癖毛の髪型について生まれつき癖毛が酷く、大仏のように巻いてしまいます。...

かのん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

癖毛の髪型について 生まれつき癖毛が酷く、大仏のように巻いてしまいます。 ショートにすると余計まとまらない為ロングヘアーです。 後ろはポニーテールorお団子で良いのですが、出産によって前頭部が禿げ、新しく生えてきている為中途半端な髪がぴょこぴょこぴょこぴょこ出てきます。 毎日ストレートアイロンをしているのですが、1-2時間でうねってきてぴょこぴょこする始末.... 2日前に転職サイトに登録し、次週後半に施設見学になりそうなのですが、それまで休日がなく美容院に行けそうにありません。 この状況下で不器用でもできる髪のまとめ方を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します

2020/10/17

3件の回答

回答する

後ろの毛が長いなら、の話ですが… ポニーテールをすごく高い位置で結んで、 そのアップした毛を少しうねらせながら、隠したい部分やトップ全体に無造作に巻いたりなどし、(前方にも上手に持っていけます) アメリカピンを使って留めて行きます。 まだ、隙間があるようでしたら、100均に売ってる ウィッグ等を先に毛に忍ばせてカムフラージュも出来ます。(U字ピン使用) ポニーテールの長さが短いならロングのウィッグ(100均でも時々見ます) を予めつけてからでもよいですね。ウィッグば髪と同じ色て分からないようにご注意下さい。 U字ピンは奥まで落ちないようしっかり差し込んでくださいね。 リボンやバレッタを黒などにして境目を上手に隠す事も出来ますよ。 いくらか練習すれば色んなアレンジも出来るかもしれません。 参考までに…。

2020/10/17

質問主

ご回答ありがとうございます! 後ろはお尻の辺りまであるので、かなり高い位置まで上げることは可能です。 ポニーテールまではイメージがわいたのですが、その後のトップ全体に無造作に巻く、のイメージがいまいち掴めず.....もう少し御教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します!

2020/10/17

そうでしたか。 おしりの辺まで長い髪をされてらしたのですね。 イメージがあってるか分からないので、本当に参考程度しか伝えられませんが… 結論から申し上げますとフェミニンなイメージで、成人式にくるくるっぼい髪をてっぺんあたりでアップしているイメージです。 あまりロングだと、あたまのてっぺんくらいに髪が乗るので重いイメージですね(肩の長さが限界かも…) 詳細 ポニーテールをつむじあたりに結ぶ→ 結んだポニーテールの一部の髪を前に持って来て(なるべく右は右、左は左、中央はどちらでも可能)気になる部隠すようにピンで留めていく(毛先で隠れても大丈夫) →徐々に他の一部の髪も重ねていって全体のバランスを見ながら留めていく ⚠この時、ストレートヘアだと髪を前に持って来ているのが目立ってしまうので、出来る限り、くるくるっと指で巻いてから留める、空気を入れるように、という意味の無造作…です。 目立たないためには、あまりペタッとしたり、きっちりしたり、ストレートヘアじゃない方がベストです!→おしゃれでしていると思ってもらえます。 ぐちゃぐちゃ…とまではいきませんが、そんな感じのがやはり目立ちません。 いかにごまかして後ろやサイドの毛で前髪を作り出したり隠すか、という感じです。 ポニーテールの毛量が少なければ、ウィッグが役立ち、肩より短くても前まではきっと届かないと思います。 あまりにロングは想定していませんでしたので、可能かが分かりませんが… 文面では説明難しいですが💦前回の回答と照らし合わせてご参考までにと思っています。 後ろの髪があれば工夫次第で前は隠れるはずなので。あと、ピンの固定も大変重要かと思われます。

2020/10/17

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

結婚を期に介護施設を退社して、4年ぶりに時短のパートとして働こうと思います。 年齢は43歳です。若い頃(20代)に転職が多く、6回ほど職を変えました。就職氷河期だった為ほぼアルバイトです。 34歳で介護職に正社員として就職し、5年ほど働きました。 職歴を書こうとすると、7つくらいになってしまい、どのように書いたらいいか迷います。 また、職務経歴書は付けるべきでしょうか? あまり職歴が多いと採用されにくいでしょうか…

