2022/10/22
4件の回答
回答する
2022/10/23
回答をもっと見る
夜勤の仕事なのですが、以下の内容を見てどう思いますか? 正直こんなにも色々やらされる夜勤は他で経験したことがなく、転職を考えているのですが、こんなものなのでしょうか?夜勤専従で月に11回働いても良い月でも手取り23万ほどしかありません。ひどいときは利用者の洗濯物が30名分丸々残されています。施設長の方針で昼間は利用者と接する時間だから洗濯物は畳むなと言われているそうです。 16::00 申し送り 各居室の窓・エアコン確認 居室洗面タオル交換 翌日の入浴者の着替えの準備(15名分) 16:30 トイレ誘導・離床介助(離床時、パット確認) 遅番と協力して、手洗い行う。 17:00 食事の声掛・誘導・お茶作り 車椅子の利用者様、全員椅子へ座りかえる 点眼・食前薬内服介助 嚥下体操 17:30 夕食配膳・食事介助・見守り・内服介助 下膳・口腔ケア・口腔ケアセット消毒・義歯消毒 湯呑・白湯コップの消毒・シンク目皿・防臭ワン・洗面台の消毒 エプロンなど洗濯機へ 遅番と協力して、トイレ誘導 19:00 巡視 臥床介助 遅番が帰り次第、窓・玄関等の施錠・来客者のスリッパを消毒しセット 電子カルテ入力(食事量・排泄も入力) 洗濯物をたたみ、名前ごとに仕分けをする(朝までに終ればいい) 21:00 眠前薬内服介助 消灯 巡視 おむつ交換・体位交換・安否確認 共用トイレ・職員トイレ掃除 ホールの掃除(ゴミ集め・掃き掃除・机拭き) 事務所・休憩室のゴミ集め 新聞ラックの軽頓 電子カルテ入力 消毒類引き上げ・消毒液交換 各物品足りなければ補充(基本は日勤で対応) 巡視 0:00 おむつ交換・体位交換・安否確認 おむつ台車の消毒 電子カルテ入力 巡視 巡視 1:00 お薬カレンダーを翌日のものに交換 洗濯室・脱衣場掃き掃除(一階) 翌日のメニュー記入 手すりとエレベーター消毒(階段の手すりもわすれずに) 冷凍庫の氷を確認し、氷のストックを作る 入浴日前日にスポーツドリンクを作る 3:00 安否確認・体位交換(必要に応じておむつ交換 電子カルテ入力 うがいコップ・うがい用緑茶の準備 口腔ケアセット準備 乾燥機・ダクトのほこり取り 5:00 職員玄関の開錠・新聞取り込み おむつ交換
ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
未央
無資格, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私は常勤なので日勤も夜勤もやります。 夜勤は2人で40名を見なくてはいけないので大変です。 普通の高齢者施設とは違い、障害者の施設なので、自傷•他害•無断外出•水飲み•てんかん発作などイレギュラーなことが毎回あるので、その度に救急搬送したり、警察に捜索願だすので、タイムスケジュール通りにいきません。
回答をもっと見る
夜勤やってる方夜勤明けどうやって過ごしていますか。 最近明けで帰ってくると疲れが溜まって動けなくなってしまいます。ですが疲れてるから寝れる訳でもなくダラダラして気づいたら夜になって夜も眠れない日が続いています。皆さんの過ごし方教えてください。
夜勤明け夜勤
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
マナ
介護福祉士
お疲れ様です。シャワー浴びてコーヒー飲んで録画見たりしながら寝落ちする事が多いです。あえて食事は夕飯までしません。
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
ウォシュレットを使うことにこだわりがあり、必ずトイレを使う利用者です。 普段便が出たとは報告してくれますが、ウォシュレットを使っているため、便量がわかりません。ほとんど形が残っておりません。 そういった利用者の便量を把握する良い方法はありますか?ウォシュレットする前に教えてほしいと伝えてもそこは拒否が強く協力してくれません。
トイレ
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
上手くいくかわかりませんが流せるウェットティッシュを数枚便器に入れておいてからトイレして貰えば少しは拾えるのかなと💧
回答をもっと見る
私の施設では入浴介助専門員といった職員がおらず、フロア職員や相談員が入浴介助を行っています。 利用者さんの身体状態や入浴状況把握のためにもなるので、入浴業務自体は良いのですが…入浴後にフロア業務にも入らなくてはいけないのが厳しいところです。 皆さんの施設ではフロア業務と入浴業務の棲み分けは上手くできていますか?また、業務分担が上手くいくよう努力・実践していることがあれば教えてください。
シフト入浴介助介護福祉士
まるけー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちも専門の人はいないので、フロアの人で回します じゃんけん くじ引きなどで 当たりの人が行きます 午後は、午前やらなかった残りの人で。 当たりで気持ち良く入浴介助!をモットーに笑
回答をもっと見る
施設によるかもしれませんが、給与、ボーナス計算に詳しい方教えて下さい! 先週から今週にかけて1フロア、2ユニット(計20人)中、7人の入居者がたて続けに入院しました。原因は脳梗塞や圧迫骨折、大腸の障害、蜂窩織炎、誤嚥性肺炎など、全て別の病気で入院となってしまいました。 見込み2.3か月は戻って来ないと思います。 この場合、施設はかなりの収益ダウンになると思うのですが、ボーナスが大幅にカットされるのではないかと社員みんな不安を感じているのですが、こうした背景だとやっぱりカットされますかね(汗)
特養施設
にっしー
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養でしょうかね? タグではユニットの… 入院でも、居室費は頂きます、、 取れないのは食費で、そうそう賞与に影響はないのが普通ですけどね… 居室ベッドそのままはとっているわけなので、その費用は変わらないです…
回答をもっと見る
・1日で辞めました・1週間以内に辞めました・1ヵ月以内に辞めました・3ヵ月以内に辞めました・半年以内に辞めました・1年以内に辞めました・1年以上は働いています・転職経験がありません・その他(コメントで教えてください)
・65歳以上の枠で受けてます・会社の補助で受けてます・対象外なので全額負担で受けてます・ワクチンは受けていません・その他(コメントで教えてください)