minder_qLTG0f03YQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
休憩がとりにくい職業だっていうのは分かるのですが…休憩と呼べる休憩時間がなく、お昼休みはご飯を食べるだけでほぼおしまい…職場の皆さんも休憩時間が取れないと嘆いていますが、暗黙の了解のごとくご飯を食べ終わるとそそくさと午睡の部屋へ戻っていきます…勤務が続いたりするとやはり体力的にも精神的にも疲れが溜まってきてしんどいです…。
休憩保育士
偏頭痛
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前働いていた園はわりとみんなきっちり休憩をとっていたのですが、1人仕事をしだすとやらなきゃいけない雰囲気になってしまいますよね。。。 本当、暗黙の了解やめて欲しいですね笑 といっても、休憩中に仕事をしないと終わらないのが現実ですよね😭
回答をもっと見る
質問ではなく単なる愚痴になっちゃいますが。。 保育士という仕事のしんどさ、ストレスが大きすぎて、こんな3年目で何を言ってんだと自分でも思うけれど、仕事行くのが嫌すぎます。辞めたい。逃げたい。 ずっと続けられてるベテランの先生ってすごい。 保育士を辞めた人ってどんな仕事に転職するんだろう、、
5歳児保護者ストレス
きなこ
偏頭痛
保育士, 保育園
私も最初に就職した保育園を2年半で辞めました(精神的な疲労が酷かった為)。 その後少しお休みして保育とは全然関係ない事務の仕事をしてみましたが、保育に戻りたくなって再度保育園に勤めました…が! また精神的な疲労により退職…その後おやすみを経て、好きなアパレルの販売員をしてみたりもしました。今はまた保育園に勤めてます。 辞めたり逃げたりすることは悪いことではないと思います。また、保育とは関係ない仕事でもやってみたいと思ったことをやってみることをおすすめします! いろいろな経験は全て自分の力になります! 保育だけやってきた人も本当に凄いと思いますが、他の仕事をしてみると保育以外の視点から保育を見れるようになりますよ!!! (長文失礼しました(>人<;)
回答をもっと見る