minder_nVO163s7RQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
お仕事お疲れ様です! 一昨日の夜から下痢・熱症状が出ていたのですが、翌朝には熱が引き、病院でウイルス性胃腸炎と診断を受けました😩 主任からは『夜次第だが、出勤は今のところ可能ね?』と聞かれその予定だと伝えています。 がしかし、夜時点でご飯を口にする度に必ず腹痛と下痢が襲ってくる状態なんです💦この場合、次の日に出勤すべきなのでしょうか? ※現在1歳児担任で、病院からは『人がいるようなら安静にしといた方がいい』とお話受けています。 皆様ならどうするか、教えてくださると助かります!
乳児保育1歳児保育士
とえる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
食べれない、下痢が続いてるのであれば 休むべきです。
回答をもっと見る
今主活動を進めているのですが、活動が終わった後どう進めたらいいか分からなくなって次の活動に移るまでに時間がかかってしまいます💦 他の先生に話しかけるにも忙しそうなので困っています…スムーズに進められる方法があったら教えていただきたいです!
保育内容遊び2歳児
とえる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
他の先生に話しかけにくい状況が問題のひとつですね😥 子どもたちにも、次にすることがちゃんと伝わらないとメリハリもつかず、次の活動への行動も時間がかかってしまうと思うので、聞ける環境を作る、手遊びなどのレパートリーは自分を助けてくれそうですね🤗 ただ、 スムーズに保育を進めていくにはその時の子どもたちの様子の把握と現場保育士たちの協力、チームワークがとても大切だと感じます。 前提として、主活動を進める担当だからと、とえるさんが1人で抱える問題ではないはずです😌 活動を進める担当になっているなら、事前に他の先生たちにも活動の流れやお願いしたい事などは最低限共有しておくことは必要かなと思います。気を効かして動いてくれる先生もいるかもしれませんが、コミュニケーションをとるに越した事はありません。 また、臨機応変さも大事になるかと思います。20分程で終わりそうな活動と想定していても、子どもたちが盛り上がっていたり、せっかく集中している時に、じゃあ次の活動へ!とタスクのように切り替えてしまうのはもったいない場合もあります。 子どもたちは正直だと思うので、楽しかったらもっとやりたいと思ったり、満足したら終えられたり、つまらなかったらバラバラとそれぞれ他のことへ意識が向いていってしまったり。暇そうだったり。 個々によって感じ方も違うので、2歳児さんなら活動内容によっては、まだやりたい園児さんは続けて、もぅ満足した園児さんは自由遊びの部屋へ移動したり… みんなずっと一緒に同じ行動をしなくても良い場合もあるかなと考えます。(保育士が足りてる場合ですが💧) 集団活動ということや、給食の時間など決まっていることもあるので、時間配分なども重要ですが、決めていたスケジュールにとらわれすぎないこともポイントの1つかなぁと思います。 ただ、変更したりイレギュラーな対応をするなら、ここでも、事前に子どもたちへの言葉掛けや、他の先生への共有も大切ですよね…。 あくまで個人的な意見で、とえるさんの園の活動スタイルは詳しく分からない為、参考にならないかもしれませんが😣🙏💦長文失礼しました🙇♂️
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。