2021/05/17
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
つくね
介護福祉士, グループホーム
サ責、リーダー経験者です。 まず、施設長に相談しましょう。絶対してはいけないことは、嘘を付くこと。
回答をもっと見る
日勤だと帰宅するのは19時すぎ…。 ご飯は予約で炊けてるとして、15分程度で家族が「いただきます」ができる、超時短、簡単、美味しいの三拍子がそろった献立をおしえてください! 食べ盛りの子どもがいますので、野菜やタンパク質など栄養的にもバランスがとれているメニューが、ありがたいです!
家庭子供家族
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
15分で何品ですか〜?男女差がありますが、男子でしょうか?よく食べますよね。 下ごしらえしてないと、少し無理かなぁ〜とおもいつつ、20分くらいで、出来ると良いですね。 事前にレタスを洗ってちぎってタッパに入れたりしたいです。キャベツは、食べる前に千切り用のピーラーで削って、洗って、クルクル水を 切りしてました。トッピングは、ツナ缶、いり卵、ワカメ等。 蒸しが出来る蓋付きで中がザルになっているタッパで、色々チンしますが一口大に切ったカボチャの皮側を一辺削ぎ落として、塩水でチンして、マヨネーズと挽き立て胡椒。 後、丼物に、味噌汁かお吸い物があればいいですね♪ 鶏ひき肉を炒めて余分な水分や油分を拭き取り、火が通ったら、缶詰のコーンを入れて炒め、最後にお醤油をさっと掛けます。お祭のとうもろこしみたいで、おかずになります。 一口大に切った鶏胸肉を調味液に漬け込み、片栗粉をまぶして、フライパンで唐揚げにします。十勝の豚丼のタレが旨いです。焼いて絡めるだけで、豚丼が出来上がります。 床漬けや、キムチの素があれば、もやしをさっと茹でて漬けるだけで、キムチ漬け。きゅうりも夏場は身体が冷えて良いです。 ピーマンは洗ったらそのまま、オーブントースターに入れてしなっとさせます。麺つゆ等掛けます。万願寺唐辛子やししとう、おくらも同じ感じで出来ます。 玉子とトマトの中華炒め。 じゃがいも男爵をブラシやタワシでよく洗って、茹でるタッパか、個々をラップにくるんでチンして、十字に切れ目を入れて塩やバターでじゃがバター。 肉詰めピーマン。冷や奴。枝豆。 鶏肉は、焼く時一口大削ぎ切りにして、ビニール袋に入れ、塩胡椒入れて揉んで片栗粉いれて馴染ませる。フライパンに油を敷いて焼く。出来たら、味噌+蜂蜜混ぜて掛けたら和風。醤油+蜂蜜で照り焼き。 塩胡椒+カレー粉+片栗粉を油で焼いて、ケチャップ+タバスコ+レモンを混ぜてあえる。 ビニール袋で洗い物減。蜂蜜が味に深みを出します。 この辺は、私の好きな料理研究家で、「ナマクラ流ズボラ派」を自称する、 定番料理を驚くようなテクニックでスピードアップしたり、1つの鍋で同時に3つのおかずを作る、奥薗 壽子 先生」の著書より引用しています♪
回答をもっと見る
今日、特養入居者のとある女性の通院予定があって、家族と病院待ち合わせ。 入居者を病院まで送り、ご家族に「よろしくお願いします。」とお伝えして、私は施設に戻って来ました。 そして、10分後くらいに介護スタッフから内線。 「◯◯さんが通院予定だけどまだ部屋にいますけど、どうしたんですか!?」 なぬ!?いまおれ俺が送ったあの人は一体だれ?w って思いながら部屋に行ってみたら布団の中に確かに誰かいる。 !?!?!? 覗き込んでみると 見知らぬ男性がw どうやら、今日から新規でショートに来たジー様だと判明。 いや、まず色々確認してから内線してきてよと笑笑 スタッフも新人さんだから慌てたんでしょうね、取り敢えず俺とそのスタッフと看護師で大爆笑 皆さんの、思わず笑ってしまったエピソードとか有りますか?
