コロナ検査について

AIK

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

昨日熱が出て自宅で抗原検査をして陽性が出たので施設に連絡したら上司に病院に行って再度PCR検査をしろと言われた事に納得いきません。 結局抗原検査は無意味でキット代の無駄遣い。 実は一昨日も熱が出たので、それは病院に行きPCR検査をしたら陰性でした。診察代と薬代もかかってます。 抗原検査で陽性が出たらPCRも陽性なのは誰でもわかると思うのですが、意味不明です。 何故コロナ陽性者にそこまでさせるのでしょうか。陽性とわかった上で病院に行くのもなんだかなと思います。 ちなみに証明書等の提出は不要です。

2022/11/20

2件の回答

回答する

確かにちょっと意味がわからない感じもしますが、なんか、マニュアルに沿った対応をしているだけ、といった印象も受けますね。 いずれにせよ、利用者へ広めないようにしたいものですね。

2022/11/20

質問主

多分ですけど、利用者様の家族やケアマネとかに流す文書を作るのに病院受診をしていないのは施設的にどうなんだ?って考えかもしれません。 まぁ抗原で陽性なので、明日受診した事にして陽性でしたと伝えようと思います。 外に出るのも億劫なので。

2022/11/20

回答をもっと見る


「病気」のお悩み相談

感染症対策

皆さんに質問です。 風邪やインフルなど引いた場合どんな対策してますか? また予防はどんなことをしてますか?💦

インフルエンザ予防病気

モーリー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

92025/01/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

風邪はインフルとコロナを除外して休む、インフルは受診して医師の投薬に従います。点滴からタミフル、リレンザなどの内服など何れか処方されるでしょう。つまり何れも受診→休養、しかないですね。 予防は好きなアルコールを毎日摂る(半ば本音で思っています)、睡眠7時間に近づけてとる、タオルや加湿器での加湿、時々のど飴、です、実際やっているのは、ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嘘ついて仕事休んじゃった。 昨日から喉痛かったのは本当だし、頭痛もしてたからね。 熱はなかったけど熱があるって休んじゃった。 今の事業所不満だらけで。 何がって。利用者の暴言がひどい。 暴力受けてもなかったことにされる。 そんな利用者の送迎で車で二人っきりになるのが怖い。 フロアを一人で見なきゃいけないときにその利用者が必ず暴れ出す。 管理者も職員を守ってくれない。 しんどい😓

欠勤暴力暴言

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

62024/06/07

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

自分を守るためにたとえ嘘だとしても仕事を休むのは悪いことでは無いと思います。 管理者が職員を守ってくれないのは良くないので、本部なり信頼出来る職員なりに相談するべきだと思います。 それでも自分の心や身体を守れないようであれば辞める選択肢も必要だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット隔離中で、隣りのユニットは常にフル装備で動いている。こっちもガウン、マスク着用している。 隣りのユニットは陽性者が複数名。 こっちは一昨日の時点では陽性者がいなかったが、徐々に増える。ユニット対応しろと管理者から指示があったが居室対応じゃないの?って思いLINEしたがユニット対応しろとしか言わない。案の定陽性者がでるし、就寝介助したスタッフは熱発しているにも関わらずクーリングせず、夜勤で入って検温回り39度近くまで上がっている。訪看に連絡して指示を仰ぎ対応。対応終わり起床時の検温回りお看取りの利用者の所に行ったら息を引き取っていた。訪看、管理者、主治医、家族に連絡後訪看さんが先に来る。遅れて管理者きたがさっさと帰る。訪看さんが管理者さん帰りました⁇って言うので事務所に行くといない。エンゼルケア終わって訪看帰るまでいれば良いのに。昨日から居室対応になっているけど、明後日まで14時間のロング夜勤2連勤_φ(・_・ ブラックすぎて何も言いたくなくなる。

訪問看護看取り連勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

残念ながら、ポンコツ管理者というものは一定数います。 コロナ対応、本当に大変ですよね!お疲れ様です。 福祉は自己犠牲になりやすいですが、何をするにも身体は資本なので、疲弊しない働き方をオススメします。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

82023/08/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士として働いている方は次に資格を取るとしたら何を取りますか? やっぱりケアマネですかね…

ケアマネ資格介護福祉士

えりか

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/04/15

あき

看護師, 病院

相談支援専門員とかどうですか? 名前の通り相談を受ける人何ですか、介護士さんとか決まった有資格者しか取れないので私も取ろうと思ってます!

回答をもっと見る

介助・ケア

施設の看護師として働く中で、看護師同士なら二言程度で通じる内容のことが介護士相手だと十言伝えても伝わらないことが多いんですが、その差をどう埋めておられますか?介護士のスキルがまちまちで、伝わる方と伝えても全く伝わらない方がおられ、困っています。全てのことに細かく対応できないし、申し送りも限界がありますし、記録も見てくれないし理解できないみたいですし…。

申し送り看護師介護福祉士

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

22025/04/15

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 当施設では介護士が理解しなくてはいけない看護用語などは新人研修で教えられていますので、全く申し送りが成立しないことはありません。しかし難しいことや新しいことは伝わりづらく、毎回理解力高いベテランに申し送りされ、そのベテラン介護士から他の介護士へ伝達している状況です。 ベテラン介護士が介護の視点から言い換えたりして伝達しているので、全く伝わらないことはありません。それでもわからないことは逐一看護師に聞いていますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型特養を退職予定ですが介護の仕事は続けたくデイサービスへの転職を考えております。 デイサービスならではの大変なところはどんな所でしょうか。 また、福祉用具専門相談員は男性がほとんどなイメージですが、20〜30代の女でも採用される見込みはあるでしょうか。

福祉用具採用ユニット型特養

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

12025/04/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ならではだと送迎が有ります あとはご家族とも接する機会が多くなります 比較的元気な方が多いので、身体的な特に腰の負担は軽減されるかもです レクレーションもあるので、私もは苦手ですが進行役もいずれはするかもです 特養での経験があるのであれば、大丈夫だと思いますよ 慣れは必要でしょうけど 夜勤も無いですし

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/04/22

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

629票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

630票・2025/04/20

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

664票・2025/04/19
©2022 MEDLEY, INC.