「愚痴」に関するお悩み相談が現在7881件。たくさんの介護士たちと「愚痴」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
場当たり的な支援が多くてモヤモヤ。 何故そうなるのかより、今の状態を何とかすればOKみたいなのばかり。利用者も分かっているから手を替え品を替え状態。 もっと根本的な部分だと思うんだけど。時間と手間がかかるから、分からないから、とりあえず今が対処出来ればって。それじゃ何も解決しない。だから、ずっとダラダラ続く。 それでいいのかな。
ケアストレス職員
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は父親の介護をしています。 日中は親の介護をして、夜勤専門で介護の仕事をしています。最近疲れてきました。何かアドバイスをいただけないでしょうか?
モチベーションストレス
バード
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
同じく母を在宅介護しております。介5で寝たきりです。 私も9月まで母が泊まりの時だけ週1夜勤専従バイトをしておりました。 在宅介護にはショートは自分の勤務やレスパイトの為には利用必須だと思っています。現在も母には週1、一泊だけして貰っています。 後はバードさんの夜勤先をグルホから住宅型有料等に変えてみるのも手ですよ。グルホだと夜間対応や食事準備もあると思いますが、30人程度の有料だと1人夜勤ではありますが夜中は交換と巡視程度ですし食事の準備がないところもあります。 でもやっぱり自分に色々制限が出てくるので滅入る時ありますよね💧お互い頑張りましょ🌸
回答をもっと見る
カイテクで働いていると夜勤がカイテク同士のときがあり、カイテク同士の相手がはずれだとかなりきついです。 本当に経験者なのか疑いたくなるときがあります。
モチベーション愚痴夜勤
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
普通では無いですが施設長の年齢や入居者の人数にもよると思います。ただいかに現場に関わっていないのかは透けて見える様です💧
回答をもっと見る
いっぱいいっぱいなんだよなー(´・ω・`)( ´−ω−` ) 業務を減らしたい 利用者からの要望多いし 対応で時間が過ぎる 事務作業や他にやらない事いけないのあるのは溜まるは 疲れる、つかれた
ユニット型特養モチベーション愚痴
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
本当にわかります…。 自分も現場で働いていて、「もういっぱいいっぱいだな」と感じる日、たくさんあります。 利用者さんの要望には応えたいけど、時間にも限りがあって、事務作業もどんどん溜まっていく。 頑張っても追いつかない感覚、すごく共感します。 それでも、あなたが毎日利用者さんと向き合っていること自体が本当に素晴らしいことだと思います。 今の状況でできることを精一杯やっている、それだけで十分立派です。 どうか無理だけはしないでくださいね。 少しでも休めるときは休んで、また明日を迎えましょう。 同じ現場の仲間として、心から応援しています。
回答をもっと見る
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
うちの老健では、残業自体がほとんど発生しません。 夜勤のナースは勤務が午前9時半までとなっていますが、引き継ぎや記録業務などで11時、12時を過ぎることもあります。 それでも「残業は一切認められない」という対応になっており、実際の勤務実態と処遇が合っていないように感じています。 なぜ、きちんと勤務しているのにそうした対応になるのか、現場としては納得しづらいところです。 他の施設では、夜勤後の引き継ぎやトラブル対応などで勤務が延びた場合、きちんと残業申請をして、その分の時間外手当が支給されるケースが多いようです。 また、事前申請が難しい突発的な残業であっても、上司への報告を経て柔軟に対応してもらえる職場もあります。 そういう職場はいいですよね。
回答をもっと見る
自分てユニットリーダー向いてないなぁとつくづく思う。 なりたくないのにやらされるこの業界😂💔 (この業界たけじゃないかもだけど)
ユニットリーダーユニット型特養モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養
ユニットリーダーって大変ですよね。 辞令が出たらやらなきゃならない。 自分のスキルアップにはなるので、無駄ではないです。 が、やりたくないなら無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
仕事もう嫌🤢。 上層部は、来年こそは主マネとれって言ってくる。 管理者は、アレやって〜コレもお願〜いって仕事押し付けてくる。 給付管理や予防委託の請求書作成とかって、ウチの事業所では主マネが行うんだけど、主マネが4人もいて誰もやってくれない。 ノーマルケアマネの私ばかりが責任のある仕事や雑務をこなしてるのに、主マネがケアマネ業務に集中してるのが不公平。 そのくせ、「仕事辞めるとかナシにしてね」って言ってくる。 絶対に主マネなんかとらない!ヒラケアマネとしての仕事しかしてやんないんだから! 主マネが頑張れば良いでしょ!
