新人介護職」のお悩み相談

新人介護職」に関するお悩み相談が現在1378件。たくさんの介護士たちと「新人介護職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑新人介護職 殿堂入りのお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

無資格未経験で病院看護助手しています まだ入って2ヶ月ぐらいしか経っていませんが 仕事全然覚えなれません。オムツ交換遅いです 最近急性胃腸炎なってしまい5日休んでしまいました。その前から腹痛でちょくちょく休んでいたので行きずらいです。辞めた方がいいですよね

看護助手無資格未経験

たに

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

392023/06/27

ホルモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

私も介護業界入ったばかりは 有りました そして自分が仕事が遅いので急性胃炎になりました 自分も同じ様な事があり暫く休んで2ヶ月後、再発し 又休み、復帰しましたが その後また8ヶ月後再発し病院に緊急で行ったら胃がんになる一歩手前でした それも有って辞めましたが辞めたことを悔やみました 自分も周りの人より覚えるのは遅かったので すが、やっていくうち早くなりましたよ! 周りからは早いね~と言われるようになりました その時のリーダーが言っていたんですが 技術なら同じことをやって行く事で自分のものになるから今はやってやって行く事で上達して行くよ!技術面なら経験を積めば上手くなる 知識は後から付いてくると 言われて少し気持ちは楽になりましたが辞めた後の施設さんでオムツ交換とシーツ交換を鍛えられて早くなりましたよ 場所が変わることも全くのマイナス面ばかりではないです 今まで付かなかった力がつきますよ 自分から排泄介助に積極的かつ率先して入ったら如何でしょうか? ただし誤解されないために直属の上司には 言って居たほうがいいと思います 自分のオムツ交換が上手く出来ず不得なので 、どんどん自分から入って克服したいですと言う事は積極性と頑張っている姿は分かって貰えますよ 後一人一人の朝昼夕に使うパッドやオムツ種類、リハパンなど覚えることや交換時は 新しく使うオムツやパッドのセットしたやつを傍に置いとくと楽ですよ

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?

ユニット型特養認知症グループホーム

ガビィ

介護職・ヘルパー, グループホーム

462022/12/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

152024/06/19

のんちゃん

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

「新人介護職」で新着のお悩み相談

1-30/1378件
新人介護職

夜勤を始める時期について質問です。 うちの施設では、新卒の方や中途未経験の方は2ヶ月目から先輩職員と夜勤に入りはじめ、3ヶ月目に独り立ちすることが多いです。 10年ほど前は、新卒は4ヶ月目くらいからだったんですが、人手不足で少しずつ早まってきたように思います。 他の施設はどうなのかな?とふと思ったので… 皆さんの施設ではどのくらいで夜勤デビューされてますか? 夜勤の独り立ちは何回目からですか?

新卒未経験人手不足

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/06/24

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場は、人によりけりです。まずは日勤を1人で回せるようになってから、早番遅番も出来るようになってから、夜勤デビューです。3回ぐらいは、職員がついて夜勤します。

回答をもっと見る

新人介護職

新人時代に先輩から、 入居者のケアを指示されて動くのですが、 ・爪切って ・ヒゲ剃って ・血圧測って ・食事介助して ・口腔ケアして ・薬飲ませて 全て、他人様に対してやった事ないんですけど… って思ってたけど、介護系の学校行ってた人は普通にできるんですか? 私は未経験無資格で入ったので知識も経験も無く、先輩職員がやっているのを見て見様見真似でおっかなびっくりでやってました。 今は、新人指導もするようになったので、新人さんにやった事あるか聞いてからお願いするようにしてます。これこそが良い経験でした。

無資格未経験新人

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

12024/06/24

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は専門学校卒ですが、授業で血圧測定(昔の水銀のやつ)は習いました。食事介助や口腔ケアも授業でやり方を習い、実習で実践しました。専門学校は実習が何度かあるので未経験の方よりは知識経験があるかと思いますが、それでも利用者は千差万別なので私は最初はおっかなびっくりでした。なんなら今でも初対面の利用者さんの対応はおっかなびっくりです。

回答をもっと見る

新人介護職

先週から初任者研修終了として入職したのですが、初めて認知症のお客様と対峙してみて思ったのですが、何度も同じことを言ったり,会話にならないことがあり、一向に対応を区切らせることができず他の業務に入ることができませんが,皆さんはどう対応されてますか?

