もちぽよ

minder_kpX3DL4myg


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

愚痴

私が今働いている園は家族経営をしてて、園長と副園長がご夫婦、娘さんが栄養士です。 私は0歳児の担任ですが、月に1度3歳児のリトミック指導を頼まれてやってます。(指導資格を持ってるので) 今日はその日でしたが、お休みの先生が多く、子どもの人数に対する職員の人数が足りず、合間を抜けるのが厳しい状況でした。 以上児の先生にその旨を伝えたところ、何故か副園長からお叱りを受けました。 「職員の誰が休みとか知らないわよ」 「こっち(以上児クラス)のこと、何も手伝ってくれないくせに」 「あなたの言い方が悪すぎます」 「あなたは怒られて苦しい思いしてるかもしれないけど、以上児の先生の方がもっと苦しいんだからね」 ちなみにですが、毎月シフトを組んでいるのは副園長です。そして副園長の机の上に常に置いてある、朝の時間外に登園した子どもの名前と時間を書く手帳にも、どの日に誰が休みなのかが書かれてます。なので、職員の休みを把握してないことがおかしいのです。 また、シフトの組み方も、職員が足りない日もたまにあったりで、めちゃくちゃです。 また、保育はみんなが助け合ってしていくはずなのに、何も手伝ってくれないと言われて大変ショックです。 朝の受け入れで以上児の子が登園してきた時は、受け入れしてから保育室まで付き添ってます。職員の人数が少なくても同様です。また、以上児の行事関係の手伝いを頼まれる度に請け負ってきました。それを手伝いとカウントしないんでしょうかね? また、今日起こったことではないですが、娘さんに対する不満もあります。 事務員がいないので、備品の注文などの事務的なことは娘さんが請け負ってます。園の連絡帳は紙なので、欄が埋まったら新しい紙を挟んでお返ししてます。 ある日、紙の在庫が底をつきそうだったので、コピーをしてくださいと頼みましたが、何度言ってもしてくれず。様子を見て声かけても、「後にしてくれない?」と強く言われ、後回しにされます。(結局してくれますけど、頼んでから数日しないとやってくれないことが多いです) 必要だから声をかけたのに、そう言われて嫌な気持ちになります。今すぐが無理なら、いつだったら用意出来るとか教えてくれたらいいのに、それも言ってくれません。コピー機を使わせてもらえない問題も相まって、不満です。 これを読んでどう思ったのか、皆さんの意見を聞かせてください。

ストレス

もちぽよ

保育士, 保育園

32021/07/13

なの

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

辞めましょう

回答をもっと見る

愚痴

先月まで3歳児のクラス担任をしていましたが、問題児ばかりのクラスで毎日がてんやわんや、おまけにもう1人の担任は連携が全然取れない毎日でした。 ある日、園長先生のご配慮で保育の勉強の為と、その担任から離れてリフレッシュの為にフリーに転向し、各クラスに入るようにとのことで、今日から実施して頂きました。 ですが、今日とある先生からのバッシングが酷かったです。なんでフリーになったのか聞かれて、理由を伝えたら、こんな酷いことを言われました。 「楽したいからフリーになったんでしょ?」 「○○先生が3歳児クラスを壊したんだよ。前は今ほど騒がしくなかったのに。」 「今日年中に入るみたいだけど、正直入って欲しくない。何か起こしたら絶対許さないよ。」 「他の先生だってクラスに入って欲しくないって思ってるよ。」 「はっきり言ってクビだよ」 心機一転頑張ろうとしたのに、こんなこと言われて嫌でした。

先輩ストレス保育士

もちぽよ

保育士, 保育園

12020/11/05

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

そんなひどいことを言う先生がいたんですね。連携が取れないストレス、すごくしんどいですよね。理解してくれない先生は辛さをわからないのでいろいろ言ってきます。人の気持ちがわからない保育士のことは気にせず、フリーとして頑張ってください。 あまり無理はしないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在3歳児クラスの担任をしています。 私のクラスは、よく言えば個性のある子が多い、悪く言えば落ち着きのないクラスです。子ども同士のトラブルも日常茶飯事です。 その中で1人の男の子の横暴が酷いです。 他の子どもや私に叩く・蹴るは当たり前、隙を見て廊下や園庭へ脱走、他の子どもや私におもちゃや上靴などを投げつける毎日です。 数ヶ月前まではそんなことはしない子だったのですが、次第にエスカレートしていって、本当に大変ですし、何度注意してもへこむどころか注意受けた時にあははと笑っていて、心が折れます。 皆さんならこういう子の対応はどうしてますか? ぜひお聞かせいただければと思います。

トラブル3歳児

もちぽよ

保育士, 保育園

72020/10/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 多分すぐには良くならないと思うので根気よく言っていくしかないですね...それから、そういう子は特に抱きしめてあげたり、関わりを多く持ってあげたりします。 そうすると落ち着いてきたりすることも経験上あった気がします。 全ての子に当てはまるわけではないですが。 でも、数ヶ月前まではなかったということなので何かきっかけがあったのでしょうか?おうちでの様子もそれとなく聞いてみてはどうですか?^ ^

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.