居宅理不尽ストレス
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、何かうらやましいです。 色々あり、今のところで諦めましたがうちは、酷いところです。 人手不足の限界を超えていて、介護職員や看護師まで厨房の仕事をして事務員までやっています。 私も厨房以外はやるのですが、既にケアマネの仕事が出来なく半分は事務員扱いです。 ストレスも限界で、厨房の介護職員に事務員の仕事やって!とつい言うと皆んな他の仕事やってる!って逆ギレです。もう、無茶苦茶な施設になってます。私もいつもの愚痴ですが、ケアマネ本来の仕事をやりたかったです。
回答をもっと見る
人手不足のため4連休の休みが取れないって普通ですか? もう2度とないチャンスかもしれない海外旅行に行くため1週間くらい休みが取りたいのですが、人手不足のため最短の4連休で行こうと思っていました。 でも4連休取るのも難しそうだし周りから、人手不足なのに海外旅行行ってる場合じゃないでしょと思われるに違いありません。 何回も上司に相談したのですが、いま人手不足だから休み取らせてあげるの難しいかも。と言われます。 ほんと何のために働いているのか分かりません。 夜勤専従の人は3ヶ月に一回くらい海外旅行をしているのですが、その人が休んでも夜勤がしたい職員は多いので勤務が回るのですが日勤帯の職員が不足しているため私は休み取れないです。 私も夜勤したいのに夜勤専従がいるためできないし、 夜勤がないため給料が安いのに休みもとれなくて嫌になります、、 みなさんは海外旅行のために4連休とれますか?
人手不足モチベーション休み
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、上司に休み届けを出して決済が降りたら休めます。 ただ、休むと何かとお金を使う羽目になるので休んでくれません。 今まで休んだ方々は新婚旅行だけです。
回答をもっと見る
最近遅番で1人の時、利用者さん(90代で認知症はない方)の部屋に入ったら胸を揉まれたり、抱きつかれたり、ベッドに押し倒されたりしました。 まず抱きしめられ胸を揉まれたためやめてくださいって言ったらベッドに押し倒されました。 90代っていっても力が強くて私が逃げようとしても逃げれなかったです。その利用者も転びかけました。 ほんと気持ち悪いしもう部屋に入りたくないです。 それから休みが続いたためまだ誰にも言ってないですが、明日勤務なので上司に報告します。 上司はそのアプリでも相談した通り問題ある方で頼りにしていませんが報告します。 普通このようなハラスメントが起きた場合、施設側の対応はどうするのでしょうか?
モチベーション愚痴ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
PTSDになりそうな大変な思いをしましたね💧 施設側も決定的な証拠が無い限り羅奈さんをその利用者ケアから外す程度しか出来ないと思います。 それではまた誰か違う職員が標的にされるかもしれないので出来れば退去させたいですね。 証拠さえあれば施設側も大義名分で退去を言い出せますので。 1番に同僚に同じことされた人がいないか確認していた場合は上司にその利用者の退去を進言しましょう。 誰も居ない場合は何事にも証拠なので今後その利用者に接触しないといけない場合は防犯ブザーと録音(録画の方が良いんですが)機器を携帯しRECして対応しましょう。出来るだけ2名職員か男性職員担当で行きましょう。 証拠が手に入ったら上司に利用者退去を願い出てください。 それでも駄目なら証拠を持って労基や弁護士に相談した方が良いと思います。
回答をもっと見る
職員会議って毎月ありますか? 職員会議では何をしていますか? 休みの人は参加しないといけないですか?