初任者研修認知症

シュウ

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

152024/06/23

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

こんにちは。 初めての認知症のお客様との対応事のようですが、内容から考慮すると、机上で学んだ事と実践の違いにより、きちんと対応できない状況だと思います。 このことは、やはり、経験回数であったり、先輩からの適切なアドバイスがあり、身について行くものだというふうに思いますので、うまくきちんと対応出来ていない場合は、職場の先輩が適切なタイミングで介入し、他の業務に入らせるなどの対応が必要だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

コロナ2019初期に感染して後遺症がやっと治ったこの頃 介護の就職活動しながら就労継続支援B型に通ってます(大人組子ども組)と職員はよんでるので私も同じ様にここでは言いますが、、、最近来た新職員(男性)が子ども組に対して事ある毎に「可愛い」「え!可愛いなにそれー」と可愛いを連呼し 大人組からは「一部に対して可愛いはダメでしょ」「利用者をバカにしてるんか」「虐待にならないの?」等と介護してた私にきいてきます。私的にはダメだと思ってますが皆さんはどう思いますか?

新人人間関係ストレス

あみ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設

62024/06/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「子供扱い」になるのでしょうね。老人施設内でも、先輩方が、お年寄りに対して、「可愛いお婆ちゃんよね」と耳にして、同じ印象を持っていました。観察していると、そう言いたいのか、そう言う事で自分の中の距離感を縮めたいのかのどちらかだと思われました。入所したての時が一番多かったです。その後も言った時がありますが、ご自分の為に、思考の切り替えをして、リラックスしたり、集中したいのか、苦手だからそう思おうとされているのか、純粋な感想なのか、良い意味で褒めているのかは、先輩に聞けませんでした。喜ぶと思ってるのかも知れませんね。 作業所では、差が無い様に接しないと、「一部の人を特別扱いしている、お気に入りなのか?」と、思われるのかも知れませんね〜。世界共通語?「かわいい」ですが、公で大人(仕事をしている社会人)に対して、節操がないかも知れません。となると、上から目線で、セクハラになると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

未経験で介護業界に飛び込んだ有料1ヶ月目の新人介護士です。 自分の仕事のできなさと、物覚えが悪すぎて本日9回目の出勤で心がボッキリ折れてしまいました。 利用者の名前と顔の一致、個人ケアの内容、口腔排泄入浴ケアの手順や操作方法、施設内の備品置き場の位置と使用方法など、メモ見ながらでも咄嗟には行動に移れません。間違えたり、ミスばかり増えてしまい… 帯同者の先輩が舌打ちや明らかに苛立った態度と、無駄が多いし私の行動が理解できないとストレートに言われてしまいました。 試用期間内で退職を考えるのは早すぎでしょうか?皆さんは折れてしまった時、どのように乗り越えましたか? 正直出勤するのが怖いです…

有料老人ホーム新人人間関係

彷徨う猫

有料老人ホーム, 初任者研修

82024/06/21

TM

ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養

今が一番辛いですよね。 私も今の法人に入職した時、半年ぐらい毎日のように「私には無理だった、今日退職の話をしよう」と思いながら出勤していました。 入職後自分の能力不足を痛感したのでひたすら勉強してサービス残業(これはダメですが)してでも利用者様と接して仲良くなって毎日帰宅後1人反省会していました。 半年過ぎた頃から少しは迷惑かけなくなったと自分でも思うと同時に退職の事を考えなくなりました。 なので私の場合ひたすら勉強して仕事に食らいついて乗り越えたのですが、無理しすぎると身体壊します。 短期間で転職している方もいますし、退職はダメな事じゃないです。 あとは割り切って、どうせ嫌われてるなら、ダメなら退職すれば良い!と考えて先輩にどの行動がおかしいのか教えて欲しい、と聞いてみるのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

新人介護職

故障で休職中なんですが休職が長引いたら解雇になるんですか?

