デイサービスでのレクについて

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

デイサービスでのレクリエーションについて どんなことをやっていますか?? 参考にさせて頂きたいので よろしくおねがいします^_^

2024/11/13

2件の回答

回答する

人数や、雰囲気でやるべきか、難しいかなどおありだと思います。 それを前提ながらになります… ○おジャミ取り箸倒し…おジャミの山を作り、割り箸など真ん中にさして立てます。 交互に1つずつとり、箸先が机上に付く=倒れたらまけです。基本一対一ですが、机巾によっては3、4人もできます。基本はトーナメント、敗者復活などで組みました。 ○片足サッカー…1列に向かいあって並びます。1列がチームで、基本は右か左足のみ使う事とします。列ごとに、対の方向がゴールで、そこには基本イスを置いて職員が座ります。そして同じ方向にだけ逆に進めるチーム、皆で協力し、イスゴールの脚の間にボールが通れば1点です。ゴール攻めの前2、3人および守りの1、2人は重要です。盛り上がると、両方の脚を使う人が出ます。ボールは少しは柔らかいマリを。短下肢装具を付けてる方、足が痛い、動かない、と言う人も張り切ります。もちろん無理はさせられないですけどね…  ○卓上ホッケー…机を立て2つに並べ、紙などでつくった棒やティシュ箱を机の両側に並べ壁を作ります。そしてラケットで、丸型の物を作るか用意して、ホッケー状にうち合います。 ○引っ張り競争…棒を用意し、糸や紐で箱など取り付けます。よーいどんで、棒をくるくるさせながら、引っ張り先にゴール線を通過した人の勝ちです。 さて、運動系もまだまだあるのですが、読まれるのも大変でしょうから、最後に運動系以外の猛者1つご紹介を、と思います。 色々ある新聞レクですが、 ○長ーく変身、です。辛抱手作業など他の言い方もあります…新聞を一枚ずっと渡して、細く手でちぎってもらい、最後や途中で並べた人の中で、1番長い人の勝ちです。個性的な破り方の人に特別賞をお渡し等もあってよいかな、と思います。ほぼ作業療法ですね… ゆりさんの利用者様に、少しでも出来る方、合うと思われる方がおられれば良いかな、と思いますが、やはり人様なので、うちには全部合わない、のもあると思います。盛り上がったものをご紹介しましたが、参考になれば幸いです。

2024/11/13

質問主

ツートさん 細かくご丁寧に明記してくださり ありがとうございます!! 片足サッカーなども やったことないので試してみたいです^_^ 新聞レクも良いですね!! ぜひ、参考にさせて頂きます(^^)

2024/11/14

回答をもっと見る


「レクリエーション」のお悩み相談

キャリア・転職

先月会社が倒産し解雇され現在お仕事を探しています。 ご利用者様とレクリエーションやシナプソロジーをする事が好きなので次はデイサービスで働きたいと思っています。 実務経験は4年以上あり、介護福祉士の資格も持っています。 ですが、、、 運転が苦手です。その為、なるべく送迎業務なしで働かせて頂けるところを探しているのですが中々見つかりません。 送迎業務なしで働かせて頂ける、デイサービスのみの会社は中々ないのでしょうか?💦

レクリエーション転職デイサービス

mmm.

介護福祉士

112025/10/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本は難しいですね… 大抵求人内容に送迎は入っており、要普通免許、とあるはずです、、 苦手との事ですが、送迎も楽しいですよ、、余程の狭い道や大きな車はなるべく避けて頂けると、と事前見学(出来れば行って下さい、面接申し込み前に)の時に相談として言われれば、と思います、、完全にアウトだと、採用されにくくなってしまいますので… でも、かなり難しいながら、有料老人ホームの併設型など情報を収集してみられて下さい、もしかしたら、ではありますが…  仮に併設型でも、免許=運転はして貰える方の方が良いのは、法人としては当然のところです…

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエーションが嫌すぎる。 誰かのレクに参加するのはいいけど自分でレク主導でやるのが嫌です。 もう就職して3年経つけど全然上手くいかないしもう仕事自体辞めたいです。 せめてレクリエーションない施設ってないですか?

レクリエーション転職介護福祉士

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

92025/09/03

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

今は分かりませんが、SOMPOケアの有料に勤務していた時は一般的なレクはありませんでした。みんな並んで一緒に何かするレクはないですが、外部の講師に頼んでお花したり、マッサージしたり、出前とって美味しいもの食べたり、利用者一人連れて外食したり。とかはあるので、その誘導とかフォローとかドライバーとかをする感じです。 10年以上前なので今はどうか分かりませんが。

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット型特養で働いています。 忙しく業務に追われる日もあるのですが、出勤する職員がたまたま多かったり、入浴介助がない日に、ぽっかりと時間が余ることがあります。 余暇時間に、どういったことをされていますか? 施設内を散歩する(そんなに見どころもない…)くらいしか思い浮かびません。

レクリエーションユニット型特養施設

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

62025/10/15

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 私は屋上に散歩にお連れしたり、リビングでDVD流して体操したり、とにかくお喋りしたり、コミュニケーションの時間にしてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

102025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

185票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

532票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

603票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

608票・2025/11/04