2020/11/10
今の職場で写真のようなナースコールとPHSを使ってます。が、あるふた部屋のみ繋がらずに写真のような、直るまでカラオケとかのフロントにありそうなベルで呼んで貰うと決まったんです。イヤイヤ…これで呼べって…、部屋の前でずっと座ってる訳じゃないから、こんな子供騙しみたいなので呼べと言われても担当エリアにいあところで部屋に入ったら聞こえないし。直るまでと言われても古いから部品がないのか10日くらい経ってるのに直ってない。しかもこの人は鳴らさないしとか鳴らせないとかならまだしも、鳴らす人でかつないとめんどくさい人なのに…。なおさらウザい
カラオケコール子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ベル… 思った以上にベル?でした💦 万が一の時、このベルが聞こえて駆けつける事が出来る距離のお部屋なのでしょうか? 早く修理が完了します様に…
回答をもっと見る
ストレスが溜まる仕事だと思うのですが 私は未体験で興味はあるのですが 1人カラオケに行って 思いっきりストレス発散した事はありますか?
カラオケモチベーション休み
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あります!
回答をもっと見る
認知症対応型デイサービスで働いてる方いませんか? 上から日常的できるレクリエーションを増やしてって言われたのですが、みなさんの所はどんな事してますか? 比較的に頭がしっかり?してる方は日により0〜2人しかおらず、体操と脳トレプリントメインになっています。 大半は指示も通らない。とにかく不穏が強い。 ずっと徘徊してる方や寝たきりの方しかおらず やるとしてもカラオケぐらいしかできません。 1日3人〜5人程度の利用者で職員は2人。 1人は必ず不穏な方に付きっきり、ひどい時は2人とも対応になるので、申し訳ないけどしっかりしてる方にはとりあえず脳トレや編み物、パズルを提供してる状態です。 今まで通常デイでクリアな方ばかりでレクしてたので何も思い浮かびません… アドバイスお願いします😭
カラオケ寝たきり徘徊
ぬいぬい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
働いていました。大きなディスプレイ画面に、YouTubeが繋がった設備とか、無いですよね?あると、出来る事が増えるので便利ですよ?ディスプレイ画面かホワイトボードを使うレクが沢山あります。 前に職員が立って、それを囲む様に椅子を置きます。 体操をします。ラジオ体操や、リハビリ体操、曲に合わせて手足を動かす椅子に座って出来る体操があります。YouTubeか、DVDの方が、雰囲気は盛り上がります。なくても、職員を見ながらしていただければ良いです。事業所の環境に合わせて、準備をされて下さい。 ボードを使った、言葉集めをします。ヒントを出したら、出来ると思います。 道具を使った運動も、色々あります。曲に合わせて身体を動かします。 レクのネタはYouTubeで大体の、歌う事、曲を流す事、体操、道具を使った運動について情報や内容は入手出来ます。 後は、工作した物や昔からあるゲーム、輪投げ、ボール付き、お手玉を使ったゲームなどです。工作は、幼稚園の先生がイベントで作られる"物を使って遊ぶゲーム"の事です。適当に点数を付けて、どれだけ出来たか計算します。点数を計算して貰うなどして合計を出します。そんな感じです。 もし、YouTubeに繋がってなくても、音楽が、情緒面に良い影響を与えるので、デッキやBluetoothスピーカーで、常に掛けておくのも良いと思います。歌だけでなくても、リラクゼーションミュージックで、自然の中の音、川や鳥の囀りなどの音ものも、心地よいです。モーツァルトなどのクラシックも良いと思います。
回答をもっと見る
クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。
病気ケア
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。
申し送り職場
介護AIラボ
介護福祉士, 従来型特養
s
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護
はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。
回答をもっと見る
デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。
給料モチベーション施設
みさきん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
s
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護
はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。
回答をもっと見る
・夜が静かだと失禁祭りを覚悟する・忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ・日の出とともに一斉に起き出す・夜寝ない利用者さんが全然起きない・その他(コメントで教えてください)
・人手不足の中、無事に終わった時・入浴介助が終わった時・夜勤が終わった時・利用者さんの笑顔が見れたとき・感じたことはない・その他(コメントで教えてください)