初任者研修の自宅学習について

あやぱむ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

現在、初任者研修のスクールに通っております。 自宅学習についてなのですが、皆さんどのような方法で自宅学習されましたか?勉強法がいまいちよく分からないので、参考にさせていただきたいです。

2021/10/08

2件の回答

回答する

私は平成30年に初任者研修を受講した者です。約4年前だし、スクールによっては教材が違うかもしれないのですが‥よろしかったら参考にしてください。因みに私はニチイさんでした。やり方は‥ ①単元毎教科書を読む。 ②問題集(5択から選んだり穴埋め)を解く。その時問題の間違ったところに二重線を引き正解を書き込む。 ③「〇〇について述べなさい」といったレポートは教科書から拾いまとめる。 ④提出物は期限ギリギリだと合格しなかった場合のことを考えて早め早めに提出する。 そんな感じでした。実技は教科書を読むより私の場合は体で覚える質なので予習はしませんでした。 私、初任者研修から実務者研修を経て、今年実務経験3年見込みで国家試験無事パスしました。あやぱむさんも働きながらの研修ですか? ちょっとだけ大変でしょうがお体に気をつけて頑張ってくださいね。

2021/10/08

質問主

お返事、遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございます😊私もニチイです。厳しいけど頑張りますね❗️

2021/11/13

回答をもっと見る


「初任者研修」のお悩み相談

雑談・つぶやき

先日のお話し。 職場の近くのコンビニで 面識のない方から 「新車かったんですね!」と話しかけられたのです。(先日、車を買い替えました) えっ?と思いながらも少しだけ話しました。 いつも同じ時間にコンビニに寄るのでたまたま何度か見かけてた。という事かな? まっ、それ以来、その方を見かけてはいませんが。 ちょっとびっくりした話しでした。笑

障害者施設初任者研修

はる

初任者研修, 障害者支援施設

02025/05/26
資格・勉強

介護経験2年、初任者研修だけ保持しています。 訪問看護師??になる為に必要な資格はなにになりますか??看護助手の資格があれば出来るのでしょうか、、、。知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

看護助手訪問看護初任者研修

レオ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

182023/12/05

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

看護師ですよね? 訪問介護?訪問看護? 看護なら看護師しかダメなのでは? 訪問介護なら初任者でもいけるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

老健

初任者しか持ってない人が主任になる施設はどう思いますか。 私は役職につくひとなら最低限の介福は必要だとおもいます。

初任者研修介護福祉士人間関係

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62025/05/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ちゅうかりょうりさんの施設では初任者しか取得していない人が主任なんですか? かつて同じ派遣社員で、施設長経験のある方がいて、長らく初任者のみ所持だったそうなのですが、どこからか利用者家族にバレて「介福持ってないの??」と執拗に聞かれて、悔しくて介福取得したと言っていましたよ。 介福持ってても…という方、よくいますよね。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

802023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

42025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

認知症介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

455票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

563票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

635票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

652票・2025/08/06