care_gWXkuYzYag
仕事タイプ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 社会福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
来月から、4月に入りますが、みなさんのところでは、人手は足りていますか?僕の所は立地が悪く、慢性的になっていて困っています。
施設
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
以前、勤めていた事業所が駅から遠く、路線バスの時間も勤務時間に合わないところでしたが、営繕部門の方が勤務時間に合わせた運行表を作成して循環運行をしていました。 駅からルート上のポイントで乗降車出来ましたので、車通勤が出来ない職員の採用に役立っていました。 特養、デイサービス、透析クリニック併設だったので、職員の駐車場もギリギリで苦肉の策だったと思います。
回答をもっと見る
他のサ-ビス業などの他業種から、介護職に転職された方に質問です。前の職種の経験で役にたった点、妨げになった点をお教えいただければ幸いです。
転職特養ケア
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どんな業種でも役に立たなくとも、妨げにはならないと思いますが…ま、私見です。 2つ思いつきます。 まず、私はいくつかの部門責任みたいな事をしておりましたので、ご家族などクレーム対応での余裕の気持ちは持てています。 次に、共済=保険の調査をしていました。後遺障害や、病名をかなり勉強する仕事でしたので、関節の動きや制限、病名の知識は増えました。また、地元の病院特性も多少は詳しくなったと思います。
回答をもっと見る
以前、大阪の介護福祉士会に関わっていましたが、介福祉士の皆様は入っておられますか。なかなか、会員数が増えないのですが、どうして魅力がないのか、お教えいただければ幸いです。
介護福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
まず魅力あると思っている点はどこでしょう? 入会は必須ではない。 取得後は免許更新する必要がないから情報収集しない。 会の目的に賛同できる方、とあります。寄与も普及も向上もなければ入ってはダメってことですよ。 初任者研修・実務者研修の方も入れるようにされてはどうでしょう?
回答をもっと見る
老健の方に質問です。運営指導は何年に1回ぐらいきますか。直近の改正では、免許更新の6年に1回と思うのですが。地域差もあると思うのですが、情報をいただけると幸いです。
指導老健
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
処遇改善加算について、前もって説明は会社の方からありますか?
給料施設
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
前もって、とはどなたが、誰に対してでしょうか? 前もってが当たり前ですが…
回答をもっと見る
僕のいる老健が、今度、運営指導をうけるのですが、lifeの記歴を上書きして、記歴を残していないことがわかりました。たしか、上書きの記載の場合も、数年前は許されたと思うのですが、今のQ&Aを調べましたら、はっきりと載っていないようです。情報がございましたら、お教えいただければ幸いです。
指導老健
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
これで分かりますか? https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2615/kaigo-osirase/documents/lifekirokuuwagakioshirase.pdf R4.じゃ、古いでしょうか?
