みんみ

minder_q3mJ9-JYBg

認可こども園で働く保育士です。


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

職場・人間関係

うまく伝わるかわかりませんが(;o;) 0歳児って、保育士の動きが他の学年よりも、それぞれ気づいた人がどんどん仕事するという感じで、少し特殊だと思うのです。 なので向き不向きってあると思うのですが、 経験者の先生方、ご意見お聞かせください!! 連絡帳、おむつ変えや掃除、ミルク作り、哺乳瓶洗い、離乳食の食べさせる人、などなど担当制ですか? 私のクラスは担当、当番はなく、これはできる人、これはできない人、(任せられないの意味も含め)オールマイティのひと、等々別れていて担当にはできない状況です。 気づいた人がどんどんやっていくので、何もやらなくても済んでしまう人がいます。 保育士同士ではどうしたらよいか頭を抱えていますが、本人には言えない、上にも言えない状況でストレス溜まっています。 0歳児の他の園はどのような感じですかー?

0歳児保育士

みんみ

保育士

92022/06/23

まる

保育士, 認可保育園

その週のリーダーの先生が、他の先生や子どもの状況を見て判断し、指示を出していました!リーダーの先生が全体を見て、保育の流れを決めるという感じです! 食後の掃除などはリーダーが頼むのですが、なるべく毎日同じ人にならないように配慮します。うんち替えもそうです! 誰かが気づいたらどんどんやるというよりは、リーダーが支持してやった方が上手く回る気がします! 頼む時は「何時まで」「10分でなるべく終わらせて欲しい」などを伝えると、その先生も頑張ってくれます! 確かに任せられない人いますよね…でもやらせないとその人も学ばないので、そーゆう人こそ時間を決めてやってもらっていました!笑

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.