訪問介護してます。職員不足で頻繁に訪問先の時間が前後する場合が多いです...

なっか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護

訪問介護してます。職員不足で頻繁に訪問先の時間が前後する場合が多いです。私の訪問しているお宅も結構な頻度時間が30分前後する事もあります。 時間変更は前回入ったヘルパーが本人に伝える事が多いです、毎日入ってるお宅は前日に時間変更をお伝えする事もあります。 本日も2件時間変更をお伝えして来ましたが、1件は明日の時間変更で、30分遅い時間に変更でした。 前まで、1人の利用者さんの時間変更が多く、私オンリーで行くことが多い利用者さんだったので、サ責に時間変更は伝え済みかを確認する事もをしていたんですが、サ責がムキになってるのが分かったので、確認する事をやめました。 一定の方にはカレンダーに時間を記入した物を、月で渡してますが、結局その時間を変更になってる事多く、口頭でお伝えする事が多いです。 利用者さんもコロコロ時間が変わりすぎて、ホントの時間が分からなくなってる利用者さんもいました。 みなさんの事業所では、時間変更の時は誰が、いつ、どんな形でご連絡してるのか教えて欲しいです。

2020/10/27

7件の回答

回答する

質問主

時間変更NGの方います。その方達に合わせて時間変更する利用者もたくさんいて、シフトを作った時点で通常の時間と異なるのがわかるならその場で連絡をして確認を取って欲しいなぁって毎回思ってます。

2020/10/28

私が今勤めている事業所は、ヘルパー人数も少ないのであまり件数を持ち合わさないようです。 今日、私自身、子供の発熱で急なお休みをもらう事になり電話しました。 サ責がケアに入っては事は少なく、ヘルパーが休む場合、サ責が穴埋めをする形です。 そして、シフトは個人シフトが日曜日1週間分送られてきます。 全体のシフトはわからないのと、たまに入る方など時間変更をしている事を記名して貰えないと分からない場合もあり、、 今回がそのケースでした。 いつも自分が入らないケア曜日の時間、パッと見てはわからない。 火曜日のシフトの伝言的な所に、前日の夜まで書かれてなかった、時間変更の部分が朝付け加えられてました。 サ責の業務は大変なのはわかりますが、サ責2人で利用者も半分半分にしてるみたいです。 現場に行くヘルパーは、特に時間変更の部分は指示がないとわからない場合もあり、そこら辺の指示の通し方が下手な気がしました。 利用者に時間の事で、えぇ?急に?って言われることも最近増えて。。 時間変更の伝達ミスがあったり、、利用者さんは待ってる側だからこそ、余計に時間にはシビアになって負方もあると思うので、何か良い改善案はないものかなって思ってます。

2020/10/29

1ヶ月のシフトは、たまに月の半ばぐらいに出してくれてる時があります。 ですがほぼ、変更があり1週間毎のシフトが主です。 次週出勤かどうなってるかなどは、分からないことが多いです。 役に立ってないとまでは言わないんですが、忙しいからを理由に、現場の声を聞いてないのかなって思う事が多々あります。 現場に足を運ばず、現場に行ってるヘルパーの報告も耳を傾けず、担会議に出るのはサ責。 何も改善もされない中、利用者さんの話や不満を淡々と聞く。 ミーティングを、開いても。今残ってるのは古株の方ばかりで。今のサ責こに何を言っても無駄。。と諦めているようです。 私は今の職場に来て3年です。 同行や営業所によるタイミングで他のヘルパーさんと情報交換をします。 その時にサ責にも相談してみようと思う。と伝えると、、あぁー、きっと動いてくれないよ。、言うなら本社の人が来た時に相談してみるのが一番熱心に聞いてくれると言われました。 入った当時のサ責が辞めてしまって、サ責だった人と同じ年数の人がサ責に自動的に上がりなってます。 古株のパートさんからは、相談するだけ無駄だよ。。って言われてましたが、相談はするようにしてます。。 結果は古株の人が言った通り動いてくれず、本社の方に利用者の話をし、こう言う事はサービス内で出来るのか?などを相談すると。。相談員に確認してくれたり。いろいろ調べてくれました。 確認したサービスは可能で、利用者さんまで喜んでそれに取り組まれてます。 訪問介護は、利用者に寄り添い、自立支援という項目も取り入れて。出来る事を増やして行きたいと私は思ってます。 無理な事は無理で。それをきちんと説明する必要もある。 だけど、。相談して。どーだろ??ねぇ、。で済まされてしまうので、。サ責だよね?って疑問に思うことも多々あります。、

2020/10/29

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

訪問介護

私は入所施設でしか働いたことがありません。訪問介護に興味がたるのですが、訪問介護は、入所施設と違い、訪問介護では短い時間で限られたサービスを提供する形になると思います。短時間でもご利用者さまやご家族に満足してもらえるように工夫していることがあればぜひ知りたいです

訪問介護モチベーション職場

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

52025/09/14

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れ様です。 施設と違って支援にゆとりがもてます。 私も施設経験者ですが、訪問ヘルパーになったら、施設には戻れません!

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。

訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82025/07/25

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。

回答をもっと見る

施設運営

勤務先のサ高住について。 社内通達にて、経営難により●月末にて サ高住内のデイサービス、 また訪問介護が終了となり、 特定施設になる旨が伝えられました。 その際、これまで施設の運営や 入居していた入居者様、 また職員(の在籍や業務)は どのように変わるのでしょうか? ぜひご回答よろしくお願いいたします。

サ高住訪問介護デイサービス

べびこ

サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/29

ポポポ

生活相談員, デイサービス

基本は、ケアマネが次の受け入れ先を探して契約する。だと思いますよ。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

272024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

162025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

新人介護職

最近、施設に新しい職員が入ってきましたが、救護施設特有の業務内容をどう教えたらいいか指導に悩んでます。皆さんの施設では、経験の少ない新人さんが戸惑わずに一人前になれるよう、研修プログラムやオススメの教育方法ありますか?当施設は恥ずかしながら、OJT教育一辺倒なので時代に乗り遅れてる感があります…

職員

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設(老健)では、上司だけではなく、他職員に1日付いて業務を覚えてもらっています。 研修はPTのほうから移乗動作等についてありますがその他はないです、、。 未経験の方とかブランクがある方の際はノートを作って分からないことを書いてもらっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?

ケア施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

277票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

576票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

599票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

658票・2025/10/28