care_plDUyqEIIg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
認知症棟で働いてますがなんでも口にしてしまう方がやはりいます。何も置けないのが現実壁に貼ってある写真も見てないと食べてしまいます。 枕カバーの繊維をちぎって食べてしまったことやパッドを食べてしまいます 当たり前のことなのですがやはり夜勤入居者様が寝てる間ずっとは見てられないということで布パンツにしましたが次起きる時はびたびたです。 ラバーシーツの上にわざとシーツを引いてるからです。その間他の方の対応ができないことがとても不安です どう考えるのがいいのでしょうか?
特養ケア介護福祉士
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、人員基準にはセーフでも、施設の安全管理義務には違反しています。 施設種別は住宅型有料老人ホームやケアハウスなど、いずれですか? それだけ進行して介助の必要方がおられるのですから、特養かとも思いましたが、それでは1人では基準違反ですから、、 判断つきませんでした。マンパワーで対応するしかない、事も多々ありますから。
回答をもっと見る
クリスマスってみなさん施設で何かしますか?また何をプレゼントしますか? 去年は100均の靴下でした
行事特養介護福祉士
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
今の職場はクリスマスにプレゼントはないですが、以前の特養ではひざ掛けとか、肩掛け?っていうのか分からないのですが肩に掛けるショール型の毛布みたいなやつでしたね! 肩に掛けるやつは布団に入ってる時にも肩を温められて良かったです꒰ ♡´∀`♡ ꒱
回答をもっと見る
特養でのことです。あまり困ってはいませんが職員と利用者が馴れ馴れしく接しているのは仕方ないこともあるのはわかるのですがやりすぎじゃないかなとか思う時ありませんか?
特養介護福祉士愚痴
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
認知症の男性のお客様で、下ネタが好きな人がいて、あまりウロウロするので、スタッフがあとで膝の上に乗るから、待ってて。って言ってたのは、あまり良くないな~と思いました。
回答をもっと見る
外国人がとても多く入ってきました。あまり言葉も通じずそのような人を入れた職場に腹が立ちます。 私の階は勉強する階なので上手くなるとどこか行ってしまいます なんとかならないかなと思いますが どうおもえばいいのでしょうか
外国人特養施設
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分の施設でも実習生が二人います。日本語はある程度話せます
回答をもっと見る
私の職場は従来型の特養です。シーツ張りについてです シーツはどのように誰が張ってますか? その場合見守りなどはどのようなことに気をつけてやってますか?
特養介護福祉士人間関係
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
要介護0
従来型特養, 無資格
お疲れ様です。 同じく従来型特養です。 シーツは専門できて下さってるパートの方が、着替え準備や洗濯、リネン管理を含めてやって下さってますが、フロアが2つに分かれていて利用者さんの少ない方のフロアは常勤が夜勤明けか日勤がやる決まりです。定期にするシーツ交換は入浴など利用者さんが臥床されてないタイミングでやってます。 自分自身本当に家でやってないのでいまだに苦手というか正しいのかどうか分からずやってますが、けっこう時間かかりますよね(泣) 全部とって、シーツ、防水シート、包布、まくらカバーと。 うまくて早い人にコツを聞いても場数を踏むようにしか教えてもらえませんでした。
回答をもっと見る
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
知識的には必要かもしれませんが人それぞれ認知自体種類も混ざってくるので勉強することはいいことだと思いますでも必要かと思うとわからないですね
回答をもっと見る
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
皆でやるという感覚で介護しないと困りますね 仕事の間だけでもしっかりし欲しいです
回答をもっと見る
ベッドリモコンを寝ながら自分でいじって高さMAXにしてしまったりする方がいるんですが… リモコンを外してしまうのは拘束になるんでしょうか?
特養
ねこやしき
介護福祉士
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
同意が取れれば問題ないと思うのですが、 勝手にしてしまうと心理的虐待にあたる可能性もありますが、かなりグレーなラインですね。 ねこやしきサン的には転落時の危険回避でリモコンを外したいのですかね? その方が高さマックスじゃないと寝れないような事情が無いのであれば、極論電源抜いても良いと思いますが、 回避だけであれば代替手段もある感じも致します。 相手の状況がわからない中で勝手申し上げすみません。
回答をもっと見る
#レクリエ #貼り絵 #りんご 更新遅くなったけど、 今週ようやく完成したやつですわ。 仕上げ、利用者2人とスタッフでやりました。 貼り替えて冬になりました。 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
冬らしい季節の感じるレクですね頑張ってるのが感じられます
回答をもっと見る
アルコールチェックの義務化に伴い私の職場でも迎え前と送り後にアルコールチェックしてます。 迎え前は分かるとして送り後は必要なんでしょうか?🧐 勤務中に飲む奴がいるのか!? それと毎朝ドキドキです💦 毎晩飲みますが、今の所数値はずっとゼロです。 ビール一本くらいなので平気だとは分かってても無駄にドキドキ、心臓に悪い🤣笑
デイサービス介護福祉士施設
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
送迎のある場合は本当にハラハラしますよね。 職業病みたいに介護職ではあるあるにならないこと祈ります
回答をもっと見る
2月末から新しい職場! 今の施設もすっごい悪い所は無かったけど 役職が一変して、新・副施設長が 個人的に生理的に無理すぎて転職考え動いてて よかった|•'-'•)و あー生理的無理な人と離れられると 思うだけで、精神的に楽だわ!!