回答をもっと見る
老健のケアマネです。新入所の方で、認知症が強く在宅では無理と、家族様が半ば強引に入所させてきた利用者がいるのですが、入所2日目から、死にたいと漏らされます。介護を手厚くし、施設に慣れてもらうしかないと思うのですが、なにか、いいアドバイスがございましたら、お願いいたします。
認知症施設
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
老健に勤めていますが、夜間急変時、救急車を呼ぶ時に対応はどうされていますか。僕はケアマネですが、家が近いのでいつも対応しています。皆さまのところがどうされているか、知りたいです。
老健ケアマネケア
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
うちの施設は出勤している職員で対応します。ケアマネや相談員には事後報告です。でないとケアマネと相談員の体が持ちません。
回答をもっと見る
入所中の男の方で、わがままが強く、拒食の後はついにベッドから降りなくなってしまいました。現在どこか病気が悪いということはないのですが。なにかいい解決法はないでしょうか。
病気
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
わがままと捉えるかどうか?と言う所が難しいと思いました。 私なら、私の私生活監視されたくないですよね。 そこは、解ってあげると、わがままと言う言葉にはならないと思います。 しんやさんは、私生活を規則正しく、他人に管理されながら生活する事を望みますか? 自分の施設に入りたいですか?と言うアンケートで、入りたくない!!その理由に、自由がなくなる。と言う結果があります。 相手の気持ちを察してあげながらも、こちらの希望も妥協してもらえる真ん中探しをしてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在、施設にコロナがでて、終息に向かっています。1年ぐらいぶりで、少し戸惑いました。テレビには出ませんが、皆様の地域ではコロナは流行っていますか。また、施設の方は、職員の抗原検査をどれぐらいの頻度でされていますか。お教えいただければ幸いです。
コロナ施設職員
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。それは大変でしたね。冬なのもあり、風邪やらインフルエンザやら色々流行っていますね。抗原検査は施設で出たら関係ある方達が都度していますね。
回答をもっと見る
自然災害のBCPは策定されていますか。僕の施設では、書面上は作っていますが、実際時の対応となると曖昧な状況です。いい取り組みの例をお教えいただければ幸いです。
施設
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
しんや様 コメント失礼いたします。BCPの策定後、BCMを考えていくと必然的に実際の対応時の必要な部分が見えてくると思います。 事業継続計画ではなく災害が起きたときにいかに最小限の被害で復旧を早くするにはどうするのかを訓練として取り組んでみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの施設で最高齢の利用者さん、入居者さんは?歳の方でしょうか? 私がいる施設では、101歳の男性と女性の方がいらっしゃいます。 補聴器は必要ですが、耳元近くでゆっくりお話すれば、必ず返事が返ってきますし、時間をかければお食事も一人で召し上がってます。 私は、お話する時が、1番癒やされます。
モチベーションケア施設
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
うちは、102歳の男性の方がいらっいます。とてもお元気です。
回答をもっと見る
老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 老健勤務の方に質問です。 支援相談員として働いている方でケアマネ、介護福祉士以外の職種と兼務されている方はいらっしゃいますか? もしいたらどのような感じで兼務されているか教えていただきたいです。
相談員老健施設
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私は小さい老健ですが、事務長の仕事もしています。
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
たぶん、社会福祉士養成講座を1年半ぐらい受けないと思います。一度調べてみてください。
回答をもっと見る
自分はどうすれば良いのか、正直判らなくなりました。 数週間前から食事量を減量し、熱は下がって活動状態の多動のご利用者。お腹が空いたから飯は!と大声でテーブルを倒そうとしている状態。廊下には他の利用者家族が過ごしていているので、居室に戻すと逆上。更にヒートアップ。そこにたまたま通りかかった誘導している所その状態に出くわし、部屋で待ってて欲しいことを伝えると、眼球を殴られ、咄嗟に自分も殴り返してしまった。その後眼科受診し帰って来ると施設長からは、貴方利用者を殴ってるから。貴方の対応の仕方を考え直して下さい。とはなされ、自責の念にかられ 数日後呼び出されて、暴行している状態をカメラに映る映像を何度も再生しながら、ほら。これ!こんなやり方家族さんみたらどう思うか考えて。何度も何度も。自責の念は更に強くなり、何も考えれない状態に今はなっいます。
