訪問介護してます。職員不足で頻繁に訪問先の時間が前後する場合が多いです...

なっか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護

訪問介護してます。職員不足で頻繁に訪問先の時間が前後する場合が多いです。私の訪問しているお宅も結構な頻度時間が30分前後する事もあります。 時間変更は前回入ったヘルパーが本人に伝える事が多いです、毎日入ってるお宅は前日に時間変更をお伝えする事もあります。 本日も2件時間変更をお伝えして来ましたが、1件は明日の時間変更で、30分遅い時間に変更でした。 前まで、1人の利用者さんの時間変更が多く、私オンリーで行くことが多い利用者さんだったので、サ責に時間変更は伝え済みかを確認する事もをしていたんですが、サ責がムキになってるのが分かったので、確認する事をやめました。 一定の方にはカレンダーに時間を記入した物を、月で渡してますが、結局その時間を変更になってる事多く、口頭でお伝えする事が多いです。 利用者さんもコロコロ時間が変わりすぎて、ホントの時間が分からなくなってる利用者さんもいました。 みなさんの事業所では、時間変更の時は誰が、いつ、どんな形でご連絡してるのか教えて欲しいです。

2020/10/27

7件の回答

回答する

質問主

時間変更NGの方います。その方達に合わせて時間変更する利用者もたくさんいて、シフトを作った時点で通常の時間と異なるのがわかるならその場で連絡をして確認を取って欲しいなぁって毎回思ってます。

2020/10/28

私が今勤めている事業所は、ヘルパー人数も少ないのであまり件数を持ち合わさないようです。 今日、私自身、子供の発熱で急なお休みをもらう事になり電話しました。 サ責がケアに入っては事は少なく、ヘルパーが休む場合、サ責が穴埋めをする形です。 そして、シフトは個人シフトが日曜日1週間分送られてきます。 全体のシフトはわからないのと、たまに入る方など時間変更をしている事を記名して貰えないと分からない場合もあり、、 今回がそのケースでした。 いつも自分が入らないケア曜日の時間、パッと見てはわからない。 火曜日のシフトの伝言的な所に、前日の夜まで書かれてなかった、時間変更の部分が朝付け加えられてました。 サ責の業務は大変なのはわかりますが、サ責2人で利用者も半分半分にしてるみたいです。 現場に行くヘルパーは、特に時間変更の部分は指示がないとわからない場合もあり、そこら辺の指示の通し方が下手な気がしました。 利用者に時間の事で、えぇ?急に?って言われることも最近増えて。。 時間変更の伝達ミスがあったり、、利用者さんは待ってる側だからこそ、余計に時間にはシビアになって負方もあると思うので、何か良い改善案はないものかなって思ってます。

2020/10/29

1ヶ月のシフトは、たまに月の半ばぐらいに出してくれてる時があります。 ですがほぼ、変更があり1週間毎のシフトが主です。 次週出勤かどうなってるかなどは、分からないことが多いです。 役に立ってないとまでは言わないんですが、忙しいからを理由に、現場の声を聞いてないのかなって思う事が多々あります。 現場に足を運ばず、現場に行ってるヘルパーの報告も耳を傾けず、担会議に出るのはサ責。 何も改善もされない中、利用者さんの話や不満を淡々と聞く。 ミーティングを、開いても。今残ってるのは古株の方ばかりで。今のサ責こに何を言っても無駄。。と諦めているようです。 私は今の職場に来て3年です。 同行や営業所によるタイミングで他のヘルパーさんと情報交換をします。 その時にサ責にも相談してみようと思う。と伝えると、、あぁー、きっと動いてくれないよ。、言うなら本社の人が来た時に相談してみるのが一番熱心に聞いてくれると言われました。 入った当時のサ責が辞めてしまって、サ責だった人と同じ年数の人がサ責に自動的に上がりなってます。 古株のパートさんからは、相談するだけ無駄だよ。。って言われてましたが、相談はするようにしてます。。 結果は古株の人が言った通り動いてくれず、本社の方に利用者の話をし、こう言う事はサービス内で出来るのか?などを相談すると。。相談員に確認してくれたり。いろいろ調べてくれました。 確認したサービスは可能で、利用者さんまで喜んでそれに取り組まれてます。 訪問介護は、利用者に寄り添い、自立支援という項目も取り入れて。出来る事を増やして行きたいと私は思ってます。 無理な事は無理で。それをきちんと説明する必要もある。 だけど、。相談して。どーだろ??ねぇ、。で済まされてしまうので、。サ責だよね?って疑問に思うことも多々あります。、

2020/10/29

回答をもっと見る


「訪問介護」のお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

私は介護事務と訪問介護員の兼務で働いてます。 訪問先の利用者様、ご家族からのご好意で色々頂き物をする事があります。職場では禁止されてますのでと丁寧にお断りしてわかって下さる方といいから!と強引に持たされる事もあります。あまり断るとクレームにもなったり。皆様はどのようにお断りしてますか?

介護事務クレーム家族

なつみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

62025/03/20

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

コロナ禍を経て断りやすくなってますね。感染症の事もあり、会社が厳しくなっていますと、お気持ちはありがたくいただきますねと、丁重にお断りさせていただいています。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護でサービス提供責任者として働いています。 ヘルパーさん高齢化しており、どんどん減っていきます。 他の訪問介護では、ヘルパーさんが新たに入られていますか?

就職訪問介護転職

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

62025/04/22

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ぜーーーんぜんです😭😭 減るだけで増えず…。ヘルパーも高齢化しておりいつまでお仕事できるか心配です。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

252024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

152025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

夜勤

介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

仮眠職種夜勤

看護師, 有料老人ホーム

42025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

排泄介助感染症オムツ交換

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/07/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

308票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/07/11

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

643票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

621票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.