minder_p5MN9_pJBw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
トイトレ中で、排尿は完璧だけど、排便がどうしても出来ず必ずパンツに出てしまう子がいて、その度にパンツを洗わなきゃいけない。 そして、ほとんど毎日私が洗っていることもあってか、ちょっとイライラしてしまったのが、今思えば罰当たりだった。 パンツについた便を(これがまた取れにくいタイプの)トイレで水を流しながらとっていたところ、なぜかふと手を離してしまい、そのままパンツはトイレの奥深くへ。何も出来ずパンツが消えてった便器を見ながら思考停止。 しっかりパンツを握っておけばよかった。 最初からあそこで(違うクラスに便を流す専用の大きな流しがある)洗えば良かった。 オムツ履かせておけばよかった。(便が出そうと言っていたので、午前中からオムツを履かせていたが、でなそうだったので昼寝明けからパンツを履かせていた。) 後悔の波が押し寄せると共に、保護者への罪悪感と、早番で保護者のお迎え時に会えないので、他の担任に謝罪をお願いしなければいけない罪悪感と、トイレがつまらないかの不安が一気に降りかかる。 パンツはもちろん弁償するが、最近落ち込みがちだったのにさらに追い討ちをかけられた最悪な出来事だった。
保育士
みお
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
全く、私の出来事と同じなので、あるあるだなと思います。顔面蒼白ですよね。 洗い場もよく詰まらないものですよね。 あの時、補助パートだったので、担任はもとより、園長先生に冷や汗もので報告したのですが、あっさり、あるあるだよねな対応と自分の体験談まで話してくださり、この園なら働けると5年勤務させて頂きました。感謝しかありません。
回答をもっと見る
今日は園のお祭りで、自分は盆踊りの司会進行をやってた。18:30終わりなのに、「18:00に終わらせていいよ」って言われたから、そうなんだと思ってその通り18:00でおしまいのアナウンスかけたら、どうやら予定通り18:30終わりで良かったらしく、勝手に終わり時間を決めた人から私は誤情報を教えられた。責められはしなかったけど、ただ私が間違ったアナウンスをした人になって、なんかもやもや。もうその人のことは信用しないことにしよう。
みお
保育士, 保育園
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
そうしましょう!後で、言いましょう!18時に終わらせて良いよって言われたので、私、間に受けてしまいアナウンスしてしまいました〜汗。冗談だったのですかね。。。なんて、ポロッと(素直に言う事聞いてしまったのが悪かったのかしら)と誰かに伝えましょう。笑
回答をもっと見る
やることない時はほんとにないのに、ある時は一気に積み重なってくる現象なんなんだろう、、ちょっとずつ来てほしいのに。メインの保育という仕事もあるのに、さらに事務仕事もどんどん増える。毎日子どもの人数とかその日の状況によって事務時間がとれるかとれないかも分かんないし、時間はないのにやることはどんどん増える。
保育士
みお
保育士, 保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
毎日お疲れ様です! お気持ちよーく分かりますよー!! 特に、行事前後や年度末は本当に忙しいですよね! 正直、事務仕事よりも子どもたちのこと考えたいなぁと思ってしまうこともありますよねー。 私はある程度毎年決まっていることは、前倒しで時間のある時に作業していました。 手帳とかに書いてタスク化して、それを一年分作ってしまえば、毎年時間がある時にそれを見てチェックして、早めにとりかかれましたよー!
回答をもっと見る
土曜出勤ありの6連勤1日休みじゃほんとに足りなすぎ。休むのに精一杯でやりたいことが何もできない。 今まで、振休と有休いれて、土曜出勤のあとの週は休めるようにしてたけど、もらえる振休4日はあっという間に尽きたし、有休だしても他の人と被っちゃったから譲らないといけなくて、1日の休みでまた1週間乗り越えなきゃいけない。 しかも来週は1人遅番(遅番メンバーで担任自分だけ)だし気が重い。
保育士
みお
保育士, 保育園
ケーキ🍰
私の前いた保育園な感じがして すごく共感してしまいました、、 4ヶ月で辞めましたが 本当に辛い時はやめても いいと思います、、
回答をもっと見る
1歳、2歳に対して怒っても意味無いと思いつつ、怒っちゃうのやめたい、、ダメなことをダメと伝えるんじゃなくて、違うことに気を惹かせたいのに、それすらネタ切れになってきてるし、余裕ないと何も思いつかなくなるしで、結局イライラで怒るの繰り返し。心の余裕ほしい。
乳児ストレス1歳児
みお
保育士, 保育園
いちご
保育士, 公立保育園
心の余裕 分かります!!心掛けたいけれど、いっぱいいっぱいになりますよね、、 命に関わる事は ダメとはっきり 伝える事が必要だと思うけれど 他は 自分が無になると言いますか 流すような感じがあっても 時には良いのかなと感じてます。
回答をもっと見る