モチベーション特養愚痴
粋蓮
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
利用者様は、男性の認知症が強い方ですか?介護職みんなで、対応を決めたほうがいいと思います。一度、介護職の責任者の方に相談するのがいいと思います。
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
感染者と感染者以外を分けるしかないと思います。職員の検査は、必須と思います。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 この度2回目のコロナ陽性者になってしまいました。利用者様はマスクはなし。CWは全員マスクをしていました。感染ルートは陽性CWが食事介助をした際だと推測され特養なので間違いないと考えられます。換気、手洗い、アルコール消毒など感染対策をしていたにも係わらずなぜ感染が広がってしまったのか布団のなかで考えています。 どなたかわかる方がおられればアドバイスお願い致します。
食事介助マスクコロナ
ニック
従来型特養, 実務者研修
ゆうき
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
利用者様はマスク出来ないし、居室から出られる人もいる クラスターを避けるためには一時拘束にはなるけれど徹底した居室対応、転倒リスク避けられなくてもそこはきちんと居室管理、居室の巡視 ニックさん施設がどのような環境か分からないですが利用者の居室対応がきちんとされていれば職員の感染対策不足としか言えません とはいえまだまだ謎が多いですよね 完璧に対策は難しいですよね 医師たちでさえ罹るものは罹るし 徹底されてなら仕方ないとしか言いようがなく... 本当に大変ですよね 世間のコロナ感覚とは全く違ってきてるし現場では死に物狂い 本当に辛いですよね
回答をもっと見る
自分のスキルアップのために何か資格を取りたいと考えています。 学歴は介護系短期大学【2年】で介護福祉士として現在3年目です。 何かおすすめの資格などありましたら教えてください
資格介護福祉士
たくぅ
介護福祉士, ユニット型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
都道府県介護福祉士会で主催しています、ファーストステップ研修は、とてもためになると思います。
回答をもっと見る
リーダーをやっているのですが、自分より歳上で働いてる年数も長い方に対し注意をする際どのように注意していますか?
人間関係ストレス
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
まずは、個人理解すること。 日々コミュニケーション取ること。 相手を理解すれば、伝え方や指導方法がみえてきますよ。
回答をもっと見る
老健の支援専門員兼施設ケアマネです。 老健勤務の方に質問ですが、4月からの介護報酬改定で、在宅復帰、在宅療養支援機能加算の支援相談員の配置割合で社会福祉士の配置ありだと評価されるようになっていますが、支援相談員は専属でなければならないか、施設ケアマネとの兼務の社会福祉士でもいいのかわかる方いらっしゃいますか?
復帰加算社会福祉士
モンスター
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
施設ケアマネが主なので、相談員に少し入れば、この評価は取れると思うのですが、相談員が1いないといけない感じがします。
回答をもっと見る
特養勤務の20代です 自己研鑽のため資格取得か書籍の購入を考えています。おすすめの資格や研修、書籍があれば教えていただきたいです ちなみに介護福祉士(2020年取得)と認知症介護基礎研修はもっています。
研修モチベーション特養
まなみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 介護の資格は確かに大切だとは思います。介護スタッフも日本としても外国人が増えるし、私は言語の勉強をしようかと考えています。まあ、なかなかスタートするには力がいりますが..がんばります!
回答をもっと見る
老健に勤務している作業療法士です。老健の加算型算定の要件に地域貢献活動がありますが、皆さんの施設では具体的にどのような取り組みを行っていますか?当施設では、地域ケア会議での指導役や施設主導での健康教室、地域のお祭りに出店などを行っています。
加算会議健康
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
今はコロナで、できていませんが、地元の地区の小学校の体験実習の受け入れをしています。
回答をもっと見る
老健に勤務している作業療法士です。先日の夜勤帯に利用者様が落ち着かず、職員が他利用者様の対応のためやむなく四点柵にして様子をみた職員がおりました。身体拘束の三原則にのっとって行った、と対応した職員は主張するのですが、他施設で四点柵の対応を行うことはあるのでしょうか?
老健認知症介護福祉士
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
大阪市では、4点柵でも、遠くに配置し、間に出れる空間があれば、OKです。
回答をもっと見る
皆さんは認定介護福祉士という資格をご存知でしょうか? 研修をしてその資格を取るという感じでしょうか? 何かご存知の方ぜひ教えて頂けないでしょうか?
