住宅型老人ホームきになってます

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

住宅型老人ホームって普通の有料より楽なんですかね? 勤めたことある方どんな感じか教えてください

    2022/01/01

    4件の回答

    回答する

    あたしが居たところは生活保護者ばっかり お尻拭きとかオムツとか本人の自腹なので あんまり使い過ぎないようにってケアマネに 言われてましたょ😭😭 元々会社の社員寮だったのでお風呂とかが 機械浴がないって言うより買えない😅 そう言う人には訪問入浴で入ってた 家族が居ても連絡取れなくて最後看取りの時に やっと来てくれたけどストレッチャーが入らなくて 軽いお婆ちゃんだったから顔が見えないように シーツでグルグル巻きにされて階段で降りたみたいです😭 ガタイのいい人が3階住んでるからその時にどうするんだろう? まぁ〜今の職場じゃないから気にしないけど

    2022/01/01

    質問主

    ご回答ありがとうございます。 生活保護の方がおおかったんですね、 訪問入浴とのことですがお風呂は介護度重くても普通の浴槽にはいっていたのですか?

    2022/01/01

    回答をもっと見る


    「キャリア・転職」のお悩み相談

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    お疲れ様です☺️ 悩み中です😓 今の所10年以上勤めてる人が多くって、疎外感感じます。新人余りいないです😅独り立ちしてから、後付けで色々ルールつけてきます😅 上司からも「思った以上に仕事出来てない」って言われました😥 で、昨日転職会社に一応登録して、情報収集してたんですが、前から気になってた職場が、職員募集してたんです。職員の離職も少ない職場何ですよね。しっかりしてる法人だし。 ただ、自分今の職場半年だから、受けるか迷ってます。チャンス何ですかね〜。

    上司転職介護福祉士

    オーケ

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    282024/10/10

    WEST

    介護福祉士, 看護助手, 病院

    お疲れ様です! チャンスじゃないですか? タイミングって大事ですよ!と私は今ひしひしと感じてます… しっかりとした法人がやはり安心ですね😭

    回答をもっと見る

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    介護の単発バイトなどが増えて、フリーランス介護士として働いている方は増えているのでしょうか? 自分のペースで仕事を入れられるなどメリットもあると思うのですが、仕事中に利用者さんに怪我をさせてしまったり何かあった時のフォローがなかったら怖いな…と思ったり… 介護以外でも福祉業界でフリーランスとして働いてる方はどのような働き方をしているのか教えて頂きたいです!

    有料老人ホーム休み特養

    みと

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    192024/10/24

    バファローズ

    介護福祉士, ユニット型特養

    介護の単発バイト、カイテク120回やつています。フリ―ランス介護士ではないですが、副業でやつてる人、多いですね。 職員さんが指示出してくれますし、基本的な介助できれば、フォローしてくれますよ。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    現在45歳で今月末で今の職場を退職します。10年特養で働き、以前は老健でした。これから体力もなくなってくることも考えるとどんな職場が良いか悩みます。介護福祉士と社会福祉主事は取得しています。性格的に人間関係で悩むことが多いです。同年代や、僕より歳上の方どんな職場がおすすめですか?

    特養介護福祉士人間関係

    けいたく

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

    222025/01/15

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

    普通なら、ケアマネを目指す…になるのかな、です。社会福祉主事では、どこの保険者(市町村)でも、通所での生活相談員の資格となりますね。しかし、通所(主にデイサービス)では、レクリエーションや入浴など、バリバリ介護の仕事はやる事になります。施設差がありますが、場合によっては重い方の移乗、(デイでさえ)帰宅願望の強く付き添いで外へ出るなどなど… ケアマネは、“あいさん”がこのアプリでよく気持ちを教えて下さっていますが、人間関係では、かなり大変が多い、事実です。しかも、事業所の内だけでなく、支援の矢面にも… 向不向きで申すなら、人間関係(くらい…敢えて申しますし、多くの方はそうでしょう…)で悩むなら、とてもお勧め出来ません。 頑張って、通所の管理者、社会福祉法人などでの所長クラスなどもですが、道が遠すぎますね…不可では決してないですけど、、 私が思うけいたくさんには、特定でないサ高住に勤務される事です。区分は本当は住宅職員、となります。 体力にそんなに心配は要らないです。そのうち、そこの相談員や所長、(場所によって)管理者等になるのが、1つビジョンと思います。 もう一つは、通所の方が身体には楽です、特養よりは、ですね…大変さはあってもです。そこでやり遂げるみたいな気持ちは、体力心配でもないでしょうか? 利用者さんと接するのが好きなのが理想、でなく普通と思います。それが福祉(介護業界)で必要であり、でもあれば普通に素晴らしいと思います。でしたら、多少の身体の大変さは大丈夫では、とも思います…腰痛がない場合にはですけどね。あくまで私はけいたくさんの事を全く分かりませんし、お住いでの介護業界の実際も分かっておりません。経験で、もちろん人様から教えてもらった事含めての、自分の周りの環境を基に、思いをお伝えしただけ、これが限界ですよね、言うまでもありませんが。これにけいたくさんのオカンがさも合わせて、何らか考えがまとまると、良いのですけどねー…

