minder_fVhV0k4etA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可外保育園
2歳児クラスです。 てんかん持ちの子がいますが、母親いわく、精神的な理由から痙攣が起きやすいと言われている子がいます。 母親と祖母の3人で、母親は日本語出来ますが、祖母が出来ないため、祖母に合わせて言語が日本語ではありません。その為、日本語が通じている様子は見られず、周りの子を見てそれを真似する姿も見られません。 中々同じケースはないと思いますが、 こういう場合、お散歩などの外遊びはどうしていますか?公園なども人が少ない場所を選ぶ、痙攣が起きたら全員すぐ帰園するなどの対応を考えていますが、そうなった場合、他の子達の気持ちを満たしてあげられていないので、どうしたら良いのか分かりません。 アドバイスお願いします。
公園散歩外遊び
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
まる。
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設, 乳児院
発作のあるお子さんは知的にも幼いと考えていいと思います。私も家族全員がペルシャ語しか話せない子どもの保育をしたことがあります。 まず用意したものが、持ち物の絵カード、遊びの絵カードです。また、保護者と会話するための時計の絵カード言語カードと音声変換機(スマホ)です。 スケジュールも細かく示していました。 その子どもはてんかん以外に診断はありますか?加配や補助職員はついていますか?
回答をもっと見る
そろそろ緊急事態宣言も解除され、少しずつ園児も戻って来そうな様子が見られますが、私は船橋市にある認可保育園に務めていて、行事が多く0歳~5歳までほぼ同じ行事数です。直近の夏祭り(8月頭 土曜日)、運動会(9月)も予定通り保護者を呼んでやるそうです。私は密や第2波などを考えると中止が良いと思っています。他の園ではどうなのでしょうか。
行事コロナ保護者
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
それは、園長の裁量・采配! 決定権は、園長にある!
回答をもっと見る
関東圏で就職先を探されている方いらっしゃいませんか?系列園も複数あり人間関係等の悩みもあるかと思いますが選択肢は多いかと思います。
新卒退職転職
rin
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
千葉で探しています 都内は多いってよく聞きますね
回答をもっと見る
自由遊びの話の流れで年長の子どもが、「青は男の色だよ」と言ったので、「先生は女だけど青好きだよー、男の子でも女の子でも、何色好きになってもいいんじゃない?」と言ったら、「でもお母さんが青はかっこいい色っていったから!」と返されました。 (そっかー、かっこいいもんねー!女がかっこよくてもいいよねー?!😆と笑わせて終わりました) 男だから○○!とか、女はこう!とか、私は関係ないと思うし子どもたちにもいわゆるジェンダーに区別をつけて欲しくないという思いがあるのですが、家庭で言われてたりとか他の職員が「男の子は泣かないんだよ!」とか言ったりしてると、自分一人が伝えても…とやるせない気持ちになります。 色んな場面で、男は〜とか女は〜ということがあると思いますが、みなさんはどう思い、どうされてますか? 他の事例でも何でも、みなさんの考えを色々と教えて頂きたいです!
生活保護者
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
ジェンダーの問題、きっと大人の考えが子どもに刷り込まれてしまっている部分もありますよね。 私も、ジェンダーに区別をつけることは反対です。少しずつ世の中もジェンダーフリーの方向に向かっていますが、実際まだまだですよね。 でも、たしかに自分一人が...って思うかもしれませんが、その一人の言葉が救いになる子どももいるのかなと思います。 私の親友バイセクシャルなので、レインボーフラッグ活動に時々参加したりしています。ちなみに息子は男の子ですが、ディズニープリンセスも大好き。プリンセスの仮装でディズニーランドに行きますよ。 質問者様が、「男の子でも女の子でも、何色が好きでもいいんだよ」と伝えていくこと、きっと伝わると思います。できれば保育の活動のなかでも、色や役を自由に選べたりすると良いですね。応援しています!
