皆さんの施設、テレビはやはり共有で視聴するものでしょうか。個人のお部屋...

nonkey-kaigo

ケアマネジャー, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

皆さんの施設、テレビはやはり共有で視聴するものでしょうか。 個人のお部屋にあるテレビは持ち込みでしょうか。 特養ホームですが、希望も強く、また他の施設との差別化も図るために個人用テレビを設置するかどうか検討しています。

    2019/12/19

    6件の回答

    回答する

    質問主

    プライバシー空間での個々人の楽しみも我々が提供すべきサービスかなと思うところもあり、、、需要次第かなぁとも思いつつ検討中です。一般的にはご家族など個人で購入頂くことが多いですよね。ありがとうございます!

    2019/12/23

    回答をもっと見る


    「施設運営」のお悩み相談

    施設運営

    皆さんのところは早出や残業は月何回ほどありますか? 私の所は約半分ほどです。本部からは残業や早出を減らせと 言われてるそうですが... 何処の施設も人手不足があると思いますが、昨年末から夜勤の早出があり翌日も残業があり正直身体がしんどいです。 管理者や短時間パートさんが残業してくれたり夜勤が早出しないようにシフトを考えてくれてるので感謝してます.. 私の施設の夜勤は短時間夜勤で2連勤や3連勤もあり、早出だと17時台に来ないと行けないのでしんどいです。長期時間夜勤してる方尊敬します、、

    人手不足グループホーム職員

    おもち

    介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

    62025/01/12

    トネ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    おもちさん お疲れさまです 自分の施設では、特段の理由が無い限りは早出はほぼ無いです カンファレンスがあったり、物品発注担当等になっている場合は残業があります また自分の施設でも短時間夜勤はありますが、出勤は23時から翌日9時までです これにはしんどいの声が多いです 明けの次の日仕事ですしね💦 短時間夜勤、連続でされる方お疲れ様ですって思います😭

    回答をもっと見る

    施設運営

    今、小規模の有料老人ホームで働いています。 今年の2月27日に口頭で「9月いっぱいで閉鎖します」と通達がありました。それから4月に入って、書面にて6月いっぱいで閉鎖すると連絡がありました。 他の事業所への異動を打診されましたが、あまりにも距離が遠いため、辞めようと考えていたところ、4月10日には再度口頭にて「利用者を全員、今月いっぱいで送り出せそうなので4月30日に閉鎖する事に決めました」と説明がありました。法律のことはよく分かりませんが、教えていただきたいです。これって何か違法になったりしないでしょうか?

    理不尽有料老人ホーム

    ミッチー

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    22025/04/14

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    閉鎖日がどんどん早まったのは、会社から説明があった通りだと客観的に判断出来ますので、特に疑問は感じませんでした。 離職した日以前2年間に、12か月以上雇用保険に加入していましたか?失業保険を受給するなら下記になります。 会社都合の退職にあたるので、申請手続き後、自己都合の3ヶ月待機をせずに、7日間待機で、給付が受けられます。また給付期間が最長90〜120日の所330日まで給付出来る可能性がありますが、雇用保険の加入日数や受給年齢にもよって違いがあるそうです。会社都合になるかどうか、会社の判断が気になる所です。退職金や年末調整の手続きに付いても確認しておきましょう。 30日以上前に解雇予告通知をせずに解雇する場合、不足する日数分を解雇予告手当として支払うことが義務づけられています。30日に不足する日数分の平均賃貸を支払うと定められており、計算方法は以下のとおりです。 平均賃金×(30日-解雇予告から解雇までの日数) これについて私の見立ては、段階を経て告知されているので、解雇予告手当の受給については微妙だと思います。「勿論貰えますよね?」と言う事は自由です。弁護士を立てる事も出来ます。

    回答をもっと見る

    施設運営

    施設利用希望の方の家族様が書いて下さった名前や電話番号の写真、もしくは、その内容を文書にしてLINEで、職員や管理者間で送るのは、個人情報保護の問題になりますか? 電話で、しゃべって伝えるのは問題ないかと思いますが、LINEで写真や文章で送るとなると、他に拡散する危険ありますよね。

    SNS申し送り

    きき

    介護福祉士

    32025/02/01

    スイートポテト

    介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

    ご利用者様やご家族様の情報を職員間のラインでやり取りするということでしょうか。 私の法人は、禁止されています。 在宅のケアマネや事業所同士は、ラインワークスを使うこともありますが、一応、ラインワークスは普通のラインよりセキュリティが高いので許可がおりてますが、大丈夫なのか心配なので、差し障りないことしか、やりとりに使っていません。

