老健」のお悩み相談(10ページ目)

「老健」で新着のお悩み相談

271-279/279件
老健

介護施設での記録は毎日書かなくてはいけないですな?

記録

ジャンケンジョニー

介護福祉士, 介護老人保健施設

207/22

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

毎日ですね。 特に事故があった前後などは必ず記入です。 何も無いと死亡事故や入院するほどの負傷事故の場合虐待が原因と疑われても証拠が無いので反論できないですからね。 自分の身を守る為にもやりましょう。

回答をもっと見る

老健

記録についての質問です。みなさんの施設では利用者様の記録は毎日書いてますか?? うちは病院から施設になり、その流れで電子カルテ(SOAP)に記入してます。

記録施設

ジャンケンジョニー

介護福祉士, 介護老人保健施設

207/18

Ryota

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 無資格

私のところは電子カルテが導入される前は介護職員も記録はありましたが導入後はナースだけになりました。

回答をもっと見る

老健

精神障害者の事務補助員一人だけで 50人の見守りさせるのは 勘弁してほしい

障害者

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

207/14

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 どんな状況か具体的にわかりませんが、事務補助員一人で50人の見守りは違法です。 職員一人につき要介助者の人数は決められています。 勤務表などの紙ベースの書類などでその実態が明らかであれば労基に通告してください。

回答をもっと見る

老健

一昔前の現業の管理職は 日勤~夜勤~日勤なんて ザラだったのにね 休んでも良いんだけど 現場が困らない体制を 作ってから休んで欲しい

管理職夜勤

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

207/14

ポポポ

生活相談員, デイサービス

確かにわかる気持ちもありますが、更にもう一昔前は、一般職員も空残業当たり前、コマーシャルでも24時間戦えますか?って言うてた位、人生=仕事でしたもんね。 時代は、上司部下に関わらず変わっていく物ですね。

回答をもっと見る

老健

食事介助フロアに10人いるんですが、そのうち食事早く提供する人は4人いて夕方は夜勤者が申し送り前に介助してくれるんだけど一名の方が口開かないから終わらなくて残ってしまい、その間、他者の介助になりあと回しにしてたらなんで先に出た人が終わってないのと夜勤者1人が愚痴、おまけに○介助もしてないじゃんと愚痴😡 は?すまんが申し送り30分位で何人も終わらないよー。口開かない人先に介助してたら他者の介助が出来ないってばー。介助スームズな人やりながら終わらせってか?それを他のスタッフに○番いるけど終わってないなら○番いらないとか言うしー。なんだか腹が立つ😡💢

申し送り食事介助食事

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

307/13

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れ様です つらいですよね 私のいる特養は、食堂で食べる人20人のうち、食事介助5人 自分の部屋で食べる人、14人ですが自力摂取ができる人は、4人ぐらいです そうなると、食事介助は、夜勤の人と朝の早番が、自力摂取出来る利用者の配膳をしてから、15人の食事介助を30分程でしなければなりません 同室の利用者の食事介助は 利用者の口にひと口入れて 隣のベッドの利用者にひと口 向かいのベッドの利用者にもひと口 と、動き回りながら食事介助を同時進行します 誤嚥しないようにしっかり見守りができてない、だけど2人のスタッフで 食事介助を30分で終わらせないと、ならない現実があります 日勤者が来て 「まだ、食事介助終わってないの?」 「仕事ができない人!」 「時間になったら、食べさせるのを止めていいから」 と私は注意されてばかりです 矛盾してますよね

回答をもっと見る

老健

老健の方が 受診や処方抑制が多いよね… 病院併設なのに

老健

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

407/13

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

それはまぁ、医者がいるからね

回答をもっと見る

老健

明日からまた村八分されに 出勤するのがバカらしくなる

人間関係

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

207/12

みわ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様ですm(._.)m 村八分にされると感じておられるなら、辞められた方がいいです。 大切な人生ですので。

回答をもっと見る

老健

私は老健に勤めています。 3フロアにわかれており介護は各フロア職員10名前後固定となっていますが、看護13名は全フロアを見ると言う事でフロア固定となっていません。 しかし、看護スタッフは介護業務はしません。ステーションのなかで座って薬をしたり、お喋りをしたり……がとても目につきます。また、夜勤帯についても、フロアのヘルプとして介護スタッフと夜勤をしますが、看護スタッフがいる1フロア(いつも同じフロアです。)はいつもきっちり2時間の仮眠をとっています。他の2フロアは交代で仮眠をとり1時間半となってます。 そこで、介護スタッフより介護は1フロア10名前後で回しているので、看護スタッフ13名いるのであれば1フロアまかせられるのでは? 夜勤も看護スタッフの協力を得れば各フロア2時間仮眠が可能なのでは?と話がでています。 皆さんの施設では看護スタッフは介護業務をしますか?入浴や排泄、レクリエーションど。

仮眠老健看護師

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

407/08

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

施設それぞれだといえます。 私の施設では、完全に業務を分けています。 介護スタッフは看護スタッフの業務をしませんし、看護スタッフは介護スタッフの業務をしません。 もちろん、緊急時などは別ですが。

回答をもっと見る

老健

お疲れさまです。 [老健]ってカテゴリー出来たんですね! (従来型)老健だけど、開設当初から中重度の認知症の方を主に受入れてきました。 ゆわいるBPSD多いけど身体は元気な“動ける認知症”の方々。 なので本来の中間施設としての役割は ほぼ出来ずも施設長の方針で長期間入所されている方が多く、在宅復帰もギリギリ加算型でまわしてるのに、突然『強化型にする!』と… 施設も運営だとは思うんですけど、現場で利用者さんと向き合ってる私たちからしたら今 入所中の利用者さんは どうなってしまうのかな…自宅も特養とかも難しい方々なのに。 目の前にいる利用者さんと変わらず向き合う事には変わらないけど、ちょっと今 自分の施設で思う事でした(¯∇¯٥)

加算施設長老健

drm-myk

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

207/03

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私も介護業界に入ったばかりで難しい事はわからないのですが、施設も経営の問題があるのでしょうか。 現場の方と利用者さんの事は考えてくれないのは残念だと思います。 的外れなコメントでしたらお許し下さい。

回答をもっと見る

10

最近のリアルアンケート

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

462票・残り6日

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

630票・残り5日

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

669票・残り4日

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

699票・残り3日