しらき

minder_kgF8FlnsFA


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

保育園, 公立保育園, 認可保育園

保育・お仕事

集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?

療育保育士

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

32025/08/10

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが熱で早退した場合、次の日の対応はどのようにしてますでしょうか? 熱が下がって元気があれば連れてきてもいいのか、24時間は保護者の方に見てもらうのかなど、どのように対応されてますか?

保護者保育士

しらき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

42025/08/09

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

24時間は家庭で様子をみてもらっています。

回答をもっと見る