パート転職

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

242024/04/04

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

はじめまして! 私も職場はたくさん変えました🤣 今のところで6社目ですね😂 私は全部細かく書いています!会社側がどう捉えるかはわかりませんが、私は転職が多いということはその分経験が豊富と思っています✨ 職歴だけで判断するような会社ならこっちから願い下げです❗️履歴書はあくまでもただの情報なので、本人をきちんと見て話をした上で決めてくれる所で働いた方がいいと思います🤗

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養に転職希望で、いくつかの施設の面接をしましたが、採用にはならなかったです。 40代という年齢や転職回数の多さが関係しているんですかね? 面接時に緊張してしまい受け答えがしっかりできないのも原因かもしれません。 アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

面接転職

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

92024/04/24

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

たしかに介護職の正社員面接は落ちることはありますね。自分は、パートや派遣からで良いと思います。働きぶりを見て声がかかる事が多いです。 

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の投稿で、アルバイトから徐々にやっていこうと言っていましたが、ある求人を見て、これはと思い応募しました。 それはホスピスです。今までは、なんとなくユニットでも定期巡回でも、ものすごいやりがいは感じていませんでした。私は、最初の勤務が脳外科の病院でして、ここでは本当に多職種との勤務がとても勉強になったり、色々刺激を受けて仕事をしてました。また、というか、もう一度多職種から刺激を受けながら仕事をしたいと思い、応募をして来週面接です。 ホスピスなので、面接では多分、聞かれる事が多いと思いますが、ホスピスに現在勤務の方、何かアドバイス等があれば、どのような事が聞かれるか、お願いします。

転職介護福祉士施設

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

52024/04/22

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

自分で考えなさい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ご夫婦で介護職をやってる方はいらっしゃいますか? お互いの生活リズムがバラバラで、食事や休みが一緒にとれなかったりして寂しい半面、一人の時間が取れて好きなことを出来たりしますよね。 もしいらっしゃったら、良い面、悪い面を教えてほしいです。

夫婦休み

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

62024/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

良い点は、話を理解してもらえることです。 もちろん考え方が違うこともあります。 休みは3日希望休が出せるので、そこで合わせています。 それ以外はシフト次第です。 休みが合えば、ラッキーですね 悪い点は介護職だからと言う点ではないと思います。 体力勝負なので、お互い気をつけてます。 たまに体調崩す時もありますけど

回答をもっと見る

訪問介護

家庭の都合で夜勤のない職場にしようと思っています。 訪問介護の時給が良いので、仕事内容が大変なのでは?と思っています。 身体的負担はありますか?

訪問介護

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

12024/06/06

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

お疲れ様です! 高齢、精神障害、身体障害の訪問経験者です。 私の場合ですが、高齢者や精神の方だと体は楽な支援が多かったです。家事がメインだったので。重度だと、普通に移乗介助とか排泄とかあったので、それなりにカラダはキツかったです。 訪問は基本利用者と一対一なので、それが向いてるか向いてないかで気持的に変わってくると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ資格所有していますが、介護士として働いています。 早くケアマネをやりな!と言われています。 やるなら施設ケアマネにしな!楽だから!と言われました。 そうなのですか…?

ケアマネ介護福祉士

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22024/06/06

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

居宅ケアマネはとにかく移動が大変だと思いました。当たり前ですが、みんな別々のところに住んでいるので自転車で移動しながら尚且つケアマネ業務もしながらなので体力がいると思いました。 一方施設ケアマネは入居者様は1ヶ所に全員いるので移動がありませんので体力的には施設の方が楽かもしれません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

600票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

702票・2024/06/12

すぐに布団に入って爆睡眠れないけど家でゴロゴロご飯を食べるシャワーやお風呂に入るお酒を飲んで疲れをいやす遊びに行く夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

736票・2024/06/11

30分1時間1時間30分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

738票・2024/06/10
©2022 MEDLEY, INC.