ちょっと気が早いですが『父の日』で思いつきそうなお菓子・似合いそうなお...

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

ちょっと気が早いですが『父の日』で思いつきそうなお菓子・似合いそうなお菓子とかありますか? 私は父の日といったら……ビールと枝豆しか思いつかない(⬅️もはやお菓子ではない))

    2022/05/05

    7件の回答

    回答する

    駄菓子屋にあるようなものを思い浮かべますね。 串刺しカステラ、スルメイカ燻製(高齢者はしゃぶるのみでしょうか…)、キャラメルコーン(完全には復元難しいですが、似たものは作れますよ)…等々でしょうか? 定番はかしわ餅ですが、嚥下を考えるとですねー💧

    2022/05/05

    質問主

    回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

    2022/05/05

    回答をもっと見る


    「レクリエーション」のお悩み相談

    レクリエーション

    レクリエーションが嫌すぎる。 誰かのレクに参加するのはいいけど自分でレク主導でやるのが嫌です。 もう就職して3年経つけど全然上手くいかないしもう仕事自体辞めたいです。 せめてレクリエーションない施設ってないですか?

    レクリエーション転職介護福祉士

    小松菜

    介護福祉士, 従来型特養

    102025/09/03

    たんぼ畑

    介護職・ヘルパー, デイサービス

    私もレクリエーションが大嫌いです。 小松菜さん同様に、誰かのレクに参加、もしくは複数でレクなら良いのですが、自分主体は凄くストレスです。 以前働いた特養は、レクリエーション専門のパートが週2位出勤してたので、レクリエーションはやりませんでした。 リハビリ病棟勤務の時はレクリエーションの類は一切ありませんでした。 たまーに求人で、レクなしデイ(半日·マシン中心とか)も見掛けます。

    回答をもっと見る

    レクリエーション

    デイサービスで毎日レクリエーションを企画していますが、ネタ切れに悩んでいます。 季節イベントや体操は一通りやってきましたが、 他施設ではどんな工夫をされているか、ぜひ参考にさせてください。 ちなみに、昨日はお好み焼きレクをしました!

    デイサービス

    いぶぞう

    施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

    42025/06/11

    シンヤ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

    お疲れ様です うちの施設では食べ物のレクでは普段のおやつの代わりに旬の果物をスーパーで買って提起してます。今月はスイカを出したり、イチゴに練乳をかけて出したり、梨を出したりしてます。 レクでは、毎月音楽療法をやっています。専門の方を読んで毎月やってます。あとドッグボランティアでワンちゃんと小鳥と触れあうこともやってます。今月はおまんじゅうと抹茶を出すレクで天気が良ければ外で、雨だったら施設内で行う予定です。

    回答をもっと見る

    レクリエーション

    季節の行事について質問です。 私が勤務していた病院では、2ヶ月に1回実施していました。 ・2月 節分 ・4月 お花見 病院近くの桜並木 桜の下でお茶とお菓子 ・6月 菖蒲園 病院裏の川辺に咲いている ・8月 夏祭り ・10月 運動会 ・12月 クリスマス 他の施設や病院でも大方同じかと思いますが、お花見や菖蒲園は地域性もあるのかな?と思っていました。 地域性や変わったイベントや、行事の実施スパン等教えていただきたいです。

    リハビリレクリエーション

    おつき

    介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

    32025/08/21

    のえる

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

    お疲れ様です。 私が以前勤めていた施設では、毎月行事を行っていました。 1月:初詣、新年会 2月:節分 3月:ひな祭り、観梅 4月:お花見 5月:端午の節句 6月:紫陽花鑑賞 7月:七夕 8月:夏祭り 9月:敬老会 10月:運動会 11月:紅葉鑑賞 12月:餅つき、忘年会 大まかにはこのような年間行事がありました。 これらの大きな行事に加えて、日曜日などにはお茶会としてスターバックスに外出したり、皆さんでお茶菓子を作ったりと、小規模なレクリエーションも取り入れていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    正職員でドライヤーを足に落として痛くて動けないから夜勤出来ない言われて上司もそれでオッケーしたみたいで阿呆くさ😇昼間勤は普通に来てるのに(笑) 腰痛でも頑張って働いてくれるパートさんはどうするのさ

    腰痛パート上司

    おもち

    介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

    72025/09/17

    ななっぺ

    介護福祉士, ショートステイ

    意味が分かりませんね(笑)

    回答をもっと見る

    リハビリ

    訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しています。 毎週訪問すると、コーヒーやお菓子を出してくださる利用者様を担当しています。かなり厳格な方で、「いつも助かってるから」と、毎回だしてくださります。 会社としてはいただくことはアウトのルールですが、毎回準備してくださっているので、断る方が失礼で信頼関係も壊れる原因になるかなと考えています。ましてや、看護師さんが別の曜日に介入しています。多分同じように準備してくださっています。 訪問サービスで勤務されている方で、同じような経験や現在進行形で悩まれている方はいらっしゃいますか? また、どのように対応していますか?

    訪問看護

    かずま

    PT・OT・リハ, 訪問看護

    22025/09/17

    のえる

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

    かずまさん、お疲れ様です。 訪問介護でヘルパーをしている私も、利用者様からお茶やお菓子などをいただくことがあります。私の事業所でも、物をいただくことは禁止されています。最初の頃は、上手にお断りできずに悩むこともありました。「自分がもらっていても、他のヘルパーは断っているのではないか?」「その逆もあるのでは?」と考えてしまったからです。 そこで上司に相談し、ヘルパー全体で物をいただくことがNGであることを改めて会議で周知してもらいました。断りにくい利用者様には、いただけないことを丁寧に説明し、あまり続くと利用停止になることもある、と少し強めにお伝えしています。最初は不満を持たれる方もいましたが、上司やケアマネからもお話してもらった結果、現在では納得してくださり、「お茶も出さなくてごめんね、でも決まりだもんね」と言ってくださることもあります。そのお気持ちは嬉しいので、感謝の言葉を伝えつつ、角が立たないようにしています。 職種は違いますが、私も同じように悩んでいたので、読んでいて思わず「わかる…!」と声に出してしまいました。ぜひ参考になさってください。

    回答をもっと見る

    特養

    リハの仕事について15年。高齢者と関わっているので、これまで多くの「死」をみてきました。 そして、人の死に慣れてしまっている自分がいます。こんなんじゃいけないと思うのですが…

    ユニット型特養訪問介護特養

    りん

    PT・OT・リハ, ユニット型特養

    32025/09/17

    ポポポ

    生活相談員, デイサービス

    私も、リハでは無いですが27年介護で働いてます。 確かに、夜勤中に亡くなるのは何度も経験しました。 慣れてしまったと言うのは感じます。只、軽く感じてしまうようになった。と言う事は無いですかね? 昔、利用者がなくなって落ち込んだ、若い頃の話ですが。 ある高齢者が言ってました。 昔は、家で高齢者がなくなって、とか近所のおばあちゃんが亡くなって、孫たちが命の大切さを学ぶ。と言うきかいがあった。 今は、村とかでもないし病院や、核家族になり、命と向き合う事がなくなってしまった。 だからこそ、命が軽く感じてしまうのか?若者が直ぐにコロスぞ!!って口走ってしまう。 命が亡くなる瞬間に立ち会えるのは、大切な事だよ。って教えられました。 今は、慣れてしまったけど、その命の大切さは、噛み締めてますかね。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

    541票・2025/09/24

    人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

    627票・2025/09/23

    敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

    611票・2025/09/22

    ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

    645票・2025/09/21