職場職員

まひろ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

82024/06/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

可能性はあります。実際に困るので。傷病名と長さ、そして法人の規模や考えによりますね。本来は法律上あっても、なんとでも言えますから…でも、職員を大切にする法人や上役の所も!大いにありますので、申し訳ない気持ちと、ぜひ治して働きたい意向を、電話など伝えてみて下さい、しつこくないように…ですね

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です 利用者様の後から歩行介助難しいです いいアドバイスありましたら教えて下さい ふらつきが多く後に倒れてきます

新人

たに

無資格

82024/06/20

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 歩行器等使用しているのでしょうか? してないなら、自分の方法だと少し斜め後ろについて、片手は手を握り、もう片手を腰に当てて支えながら行っています。 歩行器使用しているのでしたら、後ろから両脇に手を通して歩行器に捕まっていますね。そうすれば、膝折れ等しても自分の腕に乗りますし、後ろに倒れても自分の体があるので、支えることができると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養にて3か月目になる新人職員です。 お陰さまで、身体介助にも慣れてきて入ったときより出来るようになってきました。 立位が困難な方の介助も少しずつ慣れてきました。 ただ、食事介助後遅番へ引き継ぐ時間が13:00なのですがそれまでに食事、口腔ケア、トイレ誘導、 ベッドにて臥床を行う必要があります。私はまだまだ時間配分が出来ておらず、13:00ギリギリでフロアに入居者様を9人のうち4名ほどを残してしまい 遅番の人へ任せてしまっている現状があります。 今のところ1時間のうちに出来ることは限られてしまい、焦ってミスするのも良くないと思い 丁寧に行っています。こればっかりは慣れだと思いますが、きちんと食事介助をしたいという気持ちがあって難しいです。 皆様のアドバイス、叱咤激励をいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

52024/06/19

カレロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

人相手の仕事なので、必ず時間通りにはいきません。逆に時間を気にして急いで介助してるとそのうち取り返しのつかない重大事故に繋がる可能性があります。特に食事は気を遣う場面なので、時間までにすべてを終わらせると考えない方がいいと思います。 今、丁寧にやきちんとやりたいという大事な気持ちを持って仕事をされてるので、その気持ちを大切にして頑張っていくといいと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

152024/06/19

のんちゃん

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

新人介護職

半年前に入った新人中年男性、何度教えても同じミスを繰り返し、指摘すると「はぁ」と言うだけ。注意すると「気をつけます」と言うが、また同じミス。口頭では理解できないのかなと思って、文章でも渡したり、何度も同じような内容を注意しても全く響いてくれません。 何やらせてもまともに出来ないのに、本人は出来ていないことに気がついてない、理解していないのに、分かっているつもりで、危機感がなく周りで見ていてとても怖い。事故を起こしても気が付けないと思われる。 日本語もまともに書けない、気づかいもできない、積極性もない、指示した事すらできない、やってないのにやったと嘘を付く(自分でやったか覚えてないのかも)などなど、褒める事が何一つ見当たらない状況。 GHで1年の経験があり、夜勤はやっていたというので、上から夜勤をやらせろと指示があり、指導付き3回やらせたが、正直、任せられるレベルには至りません。上には現状を伝えましたが出来るように何度も言って教育しろと。 本人が意識を持ってくれないと何度伝えたって時間と労力の無駄なだけ。 もうどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。皆さんアドバイスよろしくお願いします。

指導新人職員

ヨロ

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

142024/06/13

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

一日のタイムスケジュールが分かってないのなら、本人にレポートにして出すよう言ってみたらどうでしょうか?文面拝見する限りでは、多分自分の悪いところを認識すらされてないと思うとので、書いてもらって分からせるしかないと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

入社して3ヶ月目の新人さんがいます 歳は50半ばで介護経験1年未満。 申し訳ないけど覚えるのが遅すぎると感じるのと ←ちなみに私も50代です 本人いわくテンパっちゃうらしいのですが この様な方にはどのような指導をしたら良いのでしょうか? おっとりした性格みたいですけど 覚えられないんですよ~って感じで 私としては正社員で入社したんだし もうちょっとやる気だしてほしいなと思うのですが… ○○してくださいとお願いしても テンパっちゃって分からなくなっちゃうらしいんです…

正社員指導新人

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

22024/06/13

ちー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

私もまだ勤め始めて6ヶ月未満でテンパる事もありますが、その日のシフトの流れをメモに書いていて、見直したり、チェック表とか作って対応しています。 分からなくなっても、調べれば分かるように工夫出来るようにアドバイスしてみたらどうでしょうか。 書いていくと何が分からないか聞けるし、良いと思うのですが…

