「夜勤」に関するお悩み相談が現在4020件。たくさんの介護士たちと「夜勤」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
あれまー また看取りに遭遇した 1年半で3人も看取ってるの謎 昔働いてた特養なんて8年おって2人とかだったのに よく当たるのってなんとも言えない気持ちになるなー さっきオンコールしたわー 落ち着いてる時間でよかったかもしれんな
看取りユニット型特養特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです 看取り続くことありますよね... そしてなんとも言えない気持ちすごく笑かります。 3年目とかで続けざまにお2人看取った時は寝込みました。 10年経った今わたしがしっかり見送ってあげるからね〜という気持ちでやれてます!
回答をもっと見る
介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。
仮眠職種夜勤
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
1時間毎は多いほうですね、、決まりとしてあるのでしたら… 私が夜勤やってた時は、元々2時間おき、そして90代の方が急変で亡くなった後は、90歳以上の方は1時間おきにやりましたが、決まりでは2〜3時間おきでしたし、それでやってる人がほとんどでしたよ、、 さて、基本ワンオペでしたら休憩無理です。そこを訴えて、残業として2年分支払い対応になった所もありました、、令和ならでは、でしょうけど、福祉で夜勤=休憩なし、がまかり通ってはいますね、、正しい、正しくない=権利主張ばかりはどうかの思い…どちらが考え方なのか、私にも分かりません…
回答をもっと見る
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
辛いですね、、、
回答をもっと見る
準夜勤は楽ですか? 準夜勤って深夜0時1時から仕事もありますか? 準夜勤したら次は休みになりますか? やったことないので教えてください。
特養
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私のところは 準夜勤が15時〜0時 深夜0時9時でした。 準夜勤の次の日は準夜勤か深夜のどちらかが多かったです。 たまに遅番とかもありました。 8時間夜勤なので身体的にはそこまでキツくなかったですが、生活リズムに慣れるまで少しかかりました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では申し送りは何時からですか? 申し送りノートを見るだけではなく口頭でもすべきだとパートから意見が上がり、夜勤者は日勤帯へ、8時50分から申し送りをすることになっていました。しかしパートは9時から出勤の人しかいないため、申し送りのために早く出勤することが不満だったようで、9時からの申し送りに変わりました。夜勤は16時から9時までです。これによって夜勤者は定時で帰ることが絶対に出来なくなり、不満しかありません。皆さんの施設では何時から申し送りを、どのようにしていますか?9時から申し送り開始についてはどう思われますか?ちなみに1階の夜勤者の申し送りが9時からなので、2階の夜勤者は必然的に9時10分頃からの申し送りとなり、帰る時間がどんどん遅くなります。
ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
mickey02
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
特養で働いていた時は、定時前の10分前に来てノートを見たりしていました。 その後、始業時間から口頭での申し送りとなり、夜勤者は少し残業、早出は始業前に業務開始といった流れになっていました。 不満が出たことはなかったですが、それが常態化していて、普通の事になっていたので、逆に不満になっていなかったかもです。 労働的には問題ですが、申し送りをなくすわけにもいかないと思いますので、難しい問題ですよね。
回答をもっと見る
うちの施設では16:30〜9:00の夜勤で休憩が1時間なのですがみなさんの施設でも同じですか? 2時間は欲しいかなと思うのですが、あるだけ良いのかなと思ったりします…
休憩夜勤
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
今の施設は2時間です。 先日カイテクバイトをした住宅型有料は1時間でしたよ。 そこの職員が「普通は2時間あるのにうちは1時間しかとれない」となげいてました。
回答をもっと見る
ユニット型の特養で8時間のショート夜勤をやっています。2時間の休憩があるのですが一人勤務なので取ることができず、実質10時間勤務です。半年ほど月に8回から9回入っているのですが、これって多すぎですか?先日、外部の研修で他施設の方たちと話す機会があって、みなさん驚かれていました。自分的には大変てすができてしまっているし、どこもこんなものだろうという感覚でした。他の施設へ転職すれば夜勤が減るならそのほうがいいかも、と思っています。
転職特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
AWD
