minder_oh5KUnwcug
現在は東京のこども園で勤務する13年目保士です。 悩みに限らず、様々な保育に関することを共有できたら嬉しいです^ ^
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
保護者会を5月末に行う予定です。 保護者の方に自己紹介を兼ねて一言いただく予定なのですが、ex)お子様の名前の由来、お子様の可愛いところなど、何か良いテーマがないか教えてほしいです。
保護者会保護者
あやっぺ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
保護者会の目的をどこに置くかだとは思うのですが、私ならお子様についての内容ではなく、保護者の方の趣味や特技、ハマっているものなどを聞かせてもらい、今後のコミュニケーションの参考にさせて頂いたり、保護者同士で共通項を探し、交流を深めるきっかけ作りをします!
回答をもっと見る
子どものYouTube視聴について 保護者の方によく聞かれるのですが、「YouTubeをどれくらい観せていいかさのか悩みます、目が悪くなるのも怖いし、観せすぎもよくないかなって。どれくらいが平均時間なんですか?」という質問です。 そういう場合、わたしは保護者の方に対して、結構曖昧にしか答えられないのですが、皆さんどのような返答をしているか是非知りたいです!
保護者
あやっぺ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
ハラミ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
推奨されてるのは0分ですよ😊4、5歳になると30〜1時間だったような。 家庭にもよりますが、30〜1時間、2時間くらいじゃないでしょうか。見せる人はずっと見せてますけどね。本当に家庭それぞれです。 研修で、言葉の発達が遅れていた子にテレビを1ヶ月見せないように(かなり見てました)お母さんが頑張ったところ、言葉が増えたという話を聞いたことがあります。 私だったら、どうなんでしょうかね〜で一緒に考える風にして、お母さんは1日どのくらい見せてますか?って質問返しすると思います。←口頭で。 その返答次第で、聞いた話という前提で色々な話をすると思います。
回答をもっと見る
今年3歳児年少組の担任になりました!そこで、まだ早いかなとは思いつつも、生活発表会でどんな劇をしようか考えています。 3歳児26名で行う劇でオススメなどありましたら、教えていただきたいです^ ^
発表会3歳児
あやっぺ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
子どもたちが好きな題材の劇をやるのが良いと思います。
回答をもっと見る
4月からスポット派遣としていろいろな園に派遣されて働いています。 1歳児クラスでオススメの手遊びを教えてください。 乳児クラスの経験が少ないのですが、スポットだと乳児クラスに入ることが多いので教えてもらえると助かります。
手遊び1歳児保育士
sao
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あやっぺ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園, 事業所内保育
りんごコロコロ りんごコロコロ みかんカンカーン みかんカンカーン ピーマンぴっぴ ピーマンぴっぴ キャベツはきゃー キャベツはきゃー という手遊びです。 2番もあり、1歳児でもできるかなーと思います^ ^
回答をもっと見る