わない」と考えてる可能性はあるが) 「自分の言ったことでトラブルになったら困るから、他の職員に言わせとこう」という意図が見えてしまったようで、結構ショック。 いい人だと思ってたけど、結局便利に使える奴だって思われてたのかなあ…。 ま、今後は必要以上に手助けしないようにしよう。愚痴はおしまい!

派遣家族トラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/06/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

本当に過去に家族対応でやらかしたのかもしれませんよ? 派遣会社から本当に家族対応しないように言われているのかもしれませんね。 あと、派遣社員がしゃしゃり出て!と他の職員に思われるリスクを回避したか?これ、意外とあります! クマさんを便利に使ってやろうじゃなくて、常勤の方を立てたのではないでしょうか? クマさんが退社時間だったのは、タイミングも悪かったし、その人も配慮があるべきだったとは思いますが。 トラブルに発展した時に逆に皆さんの迷惑になって責任負えないですからね。 それに、その派遣社員が今まで真摯にお仕事されてたなら、トラブルを起こして辞めさせられたくないのでは? 口ごもるってことは、その派遣社員が良く思っていない利用者の家族だったとか?? 派遣社員って、意外と働くの神経使うんですよね…

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイで来た方が、家に帰りたいという訴えをされたとき、どのように対応していますか?まだショートステイ期間でも、ベランダから出ようとしたり、職員に何回も「帰らして」と言われるので大変です。出られそうなドアや窓は施錠しているので、勝手に出てはいけないと思いますが…何回も訴えられるのでなかなか大変です。

施錠ショートステイ愚痴

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/02/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾聴、共感から、訳を尋ねてみます。ご家族から頼まれて、申し込みに至っている場合が殆どで、一部、精神病院にて治療中の方が月に1日、帰宅する事が難しい方をお預かりしていました。ベランダや窓は危ないので、施錠や二重ロックを付けていました。相談員が情報を持って居ますので、相談してお任せします。大体、それで落ち着かれます。相談員は、話をしたり、時にはキーパーソンと電話を繋いだりしています。後は、介護士が眠るまで側に居ます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダー業務って、新人の社員育成ってありますよね? なぜに、いちヘルパーに丸投げされるの? 教えたら、後で愚痴言われるし、リーダーが教えればいいと思いませんか?

ユニットリーダー愚痴

ろん

32025/07/13

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

新人指導って付いて教えないとならないので、思うように自分の仕事ができないし、業務が押しに押されて大変だから丸投げしてるのだと思います。 基本的にはリーダーが付いての指導だとは思いますが、夜勤や休みで不在時は他の職員が代わりに付いて教えると思います。 最初から丸投げの場合、多分リーダーが指導したくない(めんどくさい)ので、ろんさんに任せてる可能性が高いですね。 後で愚痴を言われるというのはリーダーからですか? 教え方悪いとかそういう感じですか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

152025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

92025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

566票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/08/02