大変わがままな利用者様

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

入所中の男の方で、わがままが強く、拒食の後はついにベッドから降りなくなってしまいました。現在どこか病気が悪いということはないのですが。なにかいい解決法はないでしょうか。

2024/01/07

2件の回答

回答する

わがままと捉えるかどうか?と言う所が難しいと思いました。 私なら、私の私生活監視されたくないですよね。 そこは、解ってあげると、わがままと言う言葉にはならないと思います。 しんやさんは、私生活を規則正しく、他人に管理されながら生活する事を望みますか? 自分の施設に入りたいですか?と言うアンケートで、入りたくない!!その理由に、自由がなくなる。と言う結果があります。 相手の気持ちを察してあげながらも、こちらの希望も妥協してもらえる真ん中探しをしてみてはどうでしょうか?

2024/01/07

質問主

ありがとうございます。そうですね。妥協点を頑張って探します。

2024/01/07

回答をもっと見る


「病気」のお悩み相談

雑談・つぶやき

ただこぼしたいだけなんですが…。 介護系の大学を出て、15年以上介護の仕事一筋で生きてきました。 介護の仕事大好きで、正直ずっと天職だわーって思って、利用者からの暴言暴力も、上司からのパワハラも耐えたくましい職員だったと思います。笑 転職も何度かしていますが、上司から信頼して可愛がってもらえる事も多く、上を目指してガンガン仕事して行こう!と思っていました。 ところが腰と背中に病気が見つかり、医師から介護は辞めた方がいい。と言われてしまいました。 もういい歳だし、介護以外の経験もないので正直絶望感しかありません。今まで頑張ってきた事も全てではないにしろ、8割無駄になった気がしてしまいます。 今度は心が病みそうです。 質問でも何でもないですが…こぼす所もなく… すいません。

暴力暴言パワハラ

たなか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/05/31

タチアキ

従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

介護も色々あると思います。相談員や軽度の訪問介護など、さまざまだと思います。 腰と背中に負担が少ない介護を探して見るのも1つの案ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。

リフト行事病気

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

52025/08/10

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスのお迎えに行った時の話です。 利用者さんは60代男性。ある疾患があり Drからは絶対禁煙と言われています。 朝、お迎えに行くとベランダでタバコを吸っているのを目撃しました。その際に病気のこと、タバコを吸うことでのリスク説明はしましたが 奥さんの目があるから 朝、奥さんがパートに出かけた後の朝の時間に 1日1本だけ吸っている。どうしてもやめられない。 誰にも言わないでほしい。 と言われました。 みなさんならどうされますか?

禁煙タバコ病気

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

192025/07/08

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

強く辞めるようには言わない。吸ってはダメだと本人が分かっているので。 まずは受容します。吸いたくなりますよね、どんな時に吸いたくなりますか?など聞きながら、どうすれば辞められるか本人と一緒に見つける。 こんな感じでやります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

12025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

456票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

630票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/09/08