    回答をもっと見る

    👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    質問失礼致します。 私の友人が転職(介護職→介護職へ)を考えているのを見て思ったのですが、皆さんがこれから介護系のお仕事に転職するとしたら、転職先のどういった部分を重視しますか? 「この部分」とシンプル回答や、可能であれば、どうしてそう思うかも教えていただければ幸いです🍀

    職種転職

    otoupapa

    ケアマネジャー, デイサービス

    442023/05/07

    まちゃ

    サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

    介護職と言っても沢山ありますからね。 私は管理職がいいので、自由にさせてくれる管理職かどうかを重視してます。 理由は、無能で馬鹿な上司につきたくないからです。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    夜勤がある施設で正社員として、働いているかたに質問です。 夜勤なしの職員のことをどう思いますか? わたしは、面接の時に、こどもがいるため、いつかは社員になりたいです、といって、はじめ、週35時間のパートとして入社して、その後、週40時間に増やしました。 40時間にふやすときに、社員になるか尋ねられましたが、今のバランスが良すぎて変化がこわくて、社員になることを断りました。 でも、最近になって、家庭の事情で社員になりたいな、と思うようになりました。(金銭面です) 夜勤できない社員が、もしも、うとまれるなら、デイとかに転職して、社員になろうかと悩んでいます。 (職場のかたに、夜勤なしの職員がいると困ると言われたことはありません。でも、心の中では、やっぱりいやなものでしょうか?) 今の職場は人間関係に困ったことがありません。みなさん、わたしより若くて元気で可愛いくて。若いみなさんから元気をおすそわけしてもらいながら、働いています。おばさんなので、「ういてる」とは思います。そして、わたしは、体力不足を感じていて、今の施設で夜勤はむりだろうと思っています。利用者さまが、フロアに50人いますので。

    正社員子供パート

    えむ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    782021/02/16

    カイゴカイ

    介護福祉士, ショートステイ

    みんな事情があるのだし、どうも思わないですが、「夜勤できないと正社員になれない」と言われて、辛いながら夜勤してる中で、家庭の事情だかなんだか知らないが夜勤を外してもらってる正社員の存在を知ると、理不尽に感じます。 でも、それは会社に文句を言うべきであって、一社員がどうということはないです。 その分、夜勤手当も貰ってるでしょうし。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職
    👑殿堂入り

    春から転職しようと。 今の職場(特養・ユニット)は3年いて仕事も慣れてるし、人間関係も悪くない。 居心地的にはいいけれども、引っ越してしまい車で片道1時間。通勤が正直辛い。 将来的なこと(結婚・出産)も考えてもっと近場で働きたい気持ちもある。知り合いの方が働いてる老健が車で片道30分圏内。老健は元々興味あったし、6年間特養でやってきたから今度はやったことない老健という新しい環境で1から学ぶのは自分のためにもなるのかなと思うし。 なんか、迷ってる自分がいる。

    ユニット型特養転職特養

    ちぃ

    介護福祉士, ユニット型特養

    262021/01/13

    よう

    介護福祉士, 従来型特養

    片道1時間は辛いですよね。 今現在私は特養勤務で以前老健に勤務していました。 老健は良いと思いますよ。 ナースは常駐してますしね。 まあでも人間関係は場所によりますけどね。笑

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    訪問介護

    訪問介護のヘルパーをしています。 最近、担当している利用者さんが「今日はお風呂に入りたくない」とおっしゃることが増えてきました。 こちらとしては清潔を保つために入浴を勧めたいのですが、無理強いするのもよくないと感じています。 皆さんはこのような状況にどのように対応されていますか? うまく声掛けするコツや、別の方法で清潔を保つ工夫などがあれば教えてください。

    声掛け入浴介助訪問介護

    Taku

    介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

    12025/01/21

    きよたん

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

    お疲れ様です。 私も訪問ヘルパーをしています。 訪問だけのことではないのですが、デイなどでもあるあるの話になりますよね。 ご本人様が、拒否された場合、清拭もあります。 季節的にも、きっと服を脱いだときに寒いから嫌という理由もあるのでしょう。 ご本人様の気持ちを尊重しつつ、〝わかりました。今日は体を拭いて、お着替えしましょうか。今度のときにお風呂に入りましょうか。体が温まりますよ。〟こういった約束みたいなこともありだと、私は思います。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    PT老健ケアマネ

    miz

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

    02025/01/21
    きょうの介護

    訪問看護、リハビリには介護のサ責みたいな立場の方はいらっしゃるのでしょうか? 施設の利用者が外部の訪問看護、リハ、などを利用する際の訪問時間は各事業所の担当者(サ責?)がケアマネと相談して決める感じですか?

    訪問看護リハビリケアマネ

    やまだ

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

    02025/01/21

    最近のリアルアンケート

    自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

    500票・2025/01/28

    スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

    632票・2025/01/27

    ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

    666票・2025/01/26

    10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

    740票・2025/01/25
    ©2022 MEDLEY, INC.