濃厚接触者の定義が雑

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

今朝排泄介助に行った利用者がコロナ陽性だったとお昼3件目の訪問中に電話がかかってきて、今すぐに帰って、との指示が…。代わりのヘルパーが行くからと。 保健所に電話して聞いたら排泄介助では濃厚接触者にならないらしい。15分以上1メートル以内っていう定義は当てはまらないのかな? ただ、食事介助は濃厚接触者に当たるとのこと。 普段食事介助はしないけど今日はしんどいから食べさせてと数回食べさせたり、アゴについた食べこぼしをティッシュで拭いたりした。でも食事介助が10分以内だったのでオッケー、15分以上だったら濃厚接触者と言われまたびっくり。すごく雑な定義ですよね。 それよりも何よりも腹が立ってしょうがないのは、今日の昼検査結果が出たということは昨日かおととい検査を受けてたってこと。家族から連絡なく、体調悪いとか熱が出てるとか何も知らされずに行った。 以前から暴言暴力がある90代女性で行くのが苦痛だったけど、これを機会にそこの仕事辞めさせてもらう!サ責は色々言ってるけどもうやめるから!心配なら抗原検査キット買って検査してと言われたけど自費で買うの?それぐらい会社が用意してよ!私にも家族がいるし、他に90代100歳代の利用者さんの所にも行くのに…本当に今日は腹が立った日でした。

2022/01/25

10件の回答

回答する

お疲れ様です。 難しい問題ですね、、、 濃厚接触者のボーダーラインは 詳しくはわかりませんが、 会社側ももっと考慮しないと いけないとこはありますね( ; ; ) 私がとっくさんの立場だったら 濃厚接触者に当たらなくても 接触した以上、濃厚接触者と同じ 対応をしていただきたいと思います。

2022/01/25

質問主

コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、濃厚接触者の定義にはぎりぎり外れていても感染した可能性は十分あるので、怖いです。明日からは別の事業所の仕事があります。休むわけにもいかず、とにかく、幸い身体介助はないので、利用者さんから離れて黙々と掃除などしたいと思います。消毒液も頻繁に使います。

2022/01/25

コメントありがとうございます! 互いにマスクしていれば濃厚接触に当たらない、と以前から言われてましたが、気をつけていてもつい手でマスク触ってしまったりしますし、ホントに大丈夫?と思います。ましてオミクロンの感染のしやすさはすごいですし。 今回の 90代女性は以前からマスクなんてしていません。暴言や暴力もひどくマスクをお願いできる状態ではないです。でもすごく機嫌がいい時もあって気分の変調が激しく精神疾患があるらしいのですがよく分かりません。 濃厚接触の定義は自治体によっても違うのかもしれません。 会社の規定ではなく市の保健所に聞いた定義です。 利用者が体調不良によるコロナ検査の段階で、こちらに連絡してこなかったのはめちゃくちゃ腹が立ちます!私たちヘルパーを何だと思っているのでしょうか。 サ責にも随分私から苦情を言いましたが、サ席は聞かされてなかったの一点張りです。それは本当なんだろうと思いますが…でも前日に入ったリハビリの人は体調不良の情報を聞いていたと共有ノートに書いてあり、なぜ私たちヘルパーの事業所には情報がこなかったのかそれも不思議です。今までも問題ありの利用者と息子でしたが、今回はひどすぎます。潜伏期間は 2~3日なので不安です(TT)。今日は神経質に何度も手を消毒しながら仕事をしました。

2022/01/26

そうですよね。 濃厚接触者の定義には当たらないとしても、感染しない、という訳ではありませんもんね。 不安な気持ち、分かります。 訪問先で私達はマスクをしていても、相手方の利用者様はマスクをされていない方も多いです。 相手方がマスクを着用されていない場合、濃厚接触者に当たると思いますし、例え互いにマスクをしていても、私の事業所では担当した職員に対し、抗原検査をしてもらい(これは会社負担です)、結果が出るまでは自宅待機をお願いしています。これが会社規定でのルールです。 自分も不安ですし、何より自分は感染していなくても、ウイルスを撒いているリスクもありますからね。 人の命を奪うかもしれないのに、自己判断で検査したら?は、管理者としてもあり得ない対応かと思います… リハビリの方からの情報が回って来なかったのも、不信感を感じますよね。 今回は何事も無く済むかもしれませんが、とっくさんが感じた不安や不信感はわだかまりとして残るでしょうし、今後同様のケースがあった場合の対策もしっかり話し合って欲しいですね。 私も、感染症が流行り始めた1年半前、会社への不信感(コロナ対策についての)があり、退職に至った者です。 今の職場は、母体が病院な事もあり、感染対策については私達が頭を悩ませなくても、厳しく対策をしてくれているので、少しは安心感があります。

