2022/06/22
4件の回答
回答する
私の職場では、腰痛や膝痛を訴えるスタッフが多いです。皆さんの職場で、腰痛予防等で何か取り組まれていることがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
腰痛予防職場
あい
PT・OT・リハ, 病院
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
特別な予防を取り組みは職場ではしていませんが、個人的に筋トレですね。自宅で三年続けた結果、全く腰痛はありません。後は、基本的な、ボディメカニクス活用はしっかり、頭に叩きこんでトランスをする。少し腰が疲れたら、温泉に行き、リラックス効果するなどで、十分かなと。
回答をもっと見る
今日二人介助で寝たきりの方を担ぎ上げたときにぎっくり腰になってしまいました。…はじめてなので たぶんぎっくり腰ではないかという感じですが… 明日整形外科を受信しようとは思っていますが、 歩いても座っても立っても何しても痛いので、 不安で不安で仕方ありません(´;ω;`) どのくらいで治るのか仕事はどうしよう…とか もう泣けてきます😩 ぎっくり腰を体験された方がいましたら何でも良いのでアドバイスお願い致します。
腰痛老健
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
整骨院ではめる整体治療をすれば、すぐに快方に向かいますよ。二、三日で、普通の生活に戻れると思いますが、神経にも何らかのダメージがあると、経過にかなりの差があります。
回答をもっと見る
夜勤をしていると短命ということを良く聞いたことがあります。実際に私も夜勤をしているので怖いと感じています。みなさんの周りでも平均寿命より早くなくなってしまった方はいましたでしょうか?
夜勤
カイゴマッスル
看護師, 病院
よっつー
介護福祉士, グループホーム
夜勤専従4年目です。それまでは10年ほど日勤で働いていました。 夜勤やる人は年二回の健康診断があるので身体は無理してるのかもしりれませんね。 夜勤やる人によりですね。とくに専従はとてもエネルギッシュな方が多いです。入りで仮眠せず出社とか、私は明けで寝ますが、寝ない方もいます。 夜勤は心臓に負担がかかると聞きました。同僚の40代の方が心臓で急死された事がありましたが、夜勤が原因とゆうわけではありませんでした。 精神疾患のほうが介護で働く職員さんの割合はおおそうですね。
回答をもっと見る
従来型の特養からユニット型特養に移動になることになりました。そこでユニットリーダーも任されることもありまったく今までやってきた形とは、違うので戸惑いもあります。ユニット型でお仕事されてる方、同じような経験のある方、アドバイスあればと思います
ユニットリーダーユニット型特養特養
まーも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
経験はありませんが、ユニット経験者として。 ユニットには、基本1人づつ職員がいる場合は、大変ユニットのホローに入る。 人で不足なので、リダーも大半 ワンユニットに配置されてましたね。 また、日勤で来てくれるパートさんの動きを把握し、指示だしてましたね。パートさんはユニットのホローが多かったです。(正職員が早遅やってるので)
回答をもっと見る
コロナの中勤務で国から一万もらえるみたいですね。何に使いますか?パートでいつもカツカツなので、ちょっと嬉しいかもでした😀😄😆。
コロナ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
あー
介護福祉士, グループホーム
えっ〜知らなかった、もらえるんですか、嬉しい、でもうちのホーム長 ネコババするかも、、^_^
回答をもっと見る
介護施設で排便が1週間出ないからっといって看護士がテレミンソフト入れ、その後に浣腸をしていました それでもでないみたいで、、普通は病院じゃないんでしょうか?、、腸閉塞など病気ありますし、、
排便
あー
介護福祉士, グループホーム
39Yeah!
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
高齢者ですと案外あるあるなので、体調不良が無ければナース対応は普通だと思います。 腹部、内臓などの手術経験者は腸閉塞になるリスクがあると聞きましたが便秘でなる方はよほどだと思いますよ。
回答をもっと見る