2020/06/16
51件の回答
回答する
2020/06/20
2020/06/20
そうだよねー! こちとら手も足も言葉さえも出せずにただひたすら耐えるしかない状況で仕事してるのに、対価がおかしいよね😵 もー世界中コロナと風邪とインフルには一年中お付き合いなんだろうなぁ😭
2020/06/20
2020/06/21
回答をもっと見る
夜勤中めちゃくちゃお腹が空きます。 お菓子だと肌荒れする気がするし… お弁当でも食べようかと思っています。 みなさん夜食って食べてますか?
夜食夜勤
こはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
深夜帯ならヨーグルトとか果物おすすめですよ! 私は夜ガッツリ弁当食べて、明けはカロリー高めの菓子パン食べていますが、その合間で小腹が空いた時に上のものよく食べます。
回答をもっと見る
最近夜勤明けにお腹が空いてふらふらになってしまうのですが、明けも元気に動ける皆さまはどのように食事を摂っていますか? ちなみに私の食事タイムスケジュールはこちらです👇 14:00(出勤前) 昼食 ご飯中心にガッツリ 20:00 夕食 おにぎり1個、りんご1玉、パン1個 23:00 夜食 パン1個、ジュース200cc 翌4:00 朝食 パン1個 6:00 ウイダー1パック その他お茶を一晩1.5リットル 食べる時間や内容など工夫されている事があれば教えてください! ちなみに最近体重が増え始めているので、むやみに食べる量を増やしたくないのです…笑
夜食食事夜勤明け
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
夜勤前はガッツリ食べてます😆✋ 夕食と朝食は職場に出る物を食べます 眠気がくると嫌なので飴とかガムを食べて空腹をしのぎます😜 相方がよくお菓子を持ってくるのでつまんだりしてました 明けで帰って来てからちょっと仮眠してから軽めのご飯😢 夕方はだいたい普通に食べて寝ましたね( ゚∋゚) 次の日は休みなので普通の生活していました
回答をもっと見る
しなもん
グループホーム, 初任者研修
え、夜食食べる暇がないですよ?
回答をもっと見る
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
今働いている職場の基本給or初任給 いくらぐらいでしょうか…? 気になったので教えて頂きたいです🥲 私のところは 17万+処遇改善が1万程度です。
給料新人施設
オニギリ
デイサービス, 無資格
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
マネージャー候補としての入社で初任給30万でした。 基本給は16万と低いですがインセンティブや資格手当が豊富で、ボーナスも月給の2ヶ月分なので気になりませんでした🤔
回答をもっと見る
介護実習生が今日から1ヶ月に渡って来ることに 1日目の目標を聞くと、 食事介助と排泄介助をみたい。との事…。 しかし、知らない方にいきなり デリケートな所を入居者様も嫌だろうし 全員の前で私が実習生を紹介したけど、やはり 10名の入居者様へコミュニケーションを再度 自己紹介を兼ねて1人ずつ個別に5分程度区切って 名前と顔を覚えて貰えるよう伝え、様子見 対応していた。けど、、1人に15分..以上 ちゃんと、排泄介助に〇〇分から入るから 自分を知って貰ってって言ったのに…悲しみ 30歳過ぎてるって言ってたから、時間見て 対応して欲しかった…声も小さくて何回も 聞き返ししてしまった💦緊張してただろうに 申し訳なかったけど… なんて言えば伝わったのかな…反省(´๑•_•๑)
排泄介助指導食事
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 目標設定を初日の段階では【顔と名前を覚えてもらう】にしておくと良かったかも知れませんね。 一ヶ月の間、実習生指導をしながら通常業務をこなすのは本当に大変でしょうが頑張って下さい。
回答をもっと見る
ご入居者さんの食事を摂られる場所は、広い食堂に全フロア集まって(ユニットになっていても1ヶ所に集まる)のか完全ユニットで食事を摂るのかそれぞれの良いところ悪いところの意見が知りたいです。 わたしはどちらかというと少人数のユニットの方がご入居者さんが静かにバタバタせず食べられるのでいいのではと思っています。 食堂はザワザワしてしまう感じがしてしまって… スタッフの人数確保もあるとは思いますが。
食事介助食事
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 私の施設では完全ユニット型です 代車に大皿に食事が乗ってきて 職員が入居者様の前でお皿に盛り付け ご飯、白米はユニットで炊き 味噌汁もユニットで作り 配膳しています。 (味噌汁の具はユニットに届く) デメリットは、職員1名で10名対応 ご飯と味噌汁よそって、 大皿から小皿にとりわけて禁食や減塩食を 間違わないように対応して、まぁ 覚えたらスムーズ(*´ω`*) その間にトイレに1人で行く方が居たら中断して 対応( °Д°) メリットは、慣れる!!入居者様も 好きなテレビ見て知ってる職員が対応して 安心感はあると思う ちなみに以前働いていた 有料老人ホームの時は各階12名の 入居者様全員が1階の食堂に集まり食事。 入居者様とショートの方含め40名程度 職員は3名~4名で対応。 メリットは、職員的に全入居者が居るため 職員も人数居て対応できる。 デメリットは、テレビがNHKのみ 入居者様全員が揃うまでが長い ずっとガヤガヤしてる。食後すぐ 帰りたい方が居ても奥に居るから出れない
回答をもっと見る
・0~10万円・10~20万円・20~30万円・30~50万円・50~100万円・100~300万円・300~500万円・600万円以上・その他(コメントで教えてください)