2020/01/31
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。
回答をもっと見る
介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?
モチベーション人間関係職員
ニックネームはマッキー
介護福祉士, デイサービス
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!
回答をもっと見る
以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか
転職介護福祉士職場
まんま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか? カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。
回答をもっと見る
転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?
人手不足ユニット型特養退職
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!
回答をもっと見る
看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか
未経験資格介護福祉士
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?
人手不足先輩転職
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。
回答をもっと見る
最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?
連勤シフト施設
あいっちょ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。
回答をもっと見る