minder_rJ3peWezcA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可外保育園
保育園で働くようになってから手洗いの数が増えたせいか手荒れが酷くなり、手のシワに沿って皮膚が切れたり、ガサガサで粉をふいたみたいになったりしています、保育士の方々はどうやって手を守っていますか?
手洗い
のら
保育士, 保育園, 認可外保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
一緒に組んでいた先生が、シワというシワが切れ、血が滲んでいてガサガサ状態の絆創膏だらけでした。手洗いもそうですが、何より消毒液に触れる回数が多いので、ハンドクリームもあまり意味をなさず、守れなかったですねー…
回答をもっと見る
高卒保育士資格なし22歳です。 保育士資格を取りたいと考え去年12月から縦割り保育の認可外保育所で正社員として勤務しております。 免疫の関係や、慣れない仕事の疲れなどにより月に1回(平均して2〜3日ほど?)休んでしまっており、 申し訳なさや情けなさで苦しいです。 先週ロタウイルスの可能性が十分に考えられる子供と接したり嘔吐処理、オムツ替えなどをしたことによりか、昨晩から下痢、吐き気が止まらず本日も仕事を休んでしまいました。 体調不良の度に病院には行っており、領収書など証明になるものの提出もしているのですが、本当にしんどいです。 保育士を目指す上で新人なのにここまで休んでしまって迷惑をかけてしまっているのが苦しいです。 年度末ということもあり、軽快したら症状があっても出勤してくれとのことでしたが、吐き気、腹痛、下痢の症状により、現時点では8時間働ける気がしていません。 やはり無理をしてでも行くべきでしょうか?
保育補助後輩退職
のら
保育士, 保育園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
気にしなくていいと思いますよ。 お互い様です。 「軽快したら」と言われているので、その通りでいいと思います。 新人じゃなくても、こまめに休む方も居ますから💧 中途半端に治らないうちに頑張ってしまうと、余計に長引いてしまいます。 これから、免疫を高めていくようにしていけばいいんですよ。 ゆっくりと休んで下さいね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。