りんりん

minder_hibgte2rGA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

小規模認可保育園

遊び

お盆の時期で子どもの人数が少ない為、乳児と幼児の合同で活動をする事になりました。経験のある方がいらっしゃいましたら、合同でどんな室内活動をした事があるか教えてください。

部屋遊び乳児保育内容

りんりん

保育士, 小規模認可保育園

408/11

ちゃん

保育士, 児童養護施設

リズム遊びはどうでしょう?乳幼児でしたら、遊ぶ時間も違ってくると思います。自由遊びも出来る環境作りと、音楽を流してリズム遊びが出来るようにするのはいかがですか?

回答をもっと見る

遊び

室内遊びで、片栗粉スライムを作って遊んだ事のある方に教えて頂きたいです。どんなやり方でどのように楽しみましたか? 幼児クラスで初めて行うので、導入や流れ等教えて下さい。

部屋遊び幼児保育内容

りんりん

保育士, 小規模認可保育園

207/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスでしました。 テーブルの上でしました。小麦粉のように油を入れて固めるわけではないので流れるし…小麦粉粘土のように楽しめなかった、何が楽しいかよく分からなかったような覚えがあります。 乳児クラスの感触あそびの一環でするのはよいと思いますが幼児クラスにはかなりつまらないし物足りなすぎると思います。 幼児クラスなら スライム作りを1から見せる方が楽しめると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼稚園教諭として長年働いてきましたが、来年度から保育園へ転職します。 同じように、幼稚園から保育園へ転職された方に質問です。転職前に準備された事、実際に転職してみて良かった事、こんな所が幼稚園と違って大変等…教えて下さい!

退職転職正社員

りんりん

保育士, 小規模認可保育園

501/03

まき

保育士, 保育園

幼稚園は一人で抱える仕事が多く感じましたが、保育園の乳児クラスになると複数担任で仕事が出来るので、担任の先生達と助け合いながらワンチームとなって仕事が出来るところが一番魅力かな?と思います☺️ あと、大きく違うのは幼稚園とは違って保育園は、預かり時間が長い事ですよね💦

回答をもっと見る

行事・出し物

作品展でおばけをテーマにしたものを作る事になりました。同じテーマで作品展をした事がある方はいらっしゃいますか?どんな材料で、どういう物を作ったか具体的に教えて下さい。

3歳児保育内容幼稚園教諭

りんりん

保育士, 小規模認可保育園

412/11

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ビニール袋で作りました。逆さにしたビニール袋に紙で目と舌をつけました。あとはビニールに入れる棒を用意しました。どんな目か舌かとかは個人の感性に任せて作成してもらいました。

回答をもっと見る

行事・出し物

うちの園では毎年テーマを決め、3学年で分担をして作る大きな共同作品が一つ、それ以外に個人製作、年中長はグループ製作(5人位のグループで作る製作)をしています。完成後、職員が周りの飾り等を作り、装飾していくのですが、とても大変です。 職員の負担を少しでも減らす為に、今年は作品展に向けて作品を作るのではなく、職員の装飾は最低限にし、今まで子どもが作ってきた製作物等をまとめて飾るのはどうか?という意見が出ています。 作品展を行っている園で、テーマに合わせて制作をするのではなく、今までの作品のみを飾っている園の方はいらっしゃいますか?その場合、飾り方やどのように作品展を行っているのか教えて頂きたいです。

3歳児保育内容幼稚園教諭

りんりん

保育士, 小規模認可保育園

411/19

きっとさん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

りんりんさん こんにちは。作品展は、職員の負担も大きくなりがちですよね。 私の経験した作品展では、子どもたちの1年間の遊びの中で作ったものを展示という形式でした。 子ども達に作品展のために作らせるのではなく、遊びの中で作ったものなので、子ども達にも負担はありませんでしたよ。 飾り方は、絵画、製作の分類は同じもので固めて、作品のテーマや作った時の姿を少しアレンジして掲示する感じです。 あとは、少し照明や音楽で演出しました。 お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児担任です。今年のお遊戯会でライオンキングをやろうと思っています。 導入の仕方、どんなお面、小道具、大道具を作ったか、やってみた感想等どんな事でも構いませんので、参考までに教えて頂けますか?

5歳児保育内容幼稚園教諭

りんりん

保育士, 小規模認可保育園

409/25

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事ご苦労様です。 ライオンキングいいですね! 違う学年の先生がやっていましたが、 立髪を布で被る形を取っていました! あと、役に配役しきれない動物は、 段ボールで頭や腕など各パーツを作りそれを人が動かすような形で表現していましたよ!

回答をもっと見る