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
拘束時間が短いぶん、明けが公休になるので大変というよりも身体的負荷が大きいのではないですか??実際できているのなら問題はないのかと思いますが💦💦 その頻度での夜勤回数だと、人員不足も懸念されます。 その分手当に反映される為、できているのならWin-Winなのではないでしょうか。 お身体のケアだけは十分になさってくださいね。
回答をもっと見る
人手不足により夜勤で2つの施設を掛け持ちして働いている職員がいます。 1つの施設は、やることやっていれば暇な時間は仮眠しても携帯でYouTubeみてもなにしてもいい。という考えの施設長。 もう一つの施設は、勤務時間内はいろんな仕事を探して 掃除でもしてとりあえず動くべき。という施設長。 この施設は施設で使っているスマホの万歩計機能やカメラでちゃんと動いているかチェックしています。 カメラでチェックするとか普通でしょうか。 同じ系列の施設でこんなに差があっていいでしょうか。 みなさんの働いている施設はどのような考えでしょうか。
人手不足施設長
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私が感じたことは、女性上司は本当に細かく男性上司は大雑把でしょうか。 今まで経験した女性上司なら、隠しカメラ設置してでも職員の行動をチェックです。 上司の男女差や年齢、性格等で、どう仕事するか決められます。 程々が一番なのですが、自身で決められないですよね。因みに今は、事細かな女性上司なのでカメラチェックや行動記録提出もありますね。
回答をもっと見る
父親の介護していることもあり、来月から夜勤専従で仕事をすることになりました。 夜勤専従で仕事をされている方にお聞きしますが、 何年ぐらいされていますか?また夜勤専従でのモチベーションは何ですか。 ご意見よろしくお願いいたします。
夜勤専従モチベーション
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
同じく夜勤専従(週1)の在宅介護中家族です。1年3ヶ月目です。 モチベーションは「収入が必要なので最低限の労働で高収入を得たいから」と モチベーションでは無いですが私がうつ病のため人間関係を最小限にしたかったというのもあります。 お互い頑張りましょうね😊
回答をもっと見る
夜勤明けの明けの日は、みなさんはどのように過ごされますか? また、明けの日は午前中で終わるため、休みとプラスに考えますか?
趣味シフト夜勤明け
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
タケルさん お疲れさまです 自分の職場では、夜勤明けの次の日は休みになる勤務になってるのでプラスで考えてますー! 帰って寝ると夕方くらいまで寝ちゃうし、体がダルくなるのでなるべく寝ないようにしてます😃 何もしてないと寝ちゃうので、友人とご飯とか趣味活とかしてます😊
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ロングよりも圧倒的に身体への負担額少ないです。 デメリットは、開けて帰る日にまた夜勤入りがある事でしょうね、、 開けたら休み、にはならないところです。
回答をもっと見る
夜勤のとき朝の5時から休憩なのですが💦 体力が持たなくて朝の3時ぐらいにソファで15分ほど寝てしまいました… 誰にもバレていませんが、みなさんこのようなことをしたことありますか?少し自己嫌悪に陥っています… でもどうしてもしんどくて(T_T) 何回もしてたら癖になってしまいそう。
休憩モチベーションストレス
あい
介護老人保健施設, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
え??5時から? 勤務開始から休憩まで長すぎませんか? 確かにその時間まで休憩ないのはキツイですよ。 自己嫌悪なんてとんでもないです! 少しくらい休憩は当たり前ではないでしょうか。 ロング夜勤ならまだしもですが、ショート夜勤なら休憩後1,2時間で退社では?? しかも、夏場は明るくなる時間が早い為、5時だと利用者が起きてしまう時間では?? 5時くらいから朝食の準備に取り掛かるくらいかと思うのですが… 早番が早く来るのでしょうか? 可能でしたら、休憩時間の見直しを提案するのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
夜勤中、オムツ交換入ったら失禁で全更衣、ラバーシーツの交換の連続…。 トイレ誘導も嫌がられ上手くいかず…。 かと思えばコール頻回、センサー頻回でトイレ頻回…。 もう帰りたい…(泣)
失禁コールオムツ交換
fm
介護職・ヘルパー
もっこすパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護
夜勤は人も少ないし、なんで今こんなに次から次に…と思いますよね。 対策ができれば良いですが、対策できない人もいらっしゃいますし… 家に帰ったら自分に優しくしてあげてください。
回答をもっと見る
夜勤中にどうしても力尽きてしまい、内緒で仮眠を取っています。一応サービスステーションには防犯カメラが付いています。裏の休憩室で10分ほど寝たら回復してまた仕事をできるようになるのですが… 休憩時間は5時からです。3時に一度寝てしまいました(T_T) やっぱりマズイでしょうか?