看護師家族新人
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
よざん
介護福祉士, ユニット型特養
似たような経験が…。 多床室で働いていた時、夜間の巡視に行くとAさんの布団にBさんが、Bさんの所にCさん。 Aさんが、いない!!探しました!そして見つけました! Dさんの布団にAさんとDさんが寝ていました(笑) どういう状況!?どこでこうなったの!? 仕方ないのでAさんだけCさんの布団に誘導する事にしました。
回答をもっと見る
全員強制説。 多様性の時代に強制を持ち合わせている職場。 歴史を刻みすぎている施設で、 ワクチンを打たずにやり過ごせる方法があれば 教えてください。 自分の身体に入れるものを、 自分で判断することはいけないことですか⁇
インフルエンザ予防感染症
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
基本的に打つ打たないは本人の自由だと思います。 ただ、事業所側にすれば 、インフルエンザの予防接種をしてインフルエンザにかかったひとがでた場合、予防接種をしたがかかってしまったのでと説明をすればとりあえず世間体は保たれるが… 任意にした場合、インフルエンザが流行したら、 任意だからインフルエンザの予防接種をしない職員がインフルエンザにかかったんだろうと世間的を考える人もいるので、医者から止められているなど、特別な場合を除き、全員、接種しなさいという考え方なのかと思いますけどね。
回答をもっと見る
今日の朝、利用者の血糖測定後の針が誤って指に刺さっちゃいました。 利用者自身感染症等かかってはないのですが上司に言ったほうがいいでしょうか、、、?
感染症病気
りと
介護福祉士, ユニット型特養
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
もちろんです。 事故ですからきちんと報告しましょう!
回答をもっと見る
コロナ出始めてます。 N95のマスクって、何日か付けてて大丈夫だから、1日で捨てないようにと言われました。 本当に大丈夫なんですか??
マスクコロナ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
以前コロナ対応をしていました。その時は物品もたくさん余っていたので、一日一枚で捨てていました。 ただ、もったいないし、N95マスク不足になってからは、1人5枚配布され、毎日違うものをローテーションして1枚のマスクを2周して使用するようにということになりました。 おそらく事業所や施設によってやり方は様々ですよね💦
回答をもっと見る
転職してビックリしたことがあります。 下剤ラキソの量は皆さんの施設ではどのように設定されていますか? 以前の施設では排便マイナス3〜5日でラキソ5滴ほどが一般的でした。 今の施設は便が出ていても毎日ラキソです。 毎朝飲んで、出ていなければ昼にも、、、、 その量が毎日15滴や38滴の人もいます。 20滴飲んで出ないと昼に更に15滴 その後ずーーーーと下痢便が続いても変更なしです。 医療のことなので口だしできませんんが、同じような施設ってありますか?
看護師転職介護福祉士
みな
介護福祉士, ユニット型特養
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
みなさんいつもの業務ご苦労様です。 毎朝飲んでてその量は違和感を感じますね。 医療のことだけどそれはかなり怪しいので施設長や医者に確認したいところですね。 病気によっては毎日出るようにしなくてはいけない人もいると思うので下調べして相談してみるのがいいかもですね。 ご参考までに
回答をもっと見る
介護職のかたはお化粧をして出勤しますか?入浴介助などがあるので眉毛だけかいて出勤していますがまわりが皆様きちんと化粧しているのでなんだか手を抜いているような気分になります。みなさんの職場ではどうですか?
入浴介助介護福祉士施設
ひびき
介護福祉士, 有料老人ホーム
みきや
介護福祉士, 病院
人に会うときには相手が不快に思わない身だしなみ程度にお化粧はしています。 入浴介助で取れてしまいますが一応身だしなみで\(^o^)/
回答をもっと見る
再就職する時に面接時にお聞きしていても待遇が違っていたり内情を知ることは難しいですよね。。人間関係もてきめん悪い場合はすぐに分かるのですが数カ月いないと分からないのが普通だと思います。 どこも同じだなと業界自体嫌気がさしていますがさして能力もなく、また10年近く介護にいると年齢的にも結局介護なのかなとも思います。 派遣という働き方はしたことないのですが 実際働かれてみてどうなのでしょうか。 一長一短だとは思いますが、そこの部分を教えていただけるでしょうか。 子育てをしながら細く長く、あまり施設の内情に深入りせず自身の家庭を大切に暮らしていきたいのが一番の希望です。
再就職能力育児
ルンバ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 派遣のメリットは、ルンバさんが希望や条件を基本に探してくれます。時給もパートよりも高いです。 デメリットは、即戦力をもとめられます。施設側や企業側の経営が思わしくない時に最初に派遣切りにあいます。 私はお勧めはしたくありませんが、最終的に決めるのは、ルンバさんです。
回答をもっと見る
・職員が分担して行います・大掃除の日が決められてます・清掃業者が入ります・気づいた人だけが開いてる時間に…・大掃除はなさそう・その他(コメントで教えて下さい)
・取得資格✨・コミュニケーション能力✨・経歴の長さ✨・介護技術の質の高さ✨・熱意・性格の良さ(真面目、愛嬌がある等)・特にありません・その他(コメントで教えて下さい)