回答をもっと見る

新人介護職

新年度になって新しく入った職員が、2人辞めました。介護士として10年の経験がある方と、未経験の方です。 ただでさえ忙しい現場で、できれば新しく入った方には長く働いてほしいと思うのですが、うちの職場の雰囲気が合わなかったのでしょうか…。 皆さんの職場では、職員の入れ替わりは多いですか?また、新しく入った方に仕事を教える時の言い方で、気を付けていることがあれば教えてください。

未経験グループホームデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

132024/06/13

介護福祉士, ユニット型特養

入れ替わりは激しいですね。知らない職員がいつの間にか入ってたりします。 職員によって教え方は100通りだと思います。続くかどうかは別ですが。一人でも現場に問題ある職員がいる場合、それだけで退職の可能性はありますね。

回答をもっと見る

新人介護職

新卒で入社してもうすぐひとり立ちなのですが利用者さんが転倒してしまったらどうしよう、緊急時にきちんと対応できるかなどが不安で押しつぶされそうです。どうしたらこの不安が解消されるのでしょうか。教えて頂きたいです。

新人ユニット型特養

みやび

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

132024/06/12

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

おはようございます。 はじめは不安ですよね。 その不安の解消をさせることは「慣れる」しかないです。経験を積むしかありません。 転倒は防ぎ切れるものではないので、 転けたら ・外傷、痛みの確認 ・誰に連絡するか ・どのように立位を取らせるか などを自分の中である程度決めておくと安心かもしれませんね。

回答をもっと見る

新人介護職

先程、パウチ使用のご利用者様の便出しと排泄を行ったあと、パウチの中身を洗ってないことを怒られました。 この会社に勤めて2年経ちますが、1度もやっているところを見た事ないというと、「そんなわけない、みんな毎回中まで洗ってる」と怒られました。 たしかに、利用者が、気になってパウチを触ってしまう方なので洗うのかな?とは思ってます。 私は、パウチは中身を洗わないようにと教わってきたのですが、パウチの中身って普通洗うのでしょうか? もう1人の先輩に聞いたところ「うーん。そうだねー。私はやってないけど」と言われました。 もう会社辞めたいです。

先輩特養介護福祉士

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

112024/06/12

くま

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム

うちの職場にもパウチの利用者いらっしゃいますが洗ってないです。私は看護師ですがパウチの中を洗うって聞いたことないですし今までも洗ってないです。洗うのならパウチ交換した方が清潔です

回答をもっと見る

新人介護職

身体を痛めてまでも続けないとダメなんですか? 膝痛くて歩くのが痛かったので整形外科来たらレントゲンとMRI言われました。 安静にしてくださいとの事なんで診断書書いて貰い休みにしたけど甘えてるかな(--;)

休み職場

まひろ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

102024/06/08

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

甘えていませんよ。誰でもあり得る職業病てすから、医師にちゃんと診断書貰えば良いです お大事に

回答をもっと見る

新人介護職

体調不良で欠勤してしまいました。 昨日から気持ち悪くて、でも昨日は大丈夫そうだったから出勤して1日頑張った。 でも昨日夜中から下痢が止まらずで今日は欠勤しました。。 先週の土曜も体調不良で休んだから、さすがに怒られました 職場に迷惑かけるなら退職したほうが良いかもと思ってます。 多分今度管理者と会ったときに怒られる。。 皆さんならこのような時ってどうされますか?

体調不良退職ストレス

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72024/06/07

ライム

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは! 体調不良の原因は何でしょうか?通院されたのですか? どの施設もギリギリの人員で回してるとこが多いため、欠勤で周りが怒る気持ちもわかります。 今の施設が嫌でなければ、しっかり自己管理し、休みを挽回できるよう頑張ってはどうでしょう?辞めるのはいつでもできるので。

回答をもっと見る

新人介護職

今月で日勤を完璧にして来月本格的に 早番を行う予定になっています。 ただ、中々に難しいと自分では思っています。 課題はオムツ交換の手間取り(当て方がズレたり 遅い)や先輩職員のフォローが必要です。 時間配分についてもまだまだです。 あとは、特定の入居者様のケアを完璧にするという事でした。(立位が困難でトイレ誘導も中々難しい方です。) 他は何とか覚えていて問題ないとのことです。 丁寧にやりたい気持ちはありますが、そうも言っていられないかなと思っています。