会議モチベーション休み
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
毎月あります。 利用者の特記、イベント関連、報告事項などの話し合いですね。 休みの人は参加しないです。
回答をもっと見る
私が前に働いていた施設内でコロナが広がり7割の利用者さんが感染されました。 そのうち3人が肺炎で亡くなられたそうです。 2ヶ月前まで働いていたのですが、とっても元気で 亡くなるとは思ってなかったのでとても悲しいです。 家族としては施設内のコロナで亡くなったら どう思うのでしょうか? 寿命だと思って受け入れるでしょうか?
家族コロナ施設
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ご家族さんも複雑な感情になると思いますよ。コロナに羅漢したと知ったときから覚悟をされるご家族さんもいらっしゃると思います。全ての家族さんが必ずしも寿命だと思ってと受け入れるとも限らないでしょうし、寿命よりかは「病気」による死として受け止めると思います。 結論として家族として今を生かされている者として「死」というものをどう受け止められるかによると思いうので色々な捉え方受け止め方があると考えたほうがいいと思います。それを理解したうえでケアができるのが理想ですね。
回答をもっと見る
退職者多くて人手不足大変な時に、食介だけ〇〇さんが手伝って下さいますって、4人食介しないといけないのに、2人しか食介出来無い人なので、他職員が残りの2人も食介カバーだったなー。
管理職理不尽人手不足
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
特養の相談員をしております。 元々、施設の介護員をして相談員へとキャリアチェンジをしました。 どうしても現場の事を考えて入居を進めてしまう為、上からは稼働率のことを強く言われてしまいます。 現場の方が楽しかったなぁ
モチベーション施設ストレス
かすかまれ
介護福祉士, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 立場が変われば、考え方も変えざるを得ませんよね! 現場やりながら施設長していますが、現場の大変さや苦労もわかりますが、稼働率や売上を数字でみると悩ませます。 赤字経営だと困るのは入居者であり、そこで働く職員です。うちでは1床空きが続けば赤字転落します。 何を言われても、兎に角満床にすることが最優先項目なんです。 気持ちはわかるけど割り切るしかない。だけど心は痛みますよね~。
回答をもっと見る
昨日(2025.10.27)本来ならば、母はショートステイの 利用をする日でした。 必要な荷物は、1泊だけだったので、本人と確認しながら(リストにチェック入れながら) 用意してバッグに詰め、服薬している薬も1泊分だけ 作って、お薬手帳の最新ページのコピーと、 連絡ノートにも服薬してる薬について、分かりやすく 記入してました。 どの職員が見ても分かりやすい様に、記入して 施設に行ってからも、生活相談員にそのページ開いて 説明してから渡しましたし、先方も理解していた ので安心して仕事に行ったのですが、その後 同じ生活相談員から、同じような内容の電話が トータル30件以上も10分おきにかかって来たため、 私の業務にも支障が出てしまいました。 申し訳ないと思いましたが、このまま預けて置くのは 不安だと判断して、夕方迎えに行き、帰って来ました。 今までこんなことは1度も無く、むしろ丁寧な 対応だったから、余計に信用していいの?と 思ってしまいました。 こんな経験したのは、きっと私だけですよね
ユニット型特養愚痴ストレス
もっちー
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
1時間に30回以上… 電話に出れない間にそんなにかかってきたら何かあったのかと気が気じゃ無い😂 私も母(寝たきり介5)がショート利用するので私がもしその対応を受けたら即クレーム入れます。
回答をもっと見る
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
私ならファックサインで返しますね😁
回答をもっと見る
・落ち着かない=独歩 ・放尿あり ・不穏になると声掛けシャットアウト ・他利用者の部屋を開けたり入ったり ・壁叩いたり大声出したり の利用者が白内障?の手術まず片目したけど 施設帰ってきて、 メガネ外そうとしたりいじったり 眼帯外そうとしたりと落ち着かない 職員二人でも無理だから、家族が泊まりに来た あのさ、 以前挑戦して麻酔したのに暴れて無理だったのに なんでまた受けさせるのか分からない 落ち着くまで家で見るとか、 大変なら入院するとか対処あったでしょ? 今日泊まって朝家に連れて帰って病院受診するって 言うけど、どうするつもりなわけ… 業務に支障出まくってるよ、 リスペリドンとかリスパダール処方するとか… 飲みすぎると廃人になる特級呪物的代物だけども 無理な時は家族支援をとか、施設の意味よ だったら入院とかあるでしょうがよ
ケア施設ストレス
マオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
今日看護主任にタバコ臭いのと香水臭いと言われました。リュックサックも臭いと言われて、新しいのを買おうにもお金もありません 私の母も煙草を吸っています。自分もなんですが(自分は電子しかすいません) そして、ビニール袋で閉じましたが明日から鞄もないしどうしようか悩んでいます 煙草吸ってて匂い移るのは仕方ないと思うしどうしようも出来ないと思います これっていじめですよね。どう思いますか?
