ケース記録に管理者などの押印欄を作っているか教えて下さい

UM

介護福祉士, ユニット型特養

障害者グルーホームで働いている方へ質問です。 利用者様の日常記録を記載するケース記録に管理者などの押印欄はありますでしょうか?日報にはサビ管と管理者の押印を設けています。

2024/04/29

1件の回答

回答する

電子化されていれば必要ないと思いませが 施設の方針に従うしかないですよね それだけ管理者の方がしっかりと確認されていると言うことですよね 押印等は省略になると良いですね

2024/04/29

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

特養

休憩時間ちゃんと取れてますか? 私の職場では人手不足もあって決められた1時間の休憩がしっかり取れないことが日常茶飯事です。記録を書いたり鳴りやまないナースコールの対応をしたりしているとまともにお昼ご飯も食べられない日もあります。 オンとオフの切り替えができないと午後の業務にも集中できずかえって効率が悪い気がしてなりません。皆さんは休憩時間をきちんと確保できていますか?また忙しい中でもしっかりリフレッシュするために何か工夫していることとか、ストレス発散方法があればぜひ教えてほしいです。

コール記録休憩

まる

介護福祉士, ユニット型特養

62025/07/30

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

私は、人が少なくても休憩をしっかり取るようにしています。誰かが病欠で休んだ時や、技能実習生の子ばかりで心配な時は、休憩を削って働いたりもしますが、基本は、しっかりご飯を食べ、昼寝までします。 誰かが、休憩を削って、仕事をしているとみんながやらないといけないような感じになってしまうので、それを良くないかなぁと思います。

回答をもっと見る

愚痴

うちの看護師の愚痴を聞いてください。 まず看護主任はよく口にするのは「オンコールはしないでほしい。まずはマニュアルを見てください。オンコールすることで安心するんでしょうけど介護のプロとして考えてください。」と言います。たしかに、何でもかんでも電話すべきじゃないですけど、楽になりたいだけなんじゃって思います。 そして、朝のラウンド時、記録を見てこないので1からの説明になることが多いです。今朝も、『昨日浣腸したのに排便なく今朝ようやっと出た。』という方について、「〇〇さん食後お通じありました。」と伝えたら、「ほー最近よく出るね。」と言われ、会話噛み合わなくない?と思い昨日のことについて説明しました。 看護師間での情報共有も曖昧で、「〇〇さん浴後に処置するから連絡して。」と言われたから、別件で来た看護師に伝えたら「え!?なんで処置するの!?」と驚かれたこともありました。 半休で帰ることも多く、以前退職されたパートの看護師さんは「いつもね〜午前で帰るんだよねあの人。」と愚痴っていました。(この方が辞めた理由も看護師主任です。) 処置などをお願いしても忘れて遅くなったり、看護師2名の日は絶対にラウンド以外でフロアに来ることはないです。 熱発などで様子観察になっている方も、ラウンド時に様子を見に行くわけでもなく、現場職員からの話だけを聞いていなくなります。 帰宅願望のある利用者を宥めようとすることもありましたが、宥め方が下手くそでヒートアップさせるような言い方しかしません。 なのに、すぐ「あなたのユニットは○○がダメで〜。」「あなたのフロアは○○が良くないよね〜。」と私のユニット・フロアを貶す言い方ばっかりします。他のフロアの職員と一緒によく言っているみたいで、なんで一緒に働いたこともない人たちにそんなこと言われなきゃいけないのか、私たちの何を知ってそういえるのかと腹が立つ毎日です。 こんな看護師なら辞めてほしいです。

プロ意識帰宅願望排便

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/08/16

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

悪い看護師いますよね。 お疲れ様です。 中には介護士を見下してくるタイプもいますからね。個人的な好き嫌いで職員を分ける方もいます。 たくさん愚痴りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って

クレーム看取り記録

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

112024/04/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。

掃除訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

92025/11/12

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。

派遣

おはぎ

介護福祉士, 有料老人ホーム

72025/11/12

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?

障害者施設排泄介助入浴介助

T

障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/11/12

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

426票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

587票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/11/18

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/11/17