資格介護福祉士
大地
介護福祉士, 従来型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
介護福祉士会が取り組んでいる上位資格ですが、内容が難しく、なかなか普及していないのが現状だと思います。ご興味があれば、一度、都道府県介護福祉士会に問い合わせてみてください。
回答をもっと見る
入居者様と30分程のレクリエーションをしようと考えており対象は自立の方です。 風船バレー、シルエットクイズ、空気砲で的当てを考えています。 他に体を動かすゲーム、頭の体操など、皆様の経験からこれは盛り上がったものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします
レクリエーション介護福祉士
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
英語の童謡は、よく知ってられる方が多いと思いますので、案外お勧めです。
回答をもっと見る
以前投稿したものです。感染して早期離脱しましたが その後クラスター大発生(元々最初に感染発覚した職員の部署、私は違う部署)の利用者様がなり、その後職員の感染もあり、尚且つ違う部署の利用者様もなったと。世間一般より長い隔離期間で出社とのことでしたが、人が回らないから世間一般と同じ出勤停止期間で来てと連絡あり。今カオスな状態だそうです。元々感染しているので今回のコロナではほぼ再感染はしないだろうけど。病み上がりで大変な所に行かないと…。絶対感染した社員でまだ調子悪いとか言って出てこない人いるでしょうね。(介護で唯一のパートより)
モチベーションコロナストレス
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕の所も、12月末から1月初めに出ました。毎年でています。精神的にも、体力的にも大変ですが、頑張ってください。慣れるしかないと思います。
回答をもっと見る
あれだけ感染対策しててもコロナにはなるし 陽性になったら肩身狭すぎて復帰するのも苦しいし お年寄りと関わることは好きではあるけど 生きにくいからやっぱり転職するなら一般かな…
復帰コロナ転職
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕も他業種から介護業界に入って22年になりますが、人に接する仕事は難しいと思うことがあります。
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
夜勤にナ-スさんがいれば、診てもらいます。夜勤はなかなか、言い出しずらいと思いますが。
回答をもっと見る
うちの主任 主任になるには経験不足 声が大きく昔の職員から注意される事もしばしば 昔は注意されると泣いてベソをかいていた 昔から他の職員を言葉で攻撃する事があった 気にいらないと不機嫌になり無視する 好きな利用者様には自分から積極的に関わる 好きな利用者様をなおざりにすると怒り出す 行動が時にワンマンになり後から他の職員が気付く事がある 私は主任には向いていないと思うのですが 皆さんはどう思いますか?
上司デイサービス介護福祉士
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
職員をまとめる主任の職に、その方はむいていないと思います。職員からの信頼がないと、その方は長く続かないと思います。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めています。お局さんたちが利用者様がいるフロアで堂々と、会社、上司、同僚の悪口を話しているのは普通のことですか?時間にして30分以上、お前たちは磁石か?というくらいくっついて私語三昧。今までのところが仕事上関係のない私語は慎む、利用者様のことはお名前を出して話さないなど徹底されていたので、今のところで仕事放置で私語、利用者さまについて話す時「◯◯がよ〜」などと呼び捨て、新人にたいして命令口調、「〇〇わかってんのか」言葉遣いが野郎口調。上司の前では、同一人物かと思うくらい真面目な社員になります。社員と相談員が注意して多少周りを気にするようになりましたが、話を聞く限りでは新人いじめはやめていないようです。長くいる方々でチームを作り周りを攻撃、勤務年数が浅い人たちが病み始めています。どうしたら良いでしょうか?
デイサービス人間関係ストレス
なみ
介護福祉士, デイサービス
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
その上司の方に相談して、注意していただく事しかないような気がします。
回答をもっと見る
夜勤の時にコールがあり訪室したら、足がベッドから落ちていてベッドに戻せないという、ご利用者様がいました。すぐに介助でベッドに戻しましたが、ヒヤリハットになるんでしょうか?判断ができないので、皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
ヒヤリハット
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
よくその様な事があるのでしたら、いつかベッドから落ちてしまって、怪我をされるかもしれないので、他の職員に注意喚起をする意味でヒヤリハット報告書を書いていたほうがいいかと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る