特養ケア人間関係

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/06/05

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です🌃 完璧にこなせれる人なんていないので、まずはフォローしてもらいつつ確実に一つ一つ丁寧にケアしていきましょ✨ 僕も新人の頃はよく「遅い、いつまでやってるの」とよく怒られましたが、早く早く仕事をこなしても事故が起こってしまえば自分の責任になります。 ケアはゆっくり丁寧に、その他の業務で時短できるようお互いに頑張りましょう✊

回答をもっと見る

新人介護職

新人が毎日1人〜2人休むんですけど何が悪いんでしょうか!!??それとも今の若い子ってそういうもんなの? 特に怒ったりしてないのになんでなん!!?? 皆さんの意見を聞かせてください。

介護福祉士人間関係職場

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

82024/06/03

介護福祉士, 有料老人ホーム

それなりの個人的事情があるんでしょう めんどくさー、とか ただ休んだ結果どうなるかまでは想像つかないんでしょうね 生きていくのに困ってないから簡単に休む、が答えじゃないですかね 多分年代関係ないですね

回答をもっと見る

新人介護職

入社して2ヶ月、現場に入り初めて約1ヶ月たち、未だに仕事が全然出来ずに上司からも注意される自分に嫌気がさしてます。良かったら皆さんがどれ位で業務に慣れたか教えて頂きたいです。

無資格未経験新人

みやび

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82024/05/29

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

施設や経験の有無に依って多少前後しますが、仕事を覚えるのに1ヶ月、完全に慣れて一人立ちするのに3ヶ月位でしょうか? 慣れるまでは、兎に角メモして反復して、頭と体に覚えさせる事です。 初めは誰でも新人ですし、慣れるまでの辛抱です。

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養にて勤務をして2か月目が経とうとしている新人職員です。 いつも皆様からのアドバイスを糧に勤務しています。 先輩職員が付いて教えてもらうことについて なのですが見られる事にどうしても緊張感があり 本音を言うと見られたくないですが、教えてもらってる先輩方には勿論言えません。 また、一人立ちまで時間を要する事が懸念され 未だに、オムツのケアや身体介護の部分は 見られます。きちんと出来ているかの確認だと思います。ただ、中にはあまり見ない先輩もいるので人によっては見なくても大丈夫と思っているのか分かりません。 本当に3ヶ月で一人立ちできるかなぁと いつも不安です

特養ケア人間関係

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62024/05/28

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こうさん、はじめまして! 特養はケアを必要とされる場面が多いので、体力的にも精神的にも緊張しますね。 2ヶ月間近とのことで、対応してる利用者様の身体状況(肌が弱いとか、そこまで拘縮などもなく比較的ケアをしやすいなど)により、こうさんに対しての見守り基準は先輩方によって変わってくる頃ではないでしょうか。 とはいえ、見られると緊張しますよね。。。 ひとり立ちと言っても、付きっきりでなくなるというだけで、新人でなくなるという意味ではないと思うので、そこまで気負いせずともいいと思います。 私自身、本当の意味でひとり立ちできるようになったなと思ったのは3年目くらいからなので、新人さん来た時も環境的なひとり立ちはありますが、そのくらいの気持ちで接していました。

回答をもっと見る

新人介護職

明日のコーディネーター研修のタイムスケジュールが送られてきた。過酷だけど既存のコーディネーターさっさと追い抜きたいのでがんばるぞ PCスキルがあるの今どき。笑

研修ケア職員

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/05/28

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

他業種から福祉に入りましたが、この業界、PC使えない人多いです。 スマホは使えるけどキーボードになるとてんで駄目な若い子もいますからね。 だから、どこまで使えるか見たいんでしょうな。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

新人介護職

久しぶりの投稿です! 今、新人教育を担当しています。 18歳高卒の無資格の女性です。 その方は今まで、人から怒られた経験がなくようで人事部の上司に「さんあゆサンいじめられている、仕事中に泣いてしまった事がある」と話したそうです。私も上司に呼ばれて注意されました。感情的にはなっていません。新人の受け取り方だと思いますが、どのように関わっていけば良いのかと悩んでいます。私は上司に「悔しくて泣いているのだったら成長の過程なので良いですが、私と一緒にいるのが嫌で泣いているのだったらもう無理です。部署を離してもらっても構わない、新人が病気になってしまったら困る」と話しました。 今まで担当させてもらった新人の中で一番難しいです😓 新人とは上手くコミュニケーションも取れません。 私は新人には好かれようとは思っていません。友達感覚ではなく大人として接しています。 アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

