非接触体温計

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

どこのメーカーの非接触体温計を使っていますか?

    2025/02/03

    1件の回答

    回答する

    こんばんは。 私の施設ではオムロンの非接触体温計を使用しております。 値段は高めではありますが、腋窩と大差なく測定できる為、信頼して使用しています。 元々は非常に安価なものを使用していたのですが、34.9℃みたいに不正確な数字が頻繁に出ることが多かったため、買い替えたようです。

    2025/02/06

    回答をもっと見る


    「介護用品・用具」のお悩み相談

    介護用品・用具

    自分持ちのパルスオキシメーターを施設(職場)で使おうと思います。消毒等しないと感染証などうつりますか?

    施設職場

    まさふみ

    介護職・ヘルパー, 訪問介護

    62025/02/05

    コタロー

    居宅ケアマネ

    よほどのことがない限り大丈夫と思いますが、個人持ちは基本的に企業では認められません。 それに会社保証がないからです。 ヒヤリハットのようにもしもがありますので購入をお願いしましょう。 そうでなければ、個人持ちを使いますよと言ってみてはどうでしょうか?

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    私の職場は制服の上着だけ貸与されていて、下のズボンは各々で準備するようになっています。今履いているのはユニクロで買ったものですが、古くなってきたので買い替えようと思っています。 横にラインが入っていたり、見た目がジャージっぽいものは駄目です。何か動きやすくてオススメのズボンはありますか?

    制服

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    162024/09/01

    ベテルギウスⅡ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    大体、チノパンかスラックスが多いと思いますが、ワークマンがユニクロより安くて丈夫で動き易くて重宝しています。

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    市からご利用者が使う 福祉用具は施設で用意するものだと指導を受けており、本人の体に合わせた特別なものであれば 該当しないと言われています。 そんなことをしていたら実際 費用 も いくらでもかかりますし、施設が困窮しているところは用意が遅れご利用者に負担がかかると思います。 皆様の施設では車椅子や歩行器や オーバー テーブルは施設 持ちで用意されていますか?

    リハビリ有料老人ホーム

    ケアケア

    ケアマネジャー, 有料老人ホーム

    32025/01/04

    あやの

    実務者研修, ユニット型特養

    福祉用具は大半が施設で用意されています!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

    まさふみ

    介護職・ヘルパー, 訪問介護

    62025/02/06

    さにぃ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

    人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

    回答をもっと見る

    きょうの介護

    行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

    食事レクリエーション特養

    Panda

    介護福祉士, ユニット型特養

    62025/02/06

    luckydog

    介護福祉士, グループホーム

    プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

    事故報告センサーコール

    hitomi

    介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    22025/02/06

    るるるん

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

    370票・2025/02/14

    定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

    631票・2025/02/13

    業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

    692票・2025/02/12

    74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

    692票・2025/02/11
    ©2022 MEDLEY, INC.