癖毛の髪型について生まれつき癖毛が酷く、大仏のように巻いてしまいます。...

かのん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

癖毛の髪型について 生まれつき癖毛が酷く、大仏のように巻いてしまいます。 ショートにすると余計まとまらない為ロングヘアーです。 後ろはポニーテールorお団子で良いのですが、出産によって前頭部が禿げ、新しく生えてきている為中途半端な髪がぴょこぴょこぴょこぴょこ出てきます。 毎日ストレートアイロンをしているのですが、1-2時間でうねってきてぴょこぴょこする始末.... 2日前に転職サイトに登録し、次週後半に施設見学になりそうなのですが、それまで休日がなく美容院に行けそうにありません。 この状況下で不器用でもできる髪のまとめ方を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します

2020/10/17

3件の回答

回答する

後ろの毛が長いなら、の話ですが… ポニーテールをすごく高い位置で結んで、 そのアップした毛を少しうねらせながら、隠したい部分やトップ全体に無造作に巻いたりなどし、(前方にも上手に持っていけます) アメリカピンを使って留めて行きます。 まだ、隙間があるようでしたら、100均に売ってる ウィッグ等を先に毛に忍ばせてカムフラージュも出来ます。(U字ピン使用) ポニーテールの長さが短いならロングのウィッグ(100均でも時々見ます) を予めつけてからでもよいですね。ウィッグば髪と同じ色て分からないようにご注意下さい。 U字ピンは奥まで落ちないようしっかり差し込んでくださいね。 リボンやバレッタを黒などにして境目を上手に隠す事も出来ますよ。 いくらか練習すれば色んなアレンジも出来るかもしれません。 参考までに…。

2020/10/17

質問主

ご回答ありがとうございます! 後ろはお尻の辺りまであるので、かなり高い位置まで上げることは可能です。 ポニーテールまではイメージがわいたのですが、その後のトップ全体に無造作に巻く、のイメージがいまいち掴めず.....もう少し御教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します!

2020/10/17

そうでしたか。 おしりの辺まで長い髪をされてらしたのですね。 イメージがあってるか分からないので、本当に参考程度しか伝えられませんが… 結論から申し上げますとフェミニンなイメージで、成人式にくるくるっぼい髪をてっぺんあたりでアップしているイメージです。 あまりロングだと、あたまのてっぺんくらいに髪が乗るので重いイメージですね(肩の長さが限界かも…) 詳細 ポニーテールをつむじあたりに結ぶ→ 結んだポニーテールの一部の髪を前に持って来て(なるべく右は右、左は左、中央はどちらでも可能)気になる部隠すようにピンで留めていく(毛先で隠れても大丈夫) →徐々に他の一部の髪も重ねていって全体のバランスを見ながら留めていく ⚠この時、ストレートヘアだと髪を前に持って来ているのが目立ってしまうので、出来る限り、くるくるっと指で巻いてから留める、空気を入れるように、という意味の無造作…です。 目立たないためには、あまりペタッとしたり、きっちりしたり、ストレートヘアじゃない方がベストです!→おしゃれでしていると思ってもらえます。 ぐちゃぐちゃ…とまではいきませんが、そんな感じのがやはり目立ちません。 いかにごまかして後ろやサイドの毛で前髪を作り出したり隠すか、という感じです。 ポニーテールの毛量が少なければ、ウィッグが役立ち、肩より短くても前まではきっと届かないと思います。 あまりにロングは想定していませんでしたので、可能かが分かりませんが… 文面では説明難しいですが💦前回の回答と照らし合わせてご参考までにと思っています。 後ろの髪があれば工夫次第で前は隠れるはずなので。あと、ピンの固定も大変重要かと思われます。

2020/10/17

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中で、今回も障害分野で福祉職を探していますが一度福祉を離れるのも一つ手かなとも思います。 介護福祉士と社会福祉士の資格あるのですけど、他に役立つ道はあるのでしょうか??

転職

さっくん

障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/08/15

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 社会福祉士の資格をお持ちなら、病院でソーシャルワーカーのお仕事がありますよ。 私は、ソーシャルワーカーの先生にお世話になりました。とっても助けられました。 さっくんさんは、どう思われるかわかりません。社会福祉士と介護福祉士の資格をお持ちで離れるのは勿体ないと私なら感じてます。 最終的に決めるのはさっくんさん次第です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

442025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

282025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

122025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが

有料老人ホーム施設職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

12025/11/16

やる気のないぬこさん

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職

お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。

回答をもっと見る

グループホーム

今現在ホーム内でウィルス性胃腸炎が爆発しています。 定員18名のところ、利用者8名、同症状。 検査の結果、ノロではないそう。。 職員も感染し、1人、2人体制で勤務している状況ですが、 もうしょうがないと割り切り、消毒等行っていません。 毎日感染者が増えていて、全滅しそうです。 しょうがない部分もわかりますが、消毒くらいは。。と 思ってしまいます。 この状況で、できること、教えていただけたらと思います。。

感染症

ちい

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務

42025/11/16

ゆずっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

お疲れ様です。 ちいさんの体調はいかがですか? まずは自分の体を守ることが大事かなとおもいます。 大変ですが早くみんな回復されるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/11/23

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

609票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/11/20