学生時代のリーダー的存在って、生徒会長とか、学級委員とか、部活の部長とか、吹部だとパートリーダーとか、いろいろあるけどたぶんリーダーをやる人のほうが圧倒的に少なくて。 子どもが好きで保育士になったけど、1年目から活動を引っ張るリーダーをやらなきゃいけなかったり、行事の係のリーダーをやらなきゃいけなかったり、3年以上やってれば自動的にチーフにならなきゃいけなくなる。今までリーダー経験がなくて、人を引っ張るやり方も分からないし、責任を持つことも重荷でリーダーという役割が苦手な反面、どこか憧れてるところもあったように思う。 でも2年目の自分には、週リーダーをやるのが精一杯で、行事の係のリーダーになったときは、自分がやらなきゃというのが重荷すぎて、誰にも頼れなくてつぶれた。それがきっかけで、リーダーという責任から少し離れられたおかげで少し気が楽になって、今はちょっとやりたくなってる自分もいる。 もしあのときつぶれなかったら今はとっくの昔にチーフをバンバンやってる年だなとか、なんで皆チーフ普通にできるんだろとか、やってみたいけど自分なんかに務まるのかとか、いろいろ考えちゃう。 チーフになったらやめるまでずっとチーフをやり続けなきゃいけないっていうのもなんか辛い。チーフをやりたくないからって保育士をやめるのも違うと思う。リーダーって皆がならなきゃいけないものなのか。
保育士
みお
保育士, 保育園
こんぺいとう
保育士, その他の職場
こんにちは! リーダーって大変ですよね。周りを見つつ、事を進めていかなければならないし、初めてのことなら尚更分からないし…私も性格上、リーダーというのはすごく苦手です。責任を取りたくないとかそういうことではなく、引っ張っていくというよりかは後ろから支える方があってるなと思い、ずっと会計年度任用職員として働いていました。(今は9月に転職を控えています。) 誰しも苦手なことってあると思うので、やらなきゃいけないとは私は思いません。その人にあったやり方で保育に関わるのがいいと私は思っています。
回答をもっと見る
あっちではロッカー登るは、こっちではテーブル登るは、他の玩具とか絵本で惹き付けようにも、子どもに対して、保育士が少なすぎて手に負えない、助けを呼ぼうにも他のクラスも人が足りないから助けはすぐに来ない。 子どもたちに怒ったり、イライラしちゃうたび嫌になる。余裕が無さすぎる、、これでまた不適切保育とか言われたらもうやだ。だったら保育士増やしてください。
2歳児ストレス保育士
みお
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日本当にご苦労様です! わかります。 私も同じような気持ちになる事が多々あります… こんなに大変な状況の中保育をしているのにお給料の安さといい、責任の重さといい本当に大変な職業ですよね… もっと様々な面改善されれば保育士も増えると思いますがなかなか改良されない世の中ですよね。 保護者からの信用がつきもので何かあれば叩かれ問題視されたりと。 でも毎日子どもたちの笑顔や成長を親の次に近くで感じられるやり甲斐のある仕事ですよね! いろいろなことがありますが頑張りましょう!
回答をもっと見る
保育園や幼稚園の先生を呼ぶ時って下の名前+先生呼びのイメージだったのですが、実際今自分の働いてる園は苗字+先生呼びです。 実習や周りの保育士さんの話を聞くと、幼稚園では下の名前+先生呼び、保育園では苗字+先生呼びが多いように思いました。でも私の苗字はとても呼びにくいので、なかなか子どもたちに覚えてもらいにくいのが辛いです。そして私は昔から苗字で呼ばれるのが大嫌いなので嫌です! 実際、私の働いてる保育園は苗字呼び中心ですが、前は苗字がかぶっている人が4人いたので、その人たちだけ名前呼びだったり、ベテランの先生はなぜか苗字がかぶってもいないのに自分のことを下の名前で呼ばせていたり、結婚した人は苗字が変わって呼び方も変わってややこしいです。 だから下の名前呼びでもいいのではないかとも思うのですが、そんなこといっていいのかどうかも分からず誰にも言えてません。 苗字呼びのメリットってなんなのでしょうか? なんで保育園(場所によると思うが)って下の名前呼びじゃないんでしょうか?
結婚実習幼稚園教諭
みお
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
私は今の園で保育園4園目です。 一つ目の園は苗字+先生でしたが、次に勤めた3つの園では名前+先生でした。昔実習で行った幼稚園も苗字+先生だったと思います。私が通ってた幼稚園でも苗字+先生で呼んでましたよ。保育園だからとか幼稚園だからと言うのは無いと思います。 今の園では、1人名前より苗字で呼んで欲しいという先生がいたのでその人は苗字+先生で呼んでいます。自分が名前で呼んで欲しいなら名前でも伝えたら良いのではないでしょうか?本人が良い方が良いと私は思います!
回答をもっと見る
手遊び「さかながはねて」のアレンジを教えてください🐟 頭にくっついた 帽子🧢 目にくっついた めがね👓など う〜ん、いまいちおもしろくないな😅と。 子どもウケの良いアレンジがあれば知りたいです。 よろしくお願いします!
手遊び3歳児2歳児
はんもっく
保育士, 託児所
そるてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
鉄板はおしりにくっついてパンツでした🍑 あとはメガネをずらしたり、うさぎにしてぴょんぴょん飛んだり... ウケるかというと難しいかもですが🥹
回答をもっと見る