タバコいじめ上司
美月
病院, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
確かに、臭いに敏感な方は、とても敏感ですからねー… 嫌な人には嫌なのかも、とは思います、、もちろん、制限できる法はないですから、 互いの着地点を見つけるのが、今の時代の考え方かな、とも思います… んー、結論、分からないですね… 両方の意見が分かりますので…
回答をもっと見る
さっきの話しです… 一昨日から風邪を引き夜には熱が上がったりしてたんですが、欠勤すると上司から色々グチグチ言われるので何とか頑張って出勤… 栄養ドリンク飲んで頑張ってたんですが、さすがに限界きて上司に早退許可の連絡をしたら、自分はミーティングと訪問支援があり代われないとお断りされました… 体調悪いのと、上司がクソすぎるのとで色々混ざって涙出てきました… これって普通なんでしょうか…?
早退病気上司
みみ
介護福祉士, 訪問介護
よう子🍀
ケアマネジャー
普通かどうかはわかりませんが⋯ この上司は管理者でしょうか。 こういう人、いますよね。 みみさんだけじゃなく、他にも困っている人がいるかもしれません。 必要なことは、その上司がみみみさんの代わりに仕事をするのではなく、調整することですよね。 さらにその上の上司がいれば、その人に相談しても良いと思いますよ。 管理者になるのを目指してがんばるか、転職するか⋯気持ち良く働けると良いですね。
回答をもっと見る
施設の暖房、毎年喉痛める。 夜勤1回で喉痛い。 廊下や、フロアに対して加湿器1台じゃ無理だわ😣 施設の加湿対策どうしてますか?
夜勤ストレス職員
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
ちー
介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
廊下やフロアに加湿器が1台の場合は、フェイスタオルに水をふくませて干すこともあります。乾燥していれば蒸発することが早くなるため、定期的に交換になりますが乾きが遅ければ加湿されている状態と考えています。
回答をもっと見る
介護職です 怒られたり、失敗したりもしますがチームで協力し合って、声掛け合ってなんとか楽しくやっています なのに一人、質問したり相談したりすると一回鼻で笑ってから説明する人がいます ちょっとした確認の為の話でもです 注意や指摘されたりは意味が分かりますが、鼻で笑う意味が分かりません 馬鹿にしてるんだろうなと思うと、もう話したくありません なんかこの人だけ不快だなって思ってた理由がやっと分かりました
愚痴
ちょろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
その方は人としてダメですね。もしかしたらちょろさんの反応が面白くてそのような行動をとっているかもしれません。それか人を見下す事が趣味の人かもしれませんね。鼻で笑うのも癖かもしれないですね。笑 極力関わらないようにできますか?もし無理なら上司に相談したほうが良いと思います。 ちなみに私は気が強いのでそのような事をされたら上司に相談、報告したうえで質問や相談などその人には一切しません。一緒に働いてる人にも事情を説明して相談・質問が増える事も伝えておきます。あと同じことをして本人が何か言ってきたらあなたの真似をしてます!ってハッキリ言います。笑
