夜勤終了😥何事もなくて良かった😯

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

夜勤終了😥 何事もなくて良かった😯

    2019/12/03

    5件の回答

    回答する

    お疲れ様でした😊 帰ったら、ゆっくり休んでください🙋

    2019/12/03

    質問主

    ありがとうございます☺ 開放感が凄いです🥳

    2019/12/03

    うらやましいです。。。 ラクな夜勤や何事も起こらない日がなくて困っています。。。 はじめて投稿させていただきます。。。 長々となりますが聞いて頂けると幸いです。。。 僕が、いま働いている施設(サ高住)では看とりケアがあるのですが(施設ならどこでもあるし介護士としては避けては通れない道なので言ったらダメなのですが。。。)先月(11月)に3人ご逝去(全て夜勤帯にご逝去)されました。。。 そして、本題に入りますが、そのうちの1人は僕が夜勤の時でした。。。 それは、夜勤は30人(全員夫婦であれば60人。さすがに60人は入居されていませんが。。。)を2人で介護(胃ろうなどの方も含んでいる。)するのですが片方の職員が仮眠中のときでした。。。(長々と前置きが長くなってしまいすいません。。。) その利用者は終日寝たきりの方で在宅酸素を入れている方なのですが日勤帯はkt(体温),spo2(酸素飽和度)も落ち着かれていて夜間帯も深夜ごろまでは特に変わったこともなかった様子でした。 しかし、オムツ交換や褥瘡ができやすい方あるいは褥瘡がある方は適宜体位交換のため決まった時間に訪室しているのですがその深夜の訪室時に体位交換のため訪室すると顔色が顔面蒼白でして急いで喀痰吸引などを行いましたがspo2が測定できず急いで、もう片方の職員を呼びに行き起きていただきましたが。。。もう、すでに呼吸停止した状態でした。。。急変というものですかねぇ。。。よくわからないのですけど。。。 その亡くなった2人が経口摂取されていた方でよく話とかしていた方なので、それ以来、夜勤をするのが何だかつらいし怖いのもあるしでいろいろ悩んでいます。。。 そして、その夜勤が終わって次の勤務の際には、もともとは嚥下状態が良い方なのではないのですがその方も在宅酸素を入れたと申し送りで聞いてすごくなんだか本当に悩ましいのもあるし怖い現場と感じてきました。。。 在宅酸素を入れるということは酸素が足りないということですもんね??? 詳しいことはわからないのですが。。。 あと愚痴になるのですけど、今年の9月には、とても中が良かった(仕事の相談なども出来た)中堅職員が5日間で3人女性スタッフ辞めたことも尾を引いているような状態でして。。。 ❲3人のうちの1人の女性は僕と一緒に同日入社の女性でした。。。❳ ちなみに辞めた3人(皆全員、介護福祉士取得者)は施設のやり方などに対して社長に楯突いた(実際には盾はついてないのですが)と捉えられてクビにさせられた方です。。。 よって、今の現状では、中堅職員がボクだけなのが辛いところでして。。。勤務表により、ぼくより上は、リーダーかサブリーダーとなっていて、リーダーもサブリーダーも僕に中堅職員はおまえだけなんだからと責任感を持つように言ってきます。。。まぁ、これは、あたりまえなんですけど。。。当然ながら後はみんな後輩なので。。。 昨年の4月ころ入社して一年八ヶ月ほど経ちましたが、もう本当にしんどいです。辞めたいけど辞めれない状態です。辞めても良いですかね??? 続けた方が良いですか??? そして、特に、ここ3ヶ月以上は特にプライベートも充実していなくて、僕は家のなかでは夜に寝る際には夢のなか(寝ている時)でも利用者のケアをしている夢を見たりや辞めた介護職員の夢を見たりして時折飛び起きしたりし日々仕事をしている感じがして良く寝たなぁと感じたことがなくていのです。。。 なので、もう、何だか本当に本当にしんどいです。。。 最近、仕事では人手不足(この業界はどこでも人手不足なのですが???)あたりまえ???ですが新しいスタッフが入ってきてもすぐに辞めたり当然なのですがすぐには仕事とかも覚えられないのもありますし、急に欠勤したりする職員もいるし社長も来るもの拒まず採用で未経験者を入れたりしているので夜勤の回数が多く(給料が増えるから良いのかなぁ???)夜勤の回数が多く(給料が増えるから良いのかな???夜勤しないと給料も少ないし。。。)夜勤明けでも入浴をしてから家に帰ったり夜勤明けの翌日は日勤か早番かはたまた夜勤だったりしてかなり、すごく参っているところです。。。

