今日は夜勤明け〜〜〜 良かれと思って(早出さんがスムーズに仕事出来るように)色々起床介助だの検温だの済ませてたら、 早出さんから、そんな事までしなくていい って言われて 流石にイラッてきて、イライラしたまま職場出てきてしまった🤪 寝ずのオール後に何言われても、どーでもいいんやけど 挙句の果てに、眠いやろ?眠そうな顔しとる って、 眠いにきまっとろーが!!! って内心叫んでしまった🤪 さあ、明日も早出。営業スマイルでがんばろー( *˙0˙*)۶
イライラ夜勤明け夜勤
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
こう
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 凄ーくわかります。 善意でやってるんですよね。 自分がやりたいからやってますって言ってやりましょう☺️w でもひとつ。 誰の為にやるかを考えて下さい。 眠い中起こされたりは自分はちょっと違うかなと思っちゃいます。自分の施設は、利用者様のペースに合わせて介助をしてます!
回答をもっと見る
グループホームの夜勤は一人で行うため夜間職員が何をしているかはわかりません。早番で出勤したときのある夜勤Aさんですが、キッチンのとこにスマホを置き音楽を(離れてても聞こえる程度の音)流していました。本人は居室の方にいてキッチンにはいませんでしたが、、、 そのうち戻ってきて「すいません…」と言って音楽切りました。たぶん聴きながら仕事してるのでは…?と思いました。どう思いますか?
グループホーム夜勤
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そうですね〰️ 私も介護色々の職歴ですが、福祉の最初がグルホでしたので、思い入れがあります。 さて、1人夜勤の孤独は分かる気もしますし、やりやすいスタイルでよいとは思いますが…… 気になるのは一点だけです。 利用者さんに影響ないのか、ですね。 これは、ドア開閉など環境によっても違うでしょうけど、睡眠の妨げになっていないか、トイレが部屋にない作りでしたら、部屋から出てきた時に悪い気をそれていないか、そしてコールは聞こえるでしょうけど、利用者さんの叫びやうめき声、または転倒滑落の音が聞こえるか、、 これらはどーかなと思います。 良い方に摂れば、ですが、早番がくるかも知れない時間なのに音楽はかけていて、居室に行っていた、つまり定時なのか呼び出し等訪室すべき事があったのかは分からないですが、キチンと、音楽を切る誤魔化しなどよりも、優先して(当たり前に)訪室したのはうかがえる、とも思いはします。 どーでしょうね?
回答をもっと見る
前職での出来事です。 グループホームに勤めていました。夜勤ワンオペです。 ある利用者様がベッドから起き、センサーコールが鳴りました。トイレに行きたいとの事です。その方は夜間にはポータブルトイレ対応です。立ち上がりは手すり使用にて見守りレベルです。下衣更衣は介助を要します。転倒リスクありです。トイレ介助を済ませて、私が別の仕事に戻るとすぐにまたコールがなります。どうしたのか尋ねると、トイレに行きたいとのことです。さっきもトイレをしたことを伝えると、「私はトイレもしたらだめなの!?」と怒り狂います。コールが度々鳴り、仕事になりません。どのように対応しますか?
認知症グループホーム介護福祉士
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
なぜ頻回のコールなのか考えます。原因や理由はどこにあるのか。利用者を観察します。観察したことを記録して必要そうな対応まで日勤へ送ります。 利用者さんへ「他の方を対応するので20分ほど対応が難しいかもしれません。どうしてもの時は呼んでくださいね。おやすみなさい」と伝えるかもしれません。または「灯りつけておきましょう、今度来たとき就寝されてたら消しておきますから、テレビはつけますか??」など 例えば送りで『Aさんは昨夜頻回にコールがありましたが、排尿は毎回少なかったです』と送ったとします。日勤はコレをどう判断すべきなのでしょう。対応したスタッフが考えるべきでしょう。臭いは?色は?痛みは?排便は?バイタルは?いつもと違うところは?日勤からの申し送りは? なにも観察しないで「大変でした、あとよろしくお願いします。」は都合が良すぎませんか。なら日勤も「日中は頻尿もなく穏やかに過ごされてました、あとよろしくお願いします」になります。 …夜勤って大変ですよね。なので私は夜勤が嫌いです。送りも事実を述べるだけの時と、自分の考えまで伝える時を使い分けたりしました。
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
夜勤のみで働いてる方いらっしゃいますか? 働き方や給料面教えて頂けたらと思います うちの病院で夜勤のみ週2回いらっしゃる方が居て夜勤だけの働き方もあるのかと思いお聞きしたいなと...
給料夜勤
みぽちに
病院, 無資格
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
夜勤専従しているけど、おすすめ出来ません、昼夜逆転の生活になります、体力的に自信あれば少しは無理出来ます。金銭的な事は、別の人に聞いて下さい。
回答をもっと見る
私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!
調理食事施設
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。
人間関係職員職場
あやか
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。
回答をもっと見る
食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?
食事グループホーム
きき
介護福祉士
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。
回答をもっと見る