回答をもっと見る
利用者で、かまってちゃん状態の方が居るんですよね ナースコールを多い時は10回以上鳴らし続けたりで それも忙しい時に(何故かこのタイミングが多い奇跡) 対応しても 「今ね、テレビ見てるの」 「この白い(コールの事)のがね、光った」 「…(なんも喋んない)」など 大した理由じゃない様な答えが返ってきて、 (そんだけかい…:( #´°ω°` ):イラッ)って事がよくあって 寂しさから(認知機能低下から)来てるって 頭の中では分かってるんですが…イライラしちゃって 「頭痛くてね」のコールに思わず 「寝てたら治るかもよ…:( #´°ω°` ):イラッ」 って言っちゃって… 流石に冷静になりオンコールして痛み止め渡しました ある利用者は、女性職員が対応する時に たまに胸や腹や尻を触ってくることがあります 「やめてください:( #´°ω°` ):イラッ」に 「なんで触っちゃだめなんだ?」と、 目が見ずらいから来るかもしれませんが、 はっきり 「お前胸ないなぁw」や笑いながら腹を撫でられたり 相談しても 「そんな事する人に見えないんだよねぇ」と返答 利用者から「ありがとう」と言われても 素直に受け止めきれなくなってて 「よく働くねぇ」と言われた時には… 「働かなきゃ金ないからね…」と心で、 「ごめんねぇ」と言われた時には… 「(危ない事すんなや…されるがままにならんでよ)」 と思えちゃう状態で仕事してます… ダメですね…こんなんじゃ…
ストレス職場
玲緒
介護福祉士, ユニット型特養
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
わかります。 私も施設で働いている時は ストレスが溜まりに溜まって 優しく出来ない時期はありました。 心理的虐待にあたいするよねと思いつつも、自分でコントロールができずに冷たい言葉を掛けてしまう日々がありました。 今は、転職して半日入れ替え性のデイサービスにいるので、半日頑張れば!という精神で乗り切ってます。 毎日、同じ方を見てるので 無理もありません。 自分が自分で無くならないように 他のスタッフに相談したり どんな対応してるのか 周りを頼ってみてくださいね 我慢しすぎも、がんばりすぎも 良くないです
回答をもっと見る
どうしても愚痴になってはしまうんですけど、やっぱり虐められてしんどくて。異動したばっかりで馴染めないのもあるし、前の部署は家族みたいに暖かいかんじだったので、今の部署は冷たくてやれないし、優しくしてくれる人はいるのですが、しんどくて、ミスすると個人的にめちゃくちゃ怒られたりします。なんでなんだろ。辞めたい
異動愚痴職場
美月
病院, 実務者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
異動って結構きついですよね。部署によって雰囲気が違いますから。 うちはユニット型特養ですが、ユニットによって全く違いますね。そこのリーダーによって変わるので北朝鮮みたいなもんですね。俺も来月異動なんですよー。今のユニットは穏やかで緩くて働きやすいんですけどね。 頑張れなかったら辞めた方がいいですが、前の部署へ戻りたいと伝えても難しいですかね?
