minder_igHc0V10GA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
公立保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんの園はシフトパターンがいくつありますか? 今度就職を考えているところが8パターンの30分刻みです。 今まで、早中遅の3パターンシフトの所しか勤めた事がなく、そのシフトに慣れるか心配です。 皆さんの働きやすさとしてはどうですか? 30分刻みのパターンだからこそ、用事に対応しやすい。シフト交換がしやすい。 30分刻みだからこそ、ややこしくて朝起きる時間や寝る時間等の調節がめんどくさい。 等。
シフト
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わはは
保育士, 保育園
8パターンは大変ですね。 うちは社員は基本的に5つくらいですが、それでもたまに間違えてる先生もいるので、8パターンは大変だと思います💦
回答をもっと見る
おつかれさまです! 発熱についてお聞きしたいのですが、だいたい37.5分でたら、お迎えかとは思いますが、熱性痙攣がある子も同じ37.5分でしょうか?? また、保育中に熱性痙攣になった子はいますでしょうか?
パート正社員幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
公立保育園です。 発熱は、37.5℃では、お迎えになりません。 状態によって変わってきます。 基本は38.0℃です。 熱性痙攣の場合は、その子によって違うと思うので、保護者に確認した方がいいでしょうね。
回答をもっと見る
シフトで8時に勤務開始だとした場合、それよりも10分前に保育室に入って子どもの見守りや保護者対応などの業務を開始している方はいらっしゃいますか? 過去に勤めていた公立園や私立園では、勤務開始の10分前には身支度を整えて保育に入るよう書面や口頭で指導されており、遅れてしまったときは注意を受けたこともありました。 現在勤めている園はほぼ全員が勤務開始時間の少し前に私服等で出勤し、シフトが8時開始だとすると8時ほぼちょうどに保育室に入る形を取っています。10分前に勤務に入るといった指導はなさそうです。
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
私の園は8時半業務開始ですが、8時ごろに出勤し、事務仕事などをしている方も、います。特に指導はないですが、大体が10分〜20分前に出勤して、5分前ぐらいには保育室にいます。ただ、保護者対応や子どもの見守りは8時半以降から始めています。
回答をもっと見る
何歳ごろからお箸を使うようにしていますか??また個別の成長段階で使うようにしているのか、年齢で分けているのか教えて欲しいです!
保育内容保育士
ありんこ
保育士, 認可外保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園の三歳児クラスですが、完全給食です。 三歳児クラスのみ、箸の他にフォーク スプーンです。三学期になり、徐々に箸に移行しています。エジソン箸は、基本禁止にしています。力の加減が覚えられないので。
回答をもっと見る
ある園児の保護者から兄妹がインフルエンザに感染したと連絡があり、本児は元気なので登園させたいと言われました。 登園は受け入れるのですが、まだ潜伏期間という事もあり他の園児に感染してしまったら…とどうにか感染拡大を防ぎたいと思っています。 私の案は本児のみ別室で1日行動し他児と関わる時間を少なくしたいと考えているのですが病児ではないので別室行動はさせない方が良いのでしょうか…園児はほぼ0歳児です。 万が一園で症状が出たら手遅れだと思うのですが園長先生も対応に悩んでいる状態です。乳児が多いので色々不安です。 皆様の園でこのような事が起こった場合の対応はどのようにされているのか教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m
院内保育登園0歳児
みれ
保育士, 保育園, 認可外保育園
あずあず
保育士, 認可外保育園
お疲れ様です。流行ってますよね。対策も悩みますね。 保育士の手があれば完全にとまではいかなくとも別行動にちかい形いいと思いますけどね。したくても手が足りないとできる範囲になるとは思いますが。 こうしてはいけないというルールがあるわけではないと思うので、園独自で感染拡大にならないよう対策してよいと思いますよー 私が同じ状況なら同じように接触を減らすように考えると思います🧐 みれさんも、感染しないといいですね。ー!
回答をもっと見る
皆さんの保育園ではインフルエンザのワクチンは園が全額負担してくれますか? 私のところでは半分負担しないといけなくて全額だったらいいのにと思いました、、
パート保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 前は半額負担で、希望者のみでしたが、接種率を上げるために、全額負担となり、接種する病院も指定されるようになりました。
回答をもっと見る
来年度をどうするかの打診は、いつ頃ありますか? 私立園で働いてた時、夏のボーナスの前でした。 今の公立では、12月までのようです。 皆さんのところは、だいたいどの時期ですか?
公立私立退職
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
夏のボーナス前って結構早いですね!うちの園は、9月中に伝えるよう8月終わりの全体研修で言われます。来年度の職員配置や採用のことなど、ギリギリだと難しいみたいですね。
回答をもっと見る
皆さんの園では定例会議はありますか? 私のところでも一ヶ月に一度あるのですが、内容もなくて、ただ集まって時間が過ぎるだけで、意味がありません。他の職場の状況もしりたいです。よろしくお願いいたします。
会議内容
ははす
保育士, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
週案や指導計画の見直し、個別指導の共通理解など定期的な打ち合わせがありました!時間がいつも足りなくなるくらいです。公立でメンバーの異動もあるからか、共通理解することの時間は重要でした!
回答をもっと見る
みかんちゃん
保育士, 保育園
昔は先輩のいびりが凄かったです もうみなさん退職されましたが、、、 業務内容以外の暗黙のルールがたくさんあり 鍵開け鍵閉め最後まで残る お茶汲み掃除など 新人に押し付けられていました😭 主任が気づいて話してくれてどうにか収まりましたが本当に地獄でした😱
回答をもっと見る
わたしは11年つとめた園を辞めて事務や販売等を経験させてもらいました。元々パソコン操作には強かったのと保育園での厳しさで培った?我慢強さやテキパキと責任をもって取り組んできたのでいつも評価もよく、保育士以外も意外とやれるんだなと自信をもてました。1時間休憩とれるのも感動しました。ゆっくり、ご飯を食べれて自由に、トイレがいける。最近の園はそこまでないとは思いますが一般の企業ってこんな感じなんだってびっくりしました。 でもよく卒園した子どもたちの夢をみたりします。また戻りたいなと思いつつ、また膀胱炎なりかけの不健康状態になるかと思うとやっていけるのか不安です。保育士から一般職になりまた保育士されてる方などいらっしゃればいろんなお気持ちや経験談を、お聞きしたいです!
休憩転職パート
みんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
michoco
保育士, 幼稚園
正規保育士を10年やって退職、事務パート3年、そして今はパート保育士2年目です。 事務職はストレスが少ないのがとても良かったです。 何より子どもの命を預かっている!という緊張感が無いのが楽でした。 でもやはり保育の仕事は好きなので、現在は復帰して良かったと思っています。 パートなので、以前正規だった頃と比べると給料は少ないですが、その分休みも取りやすく、家事育児との両立もしやすいです。 保育士は身体を動かすので、体力も戻って健康的になった気がします。 そして毎日の給食が嬉しいです。
回答をもっと見る
みなさんの園は土曜保育の日や行事の日などの代休はありますか?? ないのが一般的なのでしょうか??
土日出勤代休土曜保育
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
代休なしです💦 また、行事が終わったあと 通常通り保育するお子さんも預かることもあります。
回答をもっと見る