2022/01/26

返信が遅くなり、失礼致しました<(_ _)>💦 こちらは地方ですので、今のところ抗原検査キットも充足しています。どの位の数かは分かりませんが、職場でキットは確保しています。 また、これも地方だからかもしれませんが、デイサービス等で陽性者が出た場合と、福祉従事者が冠婚葬祭や業務上必要な県外への研修等に行った場合は、県から抗原検査やPCR検査を行う場合の費用負担もある、とホームページで確認しました。 ↑検査キットは自身での購入の様ですが… 濃厚接触者にあたらなくても、万一の事や、とっくさんの不安な気持ちを推し測ってほしいところですよね。 つい昨日、地域のデイサービスの利用者様が、利用後に陽性反応が出たそうです。 濃厚接触者にはあたらないと保険者に言われ、通常営業をしようとした矢先、職員数名が体調不良を訴え陽性反応を確認。その後も感染者が出た為、クラスター認定をされていました。 こういったケースもありますので、最悪の事態を考えて行動する事も必要かと思います。 また、情報共有の在り方についても、再度話し合えるといいですね。 数日経って、体調はいかがですか?とっくさんの心身の健康を地方から願っています☆

2022/01/27

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

愚痴

仕事で文句、愚痴、悪口を言う職員今すぐ改めたほうが良い!!自分のことしか考えていないから、聞いている方の気持ちを分かってないんだよね。自己中極まりない。 良い大人がみっともないから職場で、文句愚痴悪口言うの辞めたほうが良いよ。

文句トラブル愚痴

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

52025/07/09

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。仕事場で愚痴をこぼすのは良くないですよね。聞いている周囲の人を不愉快にさせてしまうから。そういうのは仕事終わりに友達や家族にすべきです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

282021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能で働いています。 1人の利用者さん以外からはとても 優しくされていて、働いている職員も いい方ばかりなのですが… 問題はその1人の利用者さんの為に 職場を辞めるか考えています。 その利用者さんは 私やもう一人の方に凄く強く 当たりが強く、この前は暴言?とにかく 罵倒されたり、私は軽い暴力を受けました。 ケアマネには報告済みです。あまりに辛くて、 ボロボロ泣いてしまい、ケアマネになぐさめて もらいました💦 その方は普段、車椅子です。 特に何もせず、持参している本を 読んだり、ボッーとしています。 後は月水土曜日にリハビリで他のサービスを 利用しています。 家族の強い希望で、歩ける様に したいとの事です。こちらとしては、??な 感じです。 日中もトイレ誘導や口腔誘導で、 大きな声を出して拒否したり、何かしらと 噛み付く時があります。 人によっては、そんな事も ないです。 その方は女性なので、男性が対応する時は何も無く、スムーズに何でも行えます。 息子さんが大好きみたいなので、そのせいも あるかもしれません。 女性職員にはキツく怒られる事が多いです。 私は夜勤で痛い目をみたので 対応したくなく、日中も他の方におまかせ しています。 ただ、凄くトラウマと言うか また何か言われたり、殴られたりとされると 嫌だなぁーと凄くストレスを感じていて、 その人が他の施設に移動する事も無さそうなので、 私が辞めるかと悩んでいます。 でも、その人の為だけに辞めるのもアホくさい…。 管理者からは 「いいよ、何もその人のはしなくて。」 と言われて居ますし、そんなに意識しなくて いいよと言われますが… 居るだけで嫌なのにと モヤモヤしています。 皆さんならどうしますか?💦 アドバイスをお願い致します。

実務者研修転職愚痴

夕月

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

212022/12/28

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

それは大変ですね。アドバイスほどの事ではないけど同じ事業所いくつかもっているなら異動をしてみたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??

訪問看護有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72025/09/29

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。

回答をもっと見る

介助・ケア

明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

12025/09/29

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

起床介助大変ですよね。有料老人ホームですが介助が必要なかたが多くワンオペで起床介助しつつバイタル測定。全体で50床あるため勿論全員は無理です。4時から動き出しますが起床介助は6時からまわります。個別にお好みの時間に起床介助できるだけそうしていますが朝はバタバタですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

精神保健福祉士社会福祉士転職

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22025/09/29

いず

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士

介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。  一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。  当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

思う思わないその他(コメントで教えてください)

469票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

611票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

645票・2025/10/04