回答をもっと見る
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
辞めた方がいいと思います
回答をもっと見る
愚痴でーす。 もう、超ヒマ。 これまで居宅担当件数40〜45くらいだったのに、ケアマネが続かない事業所にヘルプで異動になってから担当件数はほぼ半分くらい。 開所してから5人くらいのケアマネが次々と退職して、私が6人目。 短期間でケアマネが次々と変わるから、包括からの信用ゼロ。 新規の紹介もいただけない…。 あー、ヒマ。 ネットサーフィンもソリティアも飽きた〜
居宅異動ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
離職した居宅、担当件数10件程で後は、管理者からのいじめってところありましたね。 日々、パソコン見ながら管理者の視線を浴びて、どこ行くにも報告です。同じ利用者で、モニタリング月一回のところ毎日モニタリングな感じです。 因みに、次々辞めていく理由は? 私も幾度か離職しましたが、理由は全て管理者からのパワハラでした。
回答をもっと見る
いつもの陰口リーダーの愚痴です。 吐き出させてください。 私が部屋から廊下に出たら、廊下に居た陰口リーダーと御局様が話していたのを突然辞めて散り散りに。 あー…なんか言ってたんだなぁと分かる感じ。 陰口リーダーが1人で活動室の見守りしていたので、他の人から私も行くように言われ入ったら、陰口リーダーは何も言わずに活動室を出て行ったまま帰ってこず。 嫌なのは分かるけどあからさま過ぎない? 仲良しこよしをするつもりは無いけど、逆により近づいてやろうかと思えてきた。私が近寄る事がストレスならやってやろうか。
陰口愚痴ストレス
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
suさん、辛いですよね。そういうことをされると… とても気分が悪いし、モヤモヤしますよね。上司には相談されてますか? 何度か逆に近づいてやるというのもいいですね! 多少様子を見てから可能であれば、リーダーに何が嫌なのか聞いてみても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
バルーンのチューブが真っ白になってるのをなぜわたしだけのせいにできる、 何かいいたいひとに夜勤明けで帰る前にわーわー言われると嫌気してくる
バルーン夜勤明けモチベーション
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
特定の個人を攻撃するため、もしくは言いやすいから八つ当たりのように非難してくる方、どこの施設にも居られますよね。まさに理不尽です。 適当に流してても無意識にストレスは溜まって行くものだと思います。 ストレス発散の方法を考えるか、完封できる対策を考えるか、環境を変えるか…色々あると思いますが、心身の負担の軽減を最優先してくださいね。
回答をもっと見る
。処遇改善手当が二ヶ月に一回まとめて入ってくるようになってから夜勤8回入ってて13万・・・キツイ。もとに戻してほしい
給料
きなこもち
従来型特養, ショートステイ, 無資格
ぶち猫
介護福祉士, 病院
えっ! なんでそんなことになるんですか?
回答をもっと見る
手続きの案内後、返信なくて日が経って連絡すると、確認してます。どういう意味ですか?とな。。 分からなければ連絡くれ。なんで、こっちからの連絡待ってんだよ。 疲れるから手続き系の連絡したくない。 利用者の家族ですからある程度年齢いってるのはわかるけどもさ。 事務系やりたくなくなってきた。辞めたい。 現場に入りっぱなしのほうが楽しかった…
モチベーション施設ストレス
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
モモ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
デイサービスオススメですよ
回答をもっと見る
おやつ配ってる時に 他の職員が 配るの手伝ってくれるんですけど…… それはほんとに助かってありがたいですが おやつ形態を把握してないので😂 ちょっと困ってます😂 朝配る飲み物でもそうです お茶で、ブラックコーヒー 甘いコーヒと提供してますが 配ろうとしてくれていますが これは誰?これは誰?と聞いてきます 前はブラックの人(糖尿持ちの人)に甘いコーヒーを出そうとしていました。 みなさんは、他の職員が手伝ってくれたのはいいけど 内心ありがた迷惑だなって感じた事ありますか?
有料老人ホームデイサービスストレス
みくに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
にっしー
介護福祉士, ユニット型特養
僕もよく感じることです。 フルシフトではない人がそういうことをよくやりますが、 ありがた迷惑でヒヤリハットや事後報告書を書くのはご免だと思ってます。 ここは僕がやります!と言って別の仕事をやってもらいますね! そういう時のために色々雑用を頭にシュミレーションしてあります!自分が今出来なくて、先にやれることならやってもらうように促しますね 清拭たたみ、車椅子掃除、テーブル拭き、カーテン締め、換気の窓開け、コップ洗い、乾燥機の埃取り、オムツやパットの補充、ゴミ出し 記録用紙のコピー等
回答をもっと見る
・合っています・どちらかと言えば合っています・あまり合っていません・全然合っていません・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)