仮眠休憩夜勤
あい
介護老人保健施設, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まずいです。 しかしそういう時もある…が本音です。必ず二重以上タイマーはかけて、できれば巡視直後に…
回答をもっと見る
カイテクで夜勤バイト中ですが文句ばっかり言ってくる婆さん、本当に腹たちます。 メモには「4時から5時の間でオムツはずす」と書いてありピッタリ4時に行ったら「早すぎる、もうくるな」といわれましたが「だれがくるものか」とおもいました。 本当に腹たちます。
アルバイト有料老人ホーム夜勤
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
その気持ちわかります♡そんな人いーっぱいいますよ、今まで沢山出会いました🤣 腹立つのは普通です。利用者さまは助けが必要だから施設にいるんだけど、こちらも人間ですからね。後ろ向いてから怒りの顔しましょ、そうすれば問題になりません🍀
回答をもっと見る
昨日の朝方便失禁している利用者さんが居室から出て来た。トイレ誘導しようとしたらグーパンが飛んでくる。 それでも何とかトイレ誘導して着替えしましょうと声がけしたら、怒鳴られ叩かれるo(`ω´ )o 着替えは終わり利用者さんは居室に戻らず、ユニットで過ごしてもらいました。普段から認知症の影響で暴力はある方でしたが、最近お薬の調整で大分減ったし不穏になることもあまり無かったからびっくりした。 起床介助中に他の利用者も便失禁で全更衣とシーツ交換が続き、申し送りが終わり隣のユニットで朝食準備。 7時出勤の管理者遅刻o(`ω´ )oお陰で残業したんですけど。管理者何にも言わないで事務所に籠る。 申し送りの内容が変わっているんだけど何故⁇ 早番さん聞いてなかったのかな?
起床介助着替え失禁
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
マナ
介護福祉士
お疲れ様です。私も過去に3人同時に便失禁され、ラバーとシーツ交換、さらに洗濯機を回しながら更衣介助をワンオペでフル回転…という経験者です。ある方はデロデロパジャマで逃げ回るしで、本当に大変でした。7時に早番さんが来たとたん「😭あ"~💦」と泣きついたことあります(笑) 夜勤終わってベランダに出てハタハタとなびく複数枚のラバーたちを見て、タマシイが抜けていく朝だったなぁ…
回答をもっと見る
夜勤で出勤早々、リーダーから、色々注意受けて、モチベーション下がる。オープニングで、入社したけど、介護向いてないのかな。来月で辞めよ。
介護向いてないユニット型特養モチベーション
maco
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
注意が正当だと思える事なら、macoさんの為を思って言っているのではないですかね? macoさんが向いてないわけないと思うんですけどね。 モチベは簡単に上がったり下がったりするものですよ。 オープニングってなかなかない機会なので、何かしら魅力があるなら頑張ってほしいですね。 私もオープニングで介護を意のままに牛耳りたい看護師がいましたが、明らかにオカシイ事はあえて従わなかったし、色々言われてムカつくこともあったけど、勉強、経験になって今に活かされている事は少なくないですよ! 夜勤明けが余計にイラッとしたのもあると思いますよ。 疲れているところにね… でも、なかなかシフトが合わないと話せないこともありますしね。タイミングが悪かったのもありますね。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤専門の方ですか?平和な夜勤ってなかなか当たらないですよね?掛け持ちの夜勤だと、つい比べてしまいませんか?○の夜勤は、汚染、更衣が多かった。△の夜勤は、汚染、更衣はなかったがコールが頻回で大変だった。□の夜勤は、不眠の人数が多く、徘徊も酷かった。と、私なら比べてしまい夜勤の辛さで順位をつけてしまいそうです
回答をもっと見る
しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます
夜勤職場
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…
回答をもっと見る
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
全部自分語りで申し訳ないですが… 前々職なんて夕食後に施設全体で蛍の光を流してました…。確かサービス残業防止だったかの為ですね。 でもあんな曲聴いたら帰りたくなるのは自明の理…。あ、現在過剰なストレスで酔ってるので誤字脱字や矛盾点あったらごめんなさい…
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です、夜勤してて1番大変と感じるのはどんな事でしょうか?私はですが…朝5時以降のオムツ外しによる汚染で全更衣交換+ラバーシーツ+シーツ+掛布樺の交換✕5くらいでしょうか
入浴介助モチベーション夜勤
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
お疲れ様です。 汚染からの全更衣とシーツ交換も大変ですよね。 同時多発で離床センサーが鳴り、対応中に徘徊する利用者複数人を発見した時。 利用者さんの事故が続いた時ですかね。
回答をもっと見る
夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け夜勤明け夜勤明け、公休日(1日)、夜勤明け、…こんなシフトにされたけど普通なの?※夜勤専従です。
夜勤専従モチベーショングループホーム
はぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
??? 公休日の後が夜勤明け…はないと思いますが… 念の為ですが、夜勤はこの流れではショート夜勤だと思いますが、定時は何時から何時まで、でしょうか…
回答をもっと見る
夜勤前は寝ないでいつも通り朝起きて洗濯物干したり買い物行ったり掃除や夜ご飯を作ったりして昼は寝ないで夜勤に行ってます。皆さんは昼間寝てから夜勤に入りますか?
