利用者さんとのコミュニケーション

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

利用者さんとのコミュニケーションの時間って確保できてますか? 仕事をしていると、業務に追われてゆっくり話す時間はないと思います。 ただ、大事にしないといけない時間だとも思います。 皆さんはどのようにされてますでしょうか?

    2025/02/18

    2件の回答

    回答する

    きびざとうさんへ久々にお応えさせて頂きます。 まず立て前を、、 タグで見るとユニット型の特別なんですよね? そこのリーダーはご存知かとも思いますが、ユニットリーダー研修が必要で、受けてなられた方です。多床室のリーダーは受けなくてもよいわけですが… そこからも分かる通り個別ケアをしっかりやりなさい、、の施設になり、なので介護報酬=施設の収入も高い設定なんです。 では、本音は…人様相手なので、対応が重なったり、会議や委員会、または来客対応、イレギュラー対応で…など、出来ない事もまた多くの場面かな、と思います。 その事が分かった上で、当然コミュニケーションは大事だと感じてられる、正にそのとおりです。 介護対応の基本であり、最も手軽であり、しかし効果と温かみのある活動支援、それがコミュニケーションですね、大事と言われる通り。 しかし、業務の声かけ、通りすがりの一言はあっても、まともに傾聴は出来ていますか?の部分でもあります。五分以上は会話傾聴として最低聞かないと、本来会話の支援=コミュニケーションとは言えないでしょう。 どーしても無理な時間、状況はあると思います。それ以外で、レク班等にどの時間を各受け持ち担当者がそれにとりくめるか、つまりルーティン化を大々的にスケジュール管理するのも、まず一手です。 また、食事など、ずらせにくい介助の時間以外は、心掛けを持てば、きっと時間が取れると思います、今振り返ってみて、ですね、、 もちろん入浴や、担当者会議など被っている時は、傾聴会話は難しいでしょう、一言会話を心掛けてみて下さい。居室でも入眠でないなら、ホール見守りがいれば、一言〇〇さんの部屋に入ります、と言われ、お話、ソフトマッサージ等時間は取れるでしょう。 結論としては、考察、相談、取り決め、定例化=ルーティン、そしてそうしたい気持ちの維持と発信でしょうか。 でも、きびざとうさんのご質問から、対応の意思がはっきり伺えます。何か変わっていく、と思います。

    2025/02/18

    質問主

    コメントありがとうございます。 スケジュールに時間をあらかじめ組み込むというのは大事ですね。 ありがとうございます!

    2025/02/19

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア

    尿道カテーテルのミルキングなんですが皆さんやってますか? ウチの施設では当たり前の様に介護職がやって記録にも残しているんです。 ミルキングって医行為ですよね?

    記録ケア

    まるみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    222025/06/17

    fm

    介護職・ヘルパー

    今は導尿カテーテルの方いないですが、以前いらしたときはミルキング介護職がし、記録もしてました。 医療行為ですよね? ほかにも医療行為と思われるものもさせられてる事ありますよね?

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    デイケアにて、認知症、立つ座るの指示が全く入らない、ここ最近はスタッフがなんとか立たせて手引きで歩けるが、ふらつき、足が内股、千鳥足で自分で自分の足を踏んでしまう方がいらっしゃいます。 私は、転倒リスクや、指示が入らずお下が洗えない為、入浴用車椅子の使用を提案したのですが、他のスタッフはまだ歩けるからと、車椅子を使わせてくれません。車椅子を使わないとお下を洗うのに2人介助や、指示が入らないので、移動やお風呂チェアーへの着席にかなり時間がかかります。 入浴後のフロアへ移動も、立つのも困難なのに無理やり手引きでやや引きづりながら連れて行くので、私が車椅子にしましょうと言っても却下されます。 また、生活相談員は、車椅子使用について居宅ケアマネに確認、了解を得なくても良いと言っていましたし、歩行困難を見てPTが慌てて車椅子を持ってきたこともありました。 そもそもがデイケアに来られるような体力、ADL、認知度の方ではありませんし、ご家族から車椅子に乗せるなという要望はありません。 私の施設での経験では、日々の体力等で転倒リスクのある時は臨機応変に対応していましたし、そもそもそのようなレベルの方は車椅子でした。 デイケアでは、利用者の転倒リスクや安全より、車椅子に乗る事によるADLの低下を危惧する方を重視するのでしょうか? 私が利用者の安全について大袈裟に考えすぎなのでしょうか?

