minder_z60giLmCxA
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 公立保育園
どうして、協力しない親が多すぎ 支援を理由にこのじきにも、普通にあさきてお迎えも同じなんて、協力しない親、しかも、そー言うおやこそ、クレーマー、クレーマー大事簡単に交わせる方法
保育士
ちゃお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
そういう保護者いますね。 そんな保護者も上手にあしらえる先生、ひとりかふたりいませんか? 私が勤めていた職場はうまくあしらえる先生、その保護者に気に入られている先生を言葉はよろしくないですが「ウラ担当」「お得意様」として 伝えるべきことは伝え 丁寧に話を聞き あとで「◯月◯日、お迎えでこう言われた」 と記録してもらい全体の職員が対応を考えるようにしていました。 私はあしらうのは上手くありませんが徹底的に話を聞くので 「お得意様」を常に2.3軒抱えていました。 とりあえず吐き出すだけ吐き出してもらい、到底受け入れられない要求には申し訳ありませんがそれはできかねます、今の状況が状況ですしとお断り。 あとは「では職員会議にかけますね」 すると そうして!な保護者は今後も要注意、そこまでしなくていい な保護者はその場でケリがついたとみなします。 子供が成長するように、その保護者をとりまく環境も変わっていくことがあるので根気よく丁寧に。 プライベートでイラついてやつあたり的な無茶ぶりしてくる方もいますから。 一度にそれもこれも無理ですはなかなか納得してもらえないので、ひとつお断りしたらひとつ職員会議にかける。 クレームでなく要望、意見としてあげること、大事なことだからこそ全体で共有するという姿勢を見せること。 結局は「持ち越して様子を見る」が多かったです。 参考にならずすみません。
回答をもっと見る
グレーの子どもがたくさんいるクラス、3歳児 毎日奮闘中!!椅子にも全く座れない子ども、遊びに全く興味がない子、16人居ますが。その子に一人一人つくわけにいかず、一人の明らかに何かあると感じる子どもにつくと周りが進級児が落ち着かない 毎日奮闘中!!部屋に個室を作る方がよいのかと 遊びに使えるおもちゃを考え中、アドバイス等教えてください
グレー保育室3歳児
ちゃお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は、レベルを落として保育してます。2歳児がわかる保育内容で、線を引いて線の上に並ぶ。「椅子に座る時間カード」を作り、椅子から降りるときはカードを外し視覚的にわかりやすくする。又はそれが面倒なら保育室にある人気のおもちゃや好きそうなキャラクターを貼り出してそれを出している時間は座る時間と教える。いつまで座ってるのか、そのあとどうするのかあらかじめ伝えておく。工夫をしようと思えばいろいろあります。一番大切にしているのは、グレーの子はどうしたって手がかかるので、薄いグレーの子やそれ以外の子どもたちが動きやすい保育室にすることです。 大変なことも多いかと思いますが、なによりちゃおさんの体調や心の健康さに一番目をかけてあげてください。
回答をもっと見る
3歳担任に四月からなり保育で発達障害の子どもがいます。こんな遊びを取り入れたら?こんなおもちゃを作ってみては?とかあれば、教えてください
発達障害担任
ちゃお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
しわ子
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はじめまして! 発達障害のお子さんがどんな症状かは分かりませんが、トランポリンや飛び石(画用紙を床に置いて飛び移る)など、体も使えるしいいのではないかなとおもいます! ルールが少しわかるようならペットボトルでボーリングなども楽しいかと。 参考までに
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。