利用者様の一人一人の状態を情報以外で把握する方法ってありますか? 実際...

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

利用者様の一人一人の状態を情報以外で把握する方法ってありますか? 実際に見て観察するしかかいですかね? 急遽なので教えて下さい!

    2020/07/29

    3件の回答

    回答する

    情報も正確じゃないことがあるので、やはり利用者様に直接会って生活環境を見たり普段の様子を知ることでわかってくることが多いように思います。

    2020/07/29

    質問主

    長谷川式って初めてききました! どんな方法なんですか?

    2020/07/29

    回答をもっと見る


    「デイサービス」のお悩み相談

    デイサービス

    わたしは一昨年の10月から無資格でデイサービスに雇ってもらい間も無く一年半になります。 お風呂は交代制と言われて一年半午前風呂担当で毎日お風呂場にいます。今は女性の介護職員がわたしだけになってることと、看護師さんは数名います。看護師さんは年齢の高いかたはお風呂に入ることを考慮されてるのか、わたしと歳が近い看護師さんが午後から入れてます。 男性は入浴介助しないことになってます。 わたしが9時から14時15時半までのきんむだからということもあるのかと思いますが…毎日毎日しんどいです。小さなデイサービスはこんなもんなのでしょうか?? 我慢してここにいるべきなのか、まもなく実務者研修の資格が取れるので転職考えるべきか迷ってます。 今の職場は資格手当ちなみにつきません。 わたしの時給と年輩の看護師さん同じ時給でした。 人間関係は恵まれてると思います。 アドバイスよろしくお願いします。

    給料転職施設

    まっちゃん

    介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

    82025/03/27

    なご

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

    1日入浴はつらい、と話してみては?察してくれるだろうってのは、文句言わずにやってくれてるなら有り難いって考えに淘汰されます。先ずは自分の意思を告げ、身の振り方はその後考えれば良いと思います。時給がいくらかはわかりませんが、看護師と同じなら良いのでは?その辺りは情報誌などで比べてみたらいいと思います。何を優先するのか。休みやすさ、人間関係、労働、お金、価値観は人それぞれですが、全て満足できる職場はそうそう無いですよ。

    回答をもっと見る

    デイサービス

    デイサービスあるいはデイケアは送迎が必須条件じゃないですか。それにも関わらず運転出来ない同僚(ペーパードライバー含む)っていますか❓私も以前働いてたのがデイサービスだったので、その中の一人でした😅

    デイケア送迎デイサービス

    みほ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

    102024/05/14

    ポムポム

    介護福祉士, 障害者支援施設

    結構います。 例えば免許を持っていて運転することもできますが、普段乗っている車が軽自動車の場合です。 デイサービスなので使用される。車はハイエースなど大型の車の場合を多く運転した経験のない方も珍しくありません。 送迎の道は結構狭い道なども多く初めて乗る。大きな車で運転が怖くて、できない方も珍しくありません。

    回答をもっと見る

    デイサービス

    カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

    入浴介助デイサービスケア

    まゆ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

    92025/04/27

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

    回答をもっと見る

    👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

    デイサービス
    👑殿堂入り

    40歳で無資格でデイサービスに働き初めて1ヶ月たちました。 応募内容は1日4時間~週3勤務でした。 前職も介護ではないのですがお年寄りと関わる仕事をしていたのでレクが中心になる午後から勤務が向いているかな?と所長さんに言われ午後からの勤務に決まりました。 ですが、いざ働き始めたら私のような少ない時間での勤務されてる方はおらず、私以外は早番遅番の方たちでした。 私は午後からなので入浴介助やお昼ご飯が終り口腔も済ませた頃に出勤します。 1日働いてる方に聞きたいです。 ハッキリ言ってそんな時間に来る私にみなさんはイライラしますか? 最初の契約で時間は決まってしまったのでしばらくはこの時間でやりますが…

    契約無資格遅番

    ゆう

    介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

    992021/02/07

    あーど

    介護福祉士, ユニット型特養

    デイでは無いですが 僕は全くイライラしないです。 たまにパートの方に文句言ってる人居ますが じゃあフルタイムやめたら?としか僕は思わないので笑 パートさんは短時間ながらその時間は正直正社より働いてくれるので非常に助かってます