    デイケア入浴介助認知症

    タルト

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

    142025/02/06

    まっぴー

    介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

    デイケアがどうというより 施設の方針なのでしょう。 福祉用具の使用に対し 「他スタッフが反対している」との事ですが、大多数のスタッフがそうならそれが施設の方針なので、従うしかないかなと思います。 デイケアであればリハ職がいますので、リハ職の意見に従うのが手っ取り早いと思います。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    今日両足が拘縮した利用者を2人介助でトイレに行き、「もう出ない?」と聞くと、「出ない」と言うので、抱き抱えて車椅子に座ってもらおうとすると、完全に脱力し、両足がぶら下がり、いつも両眼が開かず、「目を開けてください!」と言っていた人が、突然、両目を見開いていたので、私の腕の中で死んだとなると、何もしてないが、「警察沙汰だな」という気になった。 まさかさっきまでトイレの便座に会話していた人が私の一瞬の介助中に亡くなるなんて。 「◯⬜︎さん!◯⬜︎さん!」と車椅子に座らせて呼びかける。「何やな!」と、いつもの目が開かない状態で返事があり、「ほっ」とした。 こんな感じで介護中に一瞬で亡くなられた利用者はいますか?一歩間違う怖さを感じました。

    特養ケア介護福祉士

    ペンネナンネオンネ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

    112025/05/16

    ポン太 abs

    介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    以前の職場で有りました トイレで意識がなくなり、ストっチャーに移し心肺蘇生しましたが残念ながら亡くなりました 重度の方でいつどうなるかわからない状態の方でした トイレや入浴中で意識なくなる方も多いですよね やはり目の前で亡くなるのはショックですね

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

    職場

    むぎ

    デイサービス, 初任者研修

    272025/08/31

    俺いつまで介護やってんだろ?

    介護福祉士, ユニット型特養

    普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    みなさんの職場では拘束をしていますか?

    あかさ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    172019/12/11

    レオン

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

    してないです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

    バルーン施設

    いちご

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

    612023/07/07

    fm

    介護職・ヘルパー

    入浴時と夜間帯1回です。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    介護で働いていますが日勤早番したくないし早日勤に申し送りがある時には休みたいと思う遅番でお風呂だけの方が疲れるけど楽です。皆さんどうでしょうか?

    申し送り入浴介助介護福祉士

    介護福祉士, グループホーム

    42025/09/07

    ねこ味

    介護福祉士, グループホーム

    私はどちらかと言うと入浴介助の方が答えますね。入浴拒否の方をなだめるのがなかなか気力が要りますよね

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    トイレで排泄できなくて、廊下やホールで失禁してしまう利用者さん。 オムツは諸事情がありつけられません。 トイレ誘導しても強い抵抗があり、職員を突き飛ばして骨折させてしまいました。 みなさんの施設はこういう利用者さんはどの様な対応をしていますか?

    失禁トイレ介助施設

    未央

    無資格, 障害者支援施設

    22025/09/07

    ねこ味

    介護福祉士, グループホーム

    介護施設しか経験ありませんが、40代の高次脳機能障害の利用者いましたが、まずは施設に慣れる事。どのひとと一緒にいると表情がいいか。まずは場慣れ、人慣れから段階的にいくしかないように思います。

    回答をもっと見る

    レクリエーション

    敬老会でありきたりですけどビンゴ大会をやろうと思います。景品をダイソーで揃えて実用的な物を選びました。利用者様楽しんでくれたらいいなと思います。 ダイソーのビンゴマシーンを購入するのに4店舗周りました。 皆さんは敬老の日は何をされますか?

    レクリエーションユニット型特養ケア

    ユウ

    介護福祉士, ユニット型特養

    22025/09/07

    ななっぺ

    介護福祉士, ショートステイ

    利用者が笑顔で楽しいのであれば何でも良いと思いますよ✨

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

    498票・2025/09/14

    看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

    616票・2025/09/13

    眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

    629票・2025/09/12

    あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

    662票・2025/09/11