    2019/12/03

    回答をもっと見る


    「夜勤」のお悩み相談

    夜勤

    夜勤のとき朝の5時から休憩なのですが💦 体力が持たなくて朝の3時ぐらいにソファで15分ほど寝てしまいました… 誰にもバレていませんが、みなさんこのようなことをしたことありますか?少し自己嫌悪に陥っています… でもどうしてもしんどくて(T_T) 何回もしてたら癖になってしまいそう。

    休憩モチベーションストレス

    あい

    有料老人ホーム, ユニット型特養

    52025/06/21

    タルト

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

    え??5時から? 勤務開始から休憩まで長すぎませんか? 確かにその時間まで休憩ないのはキツイですよ。 自己嫌悪なんてとんでもないです! 少しくらい休憩は当たり前ではないでしょうか。 ロング夜勤ならまだしもですが、ショート夜勤なら休憩後1,2時間で退社では?? しかも、夏場は明るくなる時間が早い為、5時だと利用者が起きてしまう時間では?? 5時くらいから朝食の準備に取り掛かるくらいかと思うのですが… 早番が早く来るのでしょうか? 可能でしたら、休憩時間の見直しを提案するのはいかがでしょうか。

    回答をもっと見る

    夜勤

    カイテクで夜勤バイト中ですが文句ばっかり言ってくる婆さん、本当に腹たちます。 メモには「4時から5時の間でオムツはずす」と書いてありピッタリ4時に行ったら「早すぎる、もうくるな」といわれましたが「だれがくるものか」とおもいました。 本当に腹たちます。

    アルバイト有料老人ホーム夜勤

    ちゅうかりょうり

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

    22025/06/15

    ここな

    有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

    その気持ちわかります♡そんな人いーっぱいいますよ、今まで沢山出会いました🤣 腹立つのは普通です。利用者さまは助けが必要だから施設にいるんだけど、こちらも人間ですからね。後ろ向いてから怒りの顔しましょ、そうすれば問題になりません🍀

    回答をもっと見る

    夜勤

    3月末で辞める52歳の介護福祉士、経験15年の男です。 今までフルタイム正社員で、働いてきましたが、夜勤専従でアルバイトパートで、掛け持ちするなり働いてみようかな?と思うようになりました。 理由は、歯科で、虫歯、歯周病になり、予約制で、ほっとけない状態です。家賃、光熱費、物価高と、生活もあり。 特別養護老人ホーム、老人保健施設、グループホ―厶。 今の住宅型有料6ヶ月の経験あります。 面接で、夜勤専従で、雇ってくれるかな?と思ってますが。 夜勤専従で働いてる方、どんな感じか教えて下さい。 月10回ぐらい、社会保険必須です。

    社会保険アルバイトフルタイム

    バファローズ

    介護福祉士, ユニット型特養

    72025/03/13

    時々、介護職員

    介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

    夜勤専従の経験が沢山あります。夜勤専従を雇わないと人が居ないというのはそれなりの事業所の理由があるのが前提で。やはり当たり外れがあります。楽な所は人間関係がひどい傾向。それ以外は業務過多の傾向があると経験則から感じます。

    回答をもっと見る

    👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

    夜勤
    👑殿堂入り

    16時間夜勤ってきついですか? 8時間と、どっちがいいですか?

    夜勤

    スマイル

    デイサービス, 無資格

    682021/09/27

    てら

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

    8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。

    回答をもっと見る

    夜勤
    👑殿堂入り

    16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

    サ高住夜勤

    海賊王

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    472021/04/05

    はっぴぃ

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

    休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

    回答をもっと見る

    夜勤
    👑殿堂入り

    聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

    尿汚染コール残業

    なっちゃん

    介護福祉士, ユニット型特養

    302020/11/03

    おぼっちゃま

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

    これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?

    希望休休暇モチベーション

    おき

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

    52025/08/07

    Ajane78888

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

    看護師怎麼走

    回答をもっと見る

    感染症対策

    入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。

    寝たきり入浴介助

    みぃ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

    22025/08/07

    あにゃにゃ

    介護福祉士, ユニット型特養

    介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。

    ケアマネモチベーション転職

    saa

    介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

    12025/08/07

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

    502票・2025/08/14

    ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

    593票・2025/08/13

    カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

    613票・2025/08/12

    基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

    633票・2025/08/11