    回答をもっと見る

    👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

    施設運営
    👑殿堂入り

    皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

    同僚トラブル新人

    フラット

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

    532021/06/08

    ねこ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

    回答をもっと見る

    施設運営
    👑殿堂入り

    腑に落ちないので教えて下さい。 本日、元病院看護師長出身の施設長と面談。うちの施設はかなり介護度が上がり、半特養化の状態です。 看取りも行います。それは仕方のないことですが、基礎疾患のある方がほとんどで、最近は救急搬送が多く見られます。 私は 特養出身 で体力的にきつくなり現在の施設へ転職。 特養は入所型施設で日中はナース在席。夜間はオンコール対応でナース判断の元、救急搬送可能。その後に相談員また職員が利用者様家族へ電話を入れました。 住宅型有料老人ホームは 居宅扱い のため、原則ナース配置無しでOK。 デイサービス営業日(月〜土)はナース配達が必要なため問題ないのですが、日曜日と365日夜間はナースは基本ノータッチ。 私から「デイ営業日以外の時間帯 救急搬送方法 を明確にしてもらいたい」と施設長へ質問。 回答は「転倒→骨折、脳梗塞疑い 等があっても、すぐの119番はNGだ」と回答あり。 理由①うちの施設は家族と疎遠または絶縁状態の利用者様が多く、延命や搬送を望まない御家族が多い。 理由②住宅型有料老人ホームは「居宅」。訪問ヘルパーが発見する(正直、理解不能…)。 もし上記事故や症状が出た場合 1番=当該利用者様の主治医に指示を受ける。 2番=主治医が休診等で連絡がつかない場合は、有料ホーム管理者へ電話。 やむを得ず応答なしの場合は、施設長へ連絡して指示を受ける。 家族が搬送を望まない場合は、そのままの状態で寝かせておくこと。と回答あり。 いくら決まりとは言え「人が苦しがっている。痛がっている。」状態をそのまま見過ごすなんて??人としてどうなんだろう?医療人上がりの施設長の発言として疑問と憤りさえ感じました。 救える命を見捨てることは法律的にまずいのでは? 福祉従事者、心ある職員は理解不可能です。 住宅型有料老人ホームに勤務の方や他の施設で働いていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 (長文ですみません…)

    居宅施設長有料老人ホーム

    ひろやん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    192023/04/13

    まるちゃん

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

    うちの施設でも、もう面会に来ないご家族さまも多いです。癌で血尿が出ているのに、金銭がかかるのを嫌がり、ご家族が治療を望まないご利用者様もいます。疼痛があってもモルヒネも使わないのです。ご家族さまのご意向が優先なので仕方ないですね。

    回答をもっと見る

    施設運営
    👑殿堂入り

    数日前から仲の良い職員に「〇〇日、休む〜」と。 シフト作成をしている管理者(私)に事前連絡無し。 その勤務2日前に「体調悪いので〇〇日休みます」とグループトークにて連絡。 私が休みだったけど出勤してフロア回す。 そこから欠勤のルールとして 休むのは構わないし色々な事情があるので仕方がない。 しかし事前に分かっているのなら自分で交代を頼んで代わりを見つけて、報告をする様にしました。 しかし、上から「厳しいのでルールの撤回する様に」と言われました。 更に「欠勤の連絡は全て電話で管理者に電話し、そこからの調整は全て管理者がやる様に」と。 休みでもですか?と問えば「休みでも調整しなさい」と。 休みますの連絡だけって無責任じゃないですか?しかも数日前からへらへらと休むと言って…。 みなさんの施設の欠勤ルールってどんな感じですか?

    理不尽体調不良シフト

    風流

    介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

    412023/08/24

    つくね

    介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

    風流さん こんにちは。 私が現在勤めてる施設では 基本、勤務変更、休みなど全て管理者が行ってくれています。 当日の欠勤も管理者に連絡し、管理者が出勤出来る人を探してくれます。 管理者が公休の日も含め。 シフトが出来上がってからの休日変更も事前に伝えれば対応して頂けます。 休み等には柔軟に対応して頂け、とても有り難く思ってます。 因みに正職員です。 さすがに「◯日休む〜」とへらへらして喋ってる職員は居ません。 必ず分かり次第管理者に伝えます。他の職員にも迷惑掛かるので 長々失礼しました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    施設運営

    最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

    人手不足老健特養

    りん

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

    32025/04/24

    黒子ダイル

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

    お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?

    介護福祉士施設職員

    とんみ

    介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

    92025/04/24

    ひろやん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!

    人手不足給料転職

    ほたて

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    22025/04/24

    まるみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

    453票・2025/05/01

    バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

    622票・2025/04/30

    1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

    640票・2025/04/29

    出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

    699票・2025/04/28
    ©2022 MEDLEY, INC.