足取りが良くない方の帰宅願望、徘徊について

でこぽん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士

施設にて利用者さんの帰宅願望に対してどこまで寄り添っていますか。 夕方になるにつれ、帰宅願望が強く出てくるので施設内の散歩に出かけたり、塗り絵やパズル等を勧めていました。その時は楽しく過ごしていても、職員が夕食の準備等でバタバタし始めると「そろそろ、、、」というように立ち上がり始めます。足取りが安定している方であれば、ある程度、遠目で見守りでも大丈夫そうですが、伝え歩きも厳しい方です。静止すると怒り出します。皆さんならどのように対応しますか?よかったら教えてください。

2025/06/14

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 特養で働いてた時、頻回に立ち上がったりする女性が、いました。 車椅子から立とうとしたり。 床にマットひいてシ―ツかけて横になってもらったり、座って対応しました。立てないので、はつて動いたりしてましたが、転倒リスクはなかつたですよ。 シ―ツはかけなくてもマットだけでもいいです。 ただ、他の人の介助しながら様子は見てましたどこにいてるか?動作確認はしてました。毎回、その人に付いてられないので 手が離せない時はそうしてました。ずっとではないですよ。

2025/06/14

質問主

ありがとうございます! とても参考になりました!

2025/06/14

回答をもっと見る


「帰宅願望」のお悩み相談

認知症介護

こんにちは、質問させてください。 帰宅願望の強いお客様に対して、どのような声掛け、対応を行っていますか?話を変えたり、別の事に興味を持っていただけるように努めていますが、5分もしないうちに繰り返しとなります。良い方法があれば教えてください。

帰宅願望声掛けデイサービス

はまちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

32023/08/04

きゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です☺ 帰宅願望の対応、大変ですよね😢 どうしても繰り返し繰り返しになりますが、結構施設でしている声掛けは「家が雨漏りしているから修理業者が入ってるから治るまでと家族から連絡があった」や「毎日暑いから、ここにいたら涼しいし、今電気代高いからそのほうがいいよ〜(笑)」などなど。 字が読める方にはメモを渡してみたり、あとは興味のあること、集中できる事を探しやってもらったり、運動をして疲れてもらったり、その人にあったものを模索しています🤔

回答をもっと見る

介助・ケア

最近、認知症状が進行して、帰りたいという発言が増えたり、少し怒りっぽくなってきた利用者さんがいます。 車椅子で職員が常に付き添って一緒に動いています。 向精神薬が処方されるみたいなのですが、個人的には付き添って落ち着く事も多くて、常時付き添って対応は大変ですが、向精神薬をどんどん増やしていくのは自分的には嫌な気持ちもあります。 みなさんの認知症の方の「帰宅願望」にうまく対応できた工夫があれば教えてください!

帰宅願望トラブル認知症

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/06/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

老健ですかね? 1度帰宅支援はできませんか? 帰りたい→結局無理、、すぐには、、しかし元々帰宅が原則なしせつ、、その帰宅支援もあって然りではと…

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の遅番さんからの申し送り。 〇〇さん財布がないと不穏になりました。 〇〇さん就寝後から奇声をあげて大変でした。 〇〇さんは寝てくれないから困ってます。 財布がない事が不穏の原因であるわけじゃないです。 帰宅願望の出るきっかけが財布と言うワードなんです。 奇声をあげていたわけじゃ無く、不安にさせる様な言動を言ったスタッフがいたからです。話を聞いて落ち着きましたけど。 寝てくれないじゃ無くて苦手な利用者だから放置しましたよね。声がけして休みましたよ。 最後には認知症がすすんで訳わからないんだよきっと。 遅番さんの方が利用者さんからしたら訳わからない人に見えると思うけど^_^話が通じない人かな^_^

帰宅願望申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

52024/10/07

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

なんだろう⁈利用者のことわかるって、すごいです。 私は、利用者のことよくわからないんです。話ししてても〜😅 奇声あげてる方は、様子見という形の放置してます。 寝たくないなら、寝なくてもいいと思います。 最低限怪我しないようにだけですね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

機械浴人手不足ユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

372024/04/05

アトム

介護福祉士, グループホーム

時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

今月のお給料 手取りで22万… うち、夜勤は3回😭 残業代でどれだけ助かってるのだろうか、、、 介護職的に多いのか少ないのか分からんけど、、有難い🙏

残業給料夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62025/10/15

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私は老健の認知症棟勤務で日勤で残業0だと総支給25.5000くらいです、残業が20時間くらいで29.8000くらい…手取りだと約23.5000くらいでしょうか

回答をもっと見る

介助・ケア

毎回便失禁される女性がいますが 陰毛が長く 便が絡まって陰部洗浄しながらしてもなかなか便が取れません。ハサミで少し切るのは虐待になるのでしょうか?剃るわけではありません。

陰部洗浄

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

102025/10/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

虐待と言うより、その発想は間違われていますよ… どのくらい放置していれば、洗浄でも落ちない程になるのでしょうか…? そこが気になりましたが… ちなみに、保険者は認めない=虐待と捉えられると思います、、大抵の保険者は、ですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

58歳にしてケアマネの資格を取得しました 今の職場は介護職員として働いています 職場に未練はないのですが、転職となると処遇改善費を頂いている現在の給料からかなりダウンします 定年まで2年勤めるか、給料ダウンしてもケアマネとして働くか迷っています ただ、年齢的に体のあちこちが故障してきているので介護職員として働くには2年持つかなぁと言う気持ちがあります 定年間近の方でケアマネに転職された方がいればアドバイスをいただきたいです また、介護職員として長くお勤めされている方からのアドバイなどもいただけたらと思っています

給料

つくし

介護福祉士, デイサービス

52025/10/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

採用してくれる所があるならチャレンジしてみるのも悪く無いと思います。 体力的に長く働けるのはケアマネだと思いますし、何より私は外国人でも良いと見られる現場介護士に魅力を感じなくなりました。 ただ、心配なのは近年、ケアマネ試験の難易度も下がり、合格者が増えているせいか、ケアマネ採用も若い人の採用を好む傾向がある点ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新人を育てる雰囲気チームワークを重視する雰囲気和気あいあいとした雰囲気利用者さんを第一に考える雰囲気その他(コメントで教えてください)

133票・2025/10/23

異動希望が通ったことがある異動希望が通ったことはないこちらに選択権はない人事異動自体がないその他(コメントで教えてください)

548票・2025/10/22

ケアマネを目指していますケアマネは目指していません違う資格を目指していますまだわかりませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/10/21

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

617票・2025/10/20