無資格新人人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

242024/05/27

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

突然のコメントすみません🙇 私は口が悪いので申し訳ありません🙇‍♀️ 指導してもらってるのに被害妄想、被害者ぶるやつここ最近多いです⤵︎ 若いからとかじゃなく40代〜60代のババアでもそんな奴うちの職場には何人かいます。 そいつらには一応普通に指導は一回は丁寧にしますがそのあとは聞いて来ない限り教えません。 それで失敗しても教えたし聞いて来なかったんだから責任は自分でとらせます。 それで上司がなにかしら言うてくるなら担当外して下さい。って言うたら良いと思いますよ。 新人が病気になる前にさんあゆさんが病気になりますよ😷 そんな奴ほど病気にはならないので大丈夫だと思いますよ✨

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

昔の話になってしまいますが。。。 新人職員時代に質問や相談が全然出来なかったんですよね。その度に先輩や主任から「もっと質問をして」「頼って」と言われたのですが、上手くコミュニケーションが取れなくて、皆さんはそんな経験ありますか?

先輩新人上司

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

392024/05/27

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

あります、あります。新人の時はもはや何が分からないかが分からない😂介護8年目になりますが、頼って良いからねと言われても、何を頼れば良いか分かんないんですよ😓ここまで頼むと負担かな?こんだけ頼もうかな…あ、でもこんな事で頼むの申し訳ないな←これの繰り返しです笑 結局自分でやった方が早いか?ってなって、自分でやってしまう。で、言ってくれれば良いのに!って言われます笑

回答をもっと見る

新人介護職

新人教育していますが、難しいです!強く言ったら、ヘコむ。言わないと指導にならない。ハラスメント気を付けながらしたら、前に進まないです! 皆様はどんな対応していますか?

指導新人ストレス

かか

介護福祉士, PT・OT・リハ, デイサービス, 病院

92024/05/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

山本五十六ですね。

回答をもっと見る

新人介護職

今月から早番に入っているユニット型特養にて勤務をしている新人介護職2か月目です。 明日、組む先輩職員は私自身少し苦手でケアの仕方などを丁寧に教えてくれるのは大変感謝していて、説明も理論的です。厳しいですが介護職の先輩としてとても尊敬している気持ちもあります。 ただ、その先輩だと妙に緊張してしまい、いつも冷静に出来ている事が出来なくなってしまうこともあります。ただ、私の努力不足もありその当該 先輩職員の方にも時間を使って頂いている手前、私自身謝ってばかりです。 その先輩は元来、真面目な性格な感じで自分なりの やり方、介護理念を持っていると思います。 上手く立ち回りが出来るといいなと思っていますが 思うように動けません。 皆さんはそういうことありましたか?

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はっきり、キライな先輩と吐き出しましょう。 感謝や尊敬は、(もちろん、悪くはありませんが) 適応機制です。言葉はわるいですが、そんな輩が良いと思えるはずありません。 とても苦手、なぜそんな言い方(雰囲気)しか出来ないの? 時に腹を割りましょう。 適応機制で、自分を押し殺している間は、本当の意味で成長=利用者さんの為に本分の福祉の仕事は難しいと思います。 利用者様(お客様様)は神様、ではありません、考え方として。本来例外なく、私達の介助や関わりがないと生活出来ない弱い立場の方々です。そこに関わり、人生の仕上げの時期の方々の生活を良くする、つまりその弱い方に目線が行くべき所、職員=先輩に気と目が向いています。仕方ない環境もあるのも分かりますが、本分は違います、断じて。どこかで、利用者さんを見てやってる、だから今は〇〇をします! など、時には意向を言われて下さい。もちろん、それが利用者さんの生活の質を上げる、嬉しい楽しいの提供である所を見ていての主張が基本にあって、向き合える部分ですけどね。 すみません、もちろんこうさんが、悪いのではないのですけどね、、