    回答をもっと見る

    デイサービス
    👑殿堂入り

    骨盤骨折された利用者様が数日後に退院され翌日からデイサービスに戻ってくると聞き驚いてます。 立位がとれない、歩行ももちろんできない、認知症でリハビリの指示が理解できず訓練もできてないままだそうです。にもかかわらず送迎時に玄関アプローチの数段の階段を車椅子にご本人を乗せたまま担ぎおろしてほしいと(骨折前でも利用者様を3人がかりで抱えて降ろしていました)、ご家族より要望あり。 職員誰もが入院中に施設入所のご準備をされているものと思っておりました。 ご自宅玄関は車椅子を回転させるスペースがなく、スロープを置くことができません。(広い駐車場はあるので、住宅改修をするとか、階段昇降機を設置するとか代替案は考えられると思いますが、それはされてないのに人力だけに頼るのはいかがなものでしょうか?) 車椅子は担ぐようには作られてない、避難時でどうしてもの場合には男性4人くらいで担いでとは習った気がしますが…。 女性が多い職場で、決して小柄ではないその利用者様プラス車椅子の重さを担いで階段を降りるのは、毎回かなりの負担と送迎時間がかかると思います。ご家族も息子様が手伝うと言いますが、送迎はドライバーさんと介護士。ドライバーさんがやれることも限られます。 何よりご利用者様にも介護する側にとっても安全配慮義務違反にならないのかどうか。どちらにも転落や身体を傷める危険性が容易に想像されます。 それ以前にそもそも在宅でお過ごしできるのかどうかも大きな疑問ですし、デイサービスにおいても送迎だけでなく入浴、排泄、食事の介助など介護度高い利用者様も既にたくさんいらっしゃり、人員も確保できない状態なのに引き受けてしまった様子。 管理者は、その利用者様が退院されてご自宅に戻り、在宅は無理だとご家族が気づいてくれるのではないかと甘い期待を抱いているようです。1〜2回やってみればわかるだろうという考えのようですが、ご家族としてはその1〜2回でなんとか家から送り出せてしまえば、あとはすべてデイサービスでやってもらえると思われるのではないでしょうか?そしてずっとデイサービスご利用されるつもりでいらっしゃると思います。 このような送迎を行なっているデイサービスはありますでしょうか? どのように対処されてるでしょうか?

    トイレ介助送迎入浴介助

    ふれ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

    322024/07/20

    うた

    介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

    集合住宅の2階からの階段昇降はたまにある事例でした。車椅子の前輪をあげて前後を持って二人がかりで降ろしてましたよー。命懸けだなと毎回思ってましたけどね。

    回答をもっと見る

    デイサービス
    👑殿堂入り

    利用者に送迎時間が遅れそうですと、連絡すると「何で遅くなる」「ずっと前から待ってる」と怒られてしまいました。どうしても何名か送迎しているので時間が遅れてしまうのは仕方がないと思うのですが、いい言い訳みたいなものはないですかね?

    送迎モチベーションデイサービス

    わっしょい侍

    生活相談員, ショートステイ

    142024/08/04

    ぺぺ

    介護福祉士, 従来型特養

    いつも遅れがちなら、送迎方法の見直しが、必要かなと思います。 ヘルパーさん受けの場合、少しでも遅れると次の訪問先も迷惑がかかってしまいそうですね。 なぜ遅れるのかなど正直に伝え到着予定時間も合わせて伝えると少しは印象が違うかなと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    職場・人間関係

    介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

    記録

    看護師, 有料老人ホーム

    132025/07/04

    ジャイ子

    介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

    特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

    回答をもっと見る

    夜勤

    介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。

    仮眠職種夜勤

    看護師, 有料老人ホーム

    42025/07/04

    ジャイ子

    介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

    見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。

    排泄介助感染症オムツ交換

    ジャイ子

    介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

    52025/07/04

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

    221票・2025/07/12

    気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

    579票・2025/07/11

    コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

    637票・2025/07/10

    ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

    620票・2025/07/09
    ©2022 MEDLEY, INC.