minder_jMpWkQPvqw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
3-5歳の異年齢保育について大切な配慮はありますか? 子どもたちが進級し、新3歳が「疲れた」と家で泣いてた子が何人かいたようです。寝ている時でも泣き出す子がいて進級時の不安が感じられました。 それは4,5歳たちと初めて一緒のクラスになって何もわからないまま生活するとそう感じるのかなと思いました。
異年齢保育生活5歳児
ふわりん
保育士, 保育園
うっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
新年度お疲れ様です。 大人でも子どもでも環境が変わるだけでも、疲れるものですよね。異年齢クラスということですので、年少さんはお兄さんたちがいることでの安心感を、年中、年長さんは年下のお友だちのお世話をしてあげたいというような関係がこれからできていくと、それぞれの不安は解消されていくかもしれません。具体的には、ふれあい遊びなど無理なく一緒に過ごせるような遊びを少しずつ取り入れてみるといいかもしれませんね。 時間が解決する部分もあると思いますが、今は特に不安を感じているお子さんには側に寄り添ってあげられるといいですね。
回答をもっと見る