ユニット型特養夜勤
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ヒカル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 自分は、前日の寝る時間をズラして、出勤前まで十分に寝るようにしてます。 じゃないと、仮眠も取れないので眠気との勝負になってしまいます😅
回答をもっと見る
先日、ある男性職員の夜勤帯に歩行不安定な認知症の女性利用者のトイレ介助後(職員の立ち位置は詳しく不明ですが)左側臥位に倒れて職員も支えながら共倒れになったそうです。(インシデントレポートより) そこにたまたま、警備員が巡回に訪れ、利用者に覆い被さるようにしている職員を発見! しかも利用者は足をバタバタさせなにかを叫んでるではありませんか‼️ 当然警備員は、職員を羽交い締めにし警察と館長に連絡。有無を言わさす職員は警察に事情を聞かれ業務には入れなかったそうです。 何故か誤解は解けず、減給謹慎処分になったのです。 職員がいくら弁明しても施設は職員を守ってはくれません
特養夜勤施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
警備員はその男性職員が女性利用者を襲っているように見えたってことですかね? 認知症利用者なんて転んで暴れてなんぼですから、それを止めようと抑えていた可能性もありますね! 警備員なんて介護の知識なんてゼロだと思いますので、見たままを説明したのでしょうかね? 施設は守ってくれないはどこの施設もそうですね。自分の身は自分で守るしかないですね!
回答をもっと見る
夜勤明けの残業とか大体何時ぐらいまでですか? 私のところはショート夜勤のため7時台が定時ですが 残業は長くて1時間半ぐらいで遅くても9時には上がれます。 他の施設は明けのまま入浴介助してるところあると聞いて びっくりしてます..
夜勤明け夜勤職場
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 今の施設はユニット型でロング夜勤なので明けで残業はないですが、夜間事故が起きた場合のみ、事故カンファ開くので30分くらいは残業することはあります。 以前勤めてたユニット型ではショート夜勤で明け定時が8時でした。この施設では9時まで残業することはありました。 その前のユニット型はショート夜勤で明け定時が7時、残業はなしでした。 その前の従来型特養はサービス残業でした。サービス残業の時間は無限ですね!何時間サービス残業してもオッケー!ただし、業務終了後30分以内にタイムカード切ること!タイムカード切れば何時間サービス残業してもいいよ!ってところでした。ロング夜勤の明け9時定時で帰りが昼なんてザラにありました。 でもさすがに明けで入浴介助はしませんでした。明けで入浴介助させられる施設なんて働きたくないですね!
回答をもっと見る
明後日から週1夜勤専従の介護付き有料老人ホームで働きます。基本2人夜勤体制ですが、明後日は初出勤なんで、どうけありの3人体制。男性先輩職員さんに教えてもらうらしいですが…。1年以上夜勤してないが、まあ10年以上夜勤していたので、仕事的には大丈夫かなって思いますが、夜中に起きていられるかだけかな?って!でも新しい仕事は、緊張や不安になりますよね〜。
夜勤専従有料老人ホームモチベーション
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜勤専従頑張ってください😀 私も去年の今頃にOJT付き夜勤していました付かれる事に疲れてた記憶あります。 お疲れ様たまりませんように。
回答をもっと見る
男性(夜専)の方にお聞きしますが…ご結婚されてますか?私は工場勤務の時に婚約はしてましたが倒産し結婚はしておりません。
恋愛
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
S
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜専やる前から結婚はしてますが、 やはり日勤 夜勤どっちもやってる時は収入的には資格も無かったので共働きでもなんとかって感じでした。 現在は正社員で夜専のみの施設に移ったし、資格も取ったので手取りはそれなりに良い方かと思ってます。 いまの施設は休憩も4時間なので身体的にもまだマシな方です。 まぁ、あとはどの職場にするかだと思いますよ!
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)