回答をもっと見る
保育教諭2年目です。 この1年は最後まで働いて、来年転職を考えています。辞める理由としては、園の特色が合わないのと仕事内容や量が私にとって多すぎて手に負えないためです。また、パワハラと疑われても仕方がない方が転勤され働きやすくなったのですが、同じ系列の園に転勤しただけで、いつか顔を見る可能性を避けたい理由もあります。 一度保育を思い切り離れて別の職種にしようか、違う園または幼稚園や保育所以外で資格を活かせる職場に就こうか悩み中です。 転職された方は、どういう職に就きましたか?また辞めるとき親に話しましたか…? コメントください(´;ω;`)
内容転職幼稚園教諭
🍊
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
保育は特に人間関係が大事だと思います。 私は4年制大学 卒業後、IT系に就いて 1年でそこをやめて 専門を通い直して保育業界に来ました。 私にはITが向いていないと感じたので 保育士になりましたが 何かやりたいことがあるなら どんどんチャレンジしても 良いと思います! 親には基本 報告だけなので 特に相談とかは誰にもしていないです(笑)
回答をもっと見る
仕事出勤中早番です。初めての担任で先生も違うから去年と同じ場所だけど人が違うし、新しい先生に子供の事教える事ができず、私が頼りなくて子供がまとまらず伝えられず、行きたくなくなってます。うまくコミュニケーションがとれずにいます
コミュニケーション担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
なかなか難しいですよね(´・ω・`) 新しい先生というのは新人という意味ですか? えみり先生が先輩の立場であるという意味ですかね? 初めての担任というとやはり四苦八苦するところがありますよね、、、。 無理に去年もいたからまとめなきゃと思わなくてもよいのではありませんか? 新人さんと組んでいたとしたら一緒に子どものことを話してみるとか?(子どもの様子伝え合ったり、友達関係が築けた子や、援助が必要な子、またはどんな援助が必要と思ったかなど) 新しいけど年上の先生、経験のある新しい先生だったらあどばいすをどんどんいただくとか? あとは一緒に担任をしているのだとは思うのですが、クラスをまとめていくためには子どもとの信頼関係が重要になります。 何がするときに好きじゃない人の話を聞きたいとはきっと思わないですよね? まずは一人ひとりと遊んで深く関わる。特徴、好きなことをたくさん知る。気持ちに寄り添う。をしてえみり先生自身が子ども1番の理解者になることが大切だと思います。そうすると自然と何をしなくても子どもたちはついてきますよ。 ただ、やはり担任同士の関係があまり良くないと子どもたちにも影響は出るし、仲良くないんだなっていうのは伝わってしまいます。 子どもとの関係を築きながら、保育の仕方やクラス経営の相談など少しずつお話なさってはいかがですか? 参考までに。
回答をもっと見る
今日から夜会議・・・・・・。 早番なのに・・・・・・。 密とか気にしないのか、プールも普通にやるらしい。 ベテランさんの指導も怖すぎる。。 後半年耐えたれるかな・・・・・・。 半年したらやめよ・・・・・・。なんで保育園ってこういう社会なんだろ・・・・・・。私の行く園がそうなだけかな。。。 いつも愚痴書いてしまいすみません。
先輩コロナ保育士
ひよこ
保育士, 保育園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
ようは、軍事教育・軍事教育の延長・緩和期を受け育った世代の人間が役職についている事が問題。
回答をもっと見る
すみません、もう1つお聞きしたいのですが、 皆さんの園では今年プール遊びって実施しますか? コロナを考えるとプールも密集になってしまうので、やるとしたら時間をずらしながらかなぁ、と思っているのですが、あまりプールはやらない方がいいですか?
水遊び
moon
保育士, 保育園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
コロナに限らす、保育園プールは、尿・便のおもらしで、不潔!! バイ菌・雑菌・ウイルスの温床!! 水着・濡れた衣類・タオルも雑菌・バイ菌・ウイルスついている!!! カビがはえやすい!!! プール廃止している保育園は、多いですよ!! まだ、プールとかしているんですか?? 時代遅れですね!!
回答をもっと見る
仕事中のスマホ使用について。 私の園は、スマホの使用は暗黙の了解になってます。 使ってはいけないとは言われませんが、保育の調べ物でも、基本的に使わないようにしています。 私は0.1歳担当なのですが、本当に可愛いですし この成長の記録を撮っておきたいな…と思う時もあります。個人情報の観点から、絶対に録画であったり写真を撮るのも駄目ですが… なんだかもったいないというか、snsには絶対アップしないから撮れたらいいのにね…と先輩と話したりします。 友人の園では、スマホの使用は自由だそうで…、 みなさんの園ではスマホの使用は原則okでしょうか?