モチベーション上司ストレス
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
同じようなことでやめた介護友人がいました。仕事しやすい環境って大切ですよね
回答をもっと見る
介護職がT字カミソリでの髭剃りをしてはいけないと私は認識していましたが、うちの施設は普通に入浴時にそれをしています。 しかも使いまわしです。 それって感染の観点でもNGですよね? 私はやらないと決めてしていないのですが、本当のところどうなんでしょうか? 皆さんのところはどうしていますか?
老健入浴介助ケア
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
血液付着するので健康被害が出てくる案件ですね わたしのところは自分でできる方のみT字であとは電動シェイバーをここでかってもらってます
回答をもっと見る
介護福祉士として、現在病院勤務していますが、今日退院の患者さんに「ポテちゃん、優しくしてくれてありがとう、これからも頑張ってね」と言われました。 その患者さんからは「親しみやすいから、下の名前で呼んで良い?」って言われたので「良いですよ」って言ってからずっと「ポテちゃん」って可愛がってもらいました。 患者さんから「ありがとう」って言われて、改めてこの仕事にやりがいを感じるなと思いました。
介護福祉士
ポテチ
介護福祉士, 病院, 初任者研修, 実務者研修
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わたしは認知症棟で働いてますがたまにあなた見たことあるねとか名前覚えてもらうと一瞬でも嬉しくなりますね!
回答をもっと見る
続投ですが、利用者様の一人で誤薬をされたと騒いでいる方がいます。 私としては仕事をして帰ってから騒がれたので確認の仕様もなく怪しいと思いながらも一応電話やライン等で謝罪を入れました。ですがその後も保護者に訴えたりなんだか吹聴して回ったり…とされてます。 施設側は事故報告書提出のみでほおって置くしかない 体調不良もなくもともと肥満体型の方なので糖尿の薬を今回飲むことになって丁度いいくらいの感じでたいしたことにはなってないということでした。 それに服薬に関しては本人の確認ミスでもあるからということでした。 しかしながら何故私が一方的に誤薬をしたことになっているのかという点で納得がいかず精神障害者で普段から騒ぎばかりおこしている方を相手にするのが面倒くさいからこちらのミスとして認め謝罪という形で終わらせているのか… 今回のことをこんな感じで終わらせていいのだろうかと皆様にお尋ねしたいのですが宜しくお願い致します🙇♀️
愚痴
きっちゃん
初任者研修, 障害者支援施設
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
薬の管理とか2人で回らないかぎり責任押し付けられるってことはあるのかもしれません。でも、帰ってから連絡が来るとか不憫でなりません 私たちはくすりは一包にしてます。 名前を本人に読まてます。読めない人は他の職員と確認に徹底してます
回答をもっと見る
夜勤月3回で残業なし手取り19万 ボーナス夏冬合わせて手取り70万は普通に考えて給料いいんだよな だけどしんどいよー職場の一部の先輩たち怖すぎる もし転職するなら、別の業界だろうな
特養夜勤人間関係
納豆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
先輩との関係ってとても大切ですよねお金では解決できないってことあると思います。 転職するきっかけになるのならそれも考慮したいですね
回答をもっと見る
出勤早々不穏な利用者がユニットを歩いている。 遅番は無視してパッド交換に入る。 就寝介助がうまくいかず起きていたようで、居室にお連れするがまた出てくる。 遅番はまだ無視してパッド交換に入っている。 声をかけて不穏になる、拒否するし手を出すからと もっともらしい理由でもないのに熱弁振るう。 そんなに嫌ならせめて休憩終わるまでユニットで過ごしてもらって下さいと言ったが聞いてない気がする。 別にいいんだけど逆の立場だったら貴方はどうするのか聞きたい。明日の朝まで放置ですか? 寝ないならせめてユニットで一緒に過ごさないとなぁ。
遅番不穏休憩
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
1日の職員の組って大切ですよねその一言があれば平気なのにってことよくあります。
回答をもっと見る
利用者さんに手伝いの一環でおしぼり巻きをお願いしています。 おしぼりは高温で温めるので、しっかり除菌は出来ていると思います。 それでも、気になる職員もいるようです。 皆さんのところでは、利用者さんに手伝ってもらいますか?
施設職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私のところはアメニティーが入りタオルおしぼりはなくなりました。 最初は利用者様も戸惑っていましたが こちらの方がきれいでいいねという言葉をもらっております。
回答をもっと見る
昨日、大正生まれでバスの運ちゃんやっていた人が施設に入所して来たんですが免許証を一緒に探してみようと思っているんですが免許証がなかった後の対応はどうすれば良いか何かいい案があったら教えて下さい。
老健人間関係施設
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私たちはないという認識ができれば探すふりもやめます。 探すふりをしてるともしかしたらとられたのかもと思う人もいると思います。 入居者一人ひとりに合った対応でしっかり向き合うしかないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ベトナム人と仲良く仕事したいです。言葉の架け橋が重要になってくると思うのですけど、私も簡単なベトナム語を勉強したら、いいのかなって。ベトナム人が日本で日本語を聞き取って日本語を話すの、逆の立場からしたら、大変なことかなって。せめて、できる限りの簡単なベトナム語を日本人からもすこし学んで歩み寄ってもいいのかなって。。。ちょっと大変だけどやってみようかなって考えています。 皆さんは、身近にベトナム人が職場で働いていますか? 仲良くやれてますか?どんな対応してますか? 現実大変かなって。。。言葉にできませんが。。
職場
りん
従来型特養
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
わたしのところはミャンマーとマレーシアと中国 韓国人がいます。 簡単な日本語はできると思ってます技能実習生なので 同音異義語などを教えたりをしてます 案外知らない日本文化も教えるようにしてます
回答をもっと見る