めー

minder_kP5Lfd0AMA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

その他の職場

保育・お仕事

1歳児、担当制保育について。私はクラスの責任者をしています。今年度から新人の先生の指導係になりました。新人と言っても他園での経験は少しあるとのこと。とてもよく頑張っている新人さんなのですが、少し気になることが。担当制保育を取り入れているのですが、自分の担当の子が泣いていても声をかけることもなく、他の子供を膝に入れて泣いている子のことは見ているだけ。遊ぶ時も、一人の子をずっと膝に入れて絵本を読んでいます。結局、その泣いている子はいつも不安そう、そのうちに私の所へ依存するようになってきました。私がクラスの責任者ですし、受け止めているのですが正直、大変な時もあります。これじゃぁ担当制の意味がないような?新人さんなので、そもそも担当制保育が分かっていないのでしょうか?どう伝えたら分かってもらえるのかな?

1歳児担任保育士

めー

保育士, その他の職場

22024/07/23

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

そうなんですね。抱っこ出来るときはするけど、どうしてもムリな時は泣き止まなくても抱っこして欲しいということを伝えてはどうでしょうか。 また担当制について理解していないのかもしれませんね。その子と信頼関係が気付けるように進んで関わってほしいですね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.