回答をもっと見る

新人介護職

派遣社員です。愚痴です。施設や看護助手を転々として、4月から5年ぶりにデイサービスで働いています。 毎日忙しくしています。パート社員で同じ時期に、60歳の男性が週3で送迎ありで働いています。以前は、PC関係に勤め、障害者施設を経験しているそうです。利用者様に「〜致しますね」「〜させて頂きます」と丁寧な対応ですが…動作もゆっくりです。洗髪〜洗体(背中と足先)その間、ご利用者様のお話をしっかり聞いてしまい1人につきっきりなので、1人が湯船に浸かるまでとっても時間がかかります。 外介助では、自立で髪を乾かすだけの方に見守りでついていて、隣で、転倒注意の方が立ち上がっても見ていない。 脱衣場に利用者様(転倒リスクあり)を残したまま、声掛けもせず自立の方をフロアに誘導。 ヒヤリハットだらけで、疲れます。その男性が休みでヘルプがくる日が安心してお風呂介助出ます。 理想は、「〜して宜しいでしょうか」や「〜させて頂きます」ですが、デイサービスだと自立レベルで臨機応変かと思います。長文ごめんなさい。

理想看護助手声掛け

HIMAWARI

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

62024/05/20

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

一般企業→障害者施設からだと初めはそんな感じになるのも仕方ないんでは無いでしょうか? 障害者施設は逆に丁寧語が通用しないところもありますから老人介護に転職して意思疎通が出来る利用者と関わるとしたら「お客様」のように丁寧に時間をかけてってなると思います。そい言う意味ではHIMAWARIさんの方が老人介護に慣れているので差が出ても仕方ないと思います。 きっとその方も時間が経てば他の職員と同じようになるでしょうし誘導の優先順位等も理解されると思います。まだ1ヶ月半ですしね。

回答をもっと見る

新人介護職

先月、初任者研修取得し、明後日から勤務スタートですが、現場未経験でかなり緊張。。。 初任者研修取得しても、知識は全くの0ではないだけで、習った実技(入浴、食事、移乗)とかできる気がしないです。 ベッドメイキングの三角と四角くらいしか…

未経験初任者研修食事

むー

無資格

52024/05/13

HIMAWARI

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

トキドキですね。厳しい言い方をします。初任者研修はあくまで知識と実技の習得です。現場では知識よりも、現場のやり方や利用者様に沢山関わり、怪我なく介助をすることを求められると思います。卓上の知識より現場で経験していけば習った実技が自然にできる日が来ます。焦らずに。

回答をもっと見る

新人介護職

施設長目指してます

施設長転職施設

ビッグマザー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

82024/05/10

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

頑張ってください

回答をもっと見る

新人介護職

来週、単発バイトのタイミーでデイサービスに働きに行きます。9:00から12:00までの、3時間だけの勤務です。どんな事に気をつけてお仕事をしたらよいでしょうか。自分としては ①笑顔 ②元気よく受け答え ③テキパキ動く ④雑用は率先して行う くらいしか思いつかないのですが、単発バイトを受け入れている側の「あるあるエピソード」があれば、教えてください。 

アルバイトデイサービス

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

22024/05/09

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

勤務していた施設でタイミーのお手伝をお願いしていた時期がありましたが ①余計なことはしない②指示されたことを時間がかかっても確実にやって下されば良いかと思います ご自身の経験の為なのかお金の為なのかは分かりませんが単発短時間の方に多くは望みませんでした

回答をもっと見る

新人介護職

実務者研修の費用についてです。 実務者研修 費用は毎回悩む原因ですが 取ろうと思っています。 初任者を持っていると安くなるところがあった為 そこで受講をしようと思ってます。 まだ、ユニット型特養にて勤務して1ヶ月ちょっとですが介護課程を学ぶには早いでしょうか?

実務者研修資格職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/05/08

シャケナべーべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

初任者も無く全くの未経験者が実務者研修に複数人参加されてましたよ。私はハロワ経由で失業手当を受給しながら自己負担(受講料)無しで取得しました。6ヶ月と長いですが楽しかったです😊

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできるワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介たまたま求人で見つけたからその他(コメントで教えてください)

531票・2024/07/01

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

679票・2024/06/30

新人指導委員会勉強会掃除、洗濯料理人間関係の構築その他(コメントで教えてください)

760票・2024/06/29

起床が早くなる入居者がいる全員いつもと変わらない夜勤をしていないその他(コメントで教えてください)

734票・2024/06/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.