0歳児1歳児保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
今の園は自分のスマホで日頃の様子だったり写真で撮っていますが、 正直、各クラスにデジカメがあれば自分ので撮りたくないです。 子どもは確かに可愛いですが、自分のフォルダに仕事で撮った写真があると疲れを感じてしまうのと 自分が保護者の立場になったとき 個人情報などの理由から撮って欲しくないと思うからです。
回答をもっと見る
自分の失態により先輩にショックだったと言われ、月曜日の仕事行きたくないです。 保育士辞めようかまで悩んでます。 誰か助けて
新卒先輩転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
状況が分からないので 何とも言えませんが 上記内容だけを踏まえての意見は 辞めたいなら辞めたらいいと思います!
回答をもっと見る
月案の書き方について! 今までは、養護と教育に分けて記載していましたが、今年度書式が代わり、5領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現の全てにおいて)一項目ずつ、内容と環境構成、援助を記載しなければなりません。 改めて項目に分けて考えてみると、結構難しくて💦 今までは、無意識に5領域に沿って作成していたのだと反省です…。 どのように書けば良いのか、具体的なアドバイスをください! ちなみに、1歳の6月です。
5領域教育月案
あお
保育士, 保育園
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
私の園の月案もそれです。 遊びの内容を具体的に書く欄があるので そこからイメージしながら書いています。 例えば、、、 リズム体操(わーお、からだダンダン) 健康 体を十分に動かしながら、楽しく踊る 人間関係 子ども一人一人に合わせ、肌と肌の触れ合いを入れながら愛着関係を築く。 環境 転倒や衝突に気を付け、体を十分に動かせるスペースを確保する 言葉 歌を歌ったり、掛け声を入れながら、歌を通して言葉に親しめるようにする 表現 思いを体を使って表現できるよう援助しながら、気持ちを認める みたいな感じで書いています! 6月は梅雨の時期なので 室内遊びから考えていくと イメージしやすいかもしれないですね。 答えになっていなかったらすみません
回答をもっと見る
週案、月案、個人記録などの書き物をパソコンでされている方がいたらどのようにしているのか教えてほしいです。
週案月案記録
ぼい
保育士, 保育園
ひが
保育士, 保育園, 認可外保育園
パソコン入力ですが 手書きと同じ書式のデータに 入力しています! 考察など1度提出したあとに記入しなければいけないものは、張り付けか手書きで後から書いています。 修正印が不要になり、文字も読みやすくなったので、個人的にはパソコン入力になってくれて有難い限りです
回答をもっと見る
コロナ自粛で休園、欠勤中のかた。お休み中、おうちでどんな在宅ワーク(制作など)取り組んだか教えていただきたいです。因みにパネルシアターなどであれば何歳になにを作ったか具体的に教えていただきたいです。
お話遊び後輩主任
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
ふくちゃん
保育士, 公立保育園
製作用のタンポを作ったり、壊れた鳴子を修理したりしましたよ
回答をもっと見る
皆さんもし勤務している園で虐待が 起きていたらどうしますか? 身バレしたくないので少しフェイクを 入れますが、職場の先生2人が 子どもに給食を食べさせなかったり 別室に1時間閉じ込めたりしていました。 そのこどもが悪いことしたわけではなく 不貞腐れてたのが気に食わなかった様で お灸を据えると言って、上記の行為に 及んだ様です。 まだ働き始めて少しの所なのですが あまりのショックに寝込んでしまい それから出勤できていません。 辞めたい、こんな所にいたら自分が腐る と、夫に相談するとすぐそうやって辞めると 言われわたしは間違えているのかと 悩んでいます。 皆さんならどうしますか?
虐待退職
れんこんのすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
難しいですが…動画を撮って、役所へ通報します。
回答をもっと見る
女性のみなさんに質問です。 男性保育士に何を求めますか? ざっくりとした質問ですみません、どんなことでもいいので思うことをお聞きしたいです。 プラスなことでもマイナスなことでも男性保育士に対する愚痴でもなんでもお願いします。 男性からのコメントも歓迎します。
つーた
保育士, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私が働いていた保育園は男性がいなかったので、力仕事、電球交換、高いところのものを取る、置く…という作業はホント大変でした。そんな時いつも男性保育士がいてくれたらって思いました。 女だらけだと難しい事も多いですが男性保育士がいるだけで場の雰囲気が良くなったり仕事する面でも変わってくるのではないでしょうか。
回答をもっと見る