とめ

care_plDUyqEIIg


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

従来型特養

認知症介護

認知症棟で働いてますがなんでも口にしてしまう方がやはりいます。何も置けないのが現実壁に貼ってある写真も見てないと食べてしまいます。 枕カバーの繊維をちぎって食べてしまったことやパッドを食べてしまいます 当たり前のことなのですがやはり夜勤入居者様が寝てる間ずっとは見てられないということで布パンツにしましたが次起きる時はびたびたです。 ラバーシーツの上にわざとシーツを引いてるからです。その間他の方の対応ができないことがとても不安です どう考えるのがいいのでしょうか?

特養ケア介護福祉士

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

112/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、人員基準にはセーフでも、施設の安全管理義務には違反しています。 施設種別は住宅型有料老人ホームやケアハウスなど、いずれですか? それだけ進行して介助の必要方がおられるのですから、特養かとも思いましたが、それでは1人では基準違反ですから、、 判断つきませんでした。マンパワーで対応するしかない、事も多々ありますから。

回答をもっと見る

特養

クリスマスってみなさん施設で何かしますか?また何をプレゼントしますか? 去年は100均の靴下でした

行事特養介護福祉士

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

612/05

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

今の職場はクリスマスにプレゼントはないですが、以前の特養ではひざ掛けとか、肩掛け?っていうのか分からないのですが肩に掛けるショール型の毛布みたいなやつでしたね! 肩に掛けるやつは布団に入ってる時にも肩を温められて良かったです꒰ ♡´∀`♡ ꒱

回答をもっと見る

介助・ケア

特養でのことです。あまり困ってはいませんが職員と利用者が馴れ馴れしく接しているのは仕方ないこともあるのはわかるのですがやりすぎじゃないかなとか思う時ありませんか?

特養介護福祉士愚痴

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

411/27

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

認知症の男性のお客様で、下ネタが好きな人がいて、あまりウロウロするので、スタッフがあとで膝の上に乗るから、待ってて。って言ってたのは、あまり良くないな~と思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人がとても多く入ってきました。あまり言葉も通じずそのような人を入れた職場に腹が立ちます。 私の階は勉強する階なので上手くなるとどこか行ってしまいます なんとかならないかなと思いますが どうおもえばいいのでしょうか

外国人特養施設

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

211/26

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

自分の施設でも実習生が二人います。日本語はある程度話せます

回答をもっと見る

特養

私の職場は従来型の特養です。シーツ張りについてです シーツはどのように誰が張ってますか? その場合見守りなどはどのようなことに気をつけてやってますか?

特養介護福祉士人間関係

とめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

911/23

要介護0

従来型特養, 無資格

お疲れ様です。 同じく従来型特養です。 シーツは専門できて下さってるパートの方が、着替え準備や洗濯、リネン管理を含めてやって下さってますが、フロアが2つに分かれていて利用者さんの少ない方のフロアは常勤が夜勤明けか日勤がやる決まりです。定期にするシーツ交換は入浴など利用者さんが臥床されてないタイミングでやってます。 自分自身本当に家でやってないのでいまだに苦手というか正しいのかどうか分からずやってますが、けっこう時間かかりますよね(泣) 全部とって、シーツ、防水シート、包布、まくらカバーと。 うまくて早い人にコツを聞いても場数を踏むようにしか